表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
511/611

511.表彰

 ネプチューンとわかれて、テルルから一旦バナジウムに戻った。


「ただいま」

「……(ニコッ)」


 俺の声が聞こえたバナジウムはバタバタと走ってきて、裾をつかんで嬉しそうに微笑んだ。


 そんなバナジウムの頭を撫でながら尋ねる。


「エルザとイーナは帰ってる?」

「……(ぷるぷる)」

「そっか。事態が事態だし、帰ってきてるのかなって思ってたけど」


 俺は少し考えて、バナジウムに言った。


「ちょっとセルの所に行ってくる。エルザが戻ってきたら伝えてくれる?」

「……(こくこく)」

「ありがとう」

「……(ニコッ)」


 喋らないバナジウム、しかし感情の表現は(見た目での)同年代の子供に比べてもかなり豊かだ。

 これがコロコロ変わるから、見ていて飽きないし、故にファミリーではマスコットのように愛されて、一部からは猫かわいがりされている。


 そんなバナジウムに別れを告げて、玄関から外にでた。


 屋敷の敷地からシクロの街に出て、ダンジョン協会を目指す。


「おい、聞いたかよ」

「ああ、今度はネオンだろ?」

「一度に複数の精霊がこんなことになるなんて前代未聞だぜ」

「これ以上ふえたら……どうなるんだ?」


 街がにわかにざわついていた。

 ネオンの噂は早くも広まっているみたいだ。


 ……まあ、そりゃそうだ。


 ザ・パーフェクト。

 納税ランキング世界一位のレベッカ・ネオンの事だ。


 どんな業界でもトップは常に人の注目を集め、何かあったときの情報は光よりも速く広まる。


 レベッカ、そしてネオンのはそのせいだろう。


 俺は早足で、急いでダンジョン協会に向かった。


 中に入ると、受付けが「お待ちしてました」といって、俺を奥へと通した。

 協会長室の中にはセルが待ち構えていた。


「ご足労感謝する」

「ってことは、本当のことなんだな」


 深刻そうな表情をしているセル。

 俺は聞き返しつつ、彼の向かいに座った。


「うむ、レベッカ・ネオンがドロップしなくなったと言うことだ。既に三日が経過している」

「……隠蔽してたのか」


 セルは深く頷いた。


「何かの間違いだと思いたかったのだろうな、あるいは別の要因が。しかし隠しきれなかった。ネオンだからこそ、三日も隠し通せたとも言えるが」

「……ああ」


 俺はある事を思い出した。


 それは、かつてレベッカが初めて訪ねてきたときに、本人が教えてくれたこと。


 レベッカ・ネオン、ネオンの精霊に気に入られた彼女にだけ、ネオンのダンジョンはドロップする。

 他の人間はまったくドロップしないのなら、すぐに分からないのもうなずける。


「そっか……こうなってくると、元々脆弱な関係性だったんだな」

「さもあろう、一人に依存するやり方では早晩破綻するのが目に見えている」

「俺も気をつけないとな」

「サトウ様は大丈夫だ。余はそう思う」

「言い切ったな」

「直近でもそうであっただろう? 最善だと分かればカリホルニウムはキリングラビットに任せた」

「ああ」


 そういえばそうだった。


「サトウ様の素晴らしいところは、あらゆる方法を模索し、最善が他にあると分かれば自分がする事にこだわらぬ事」

「最善があれば最善に従うのは当たり前じゃないのか?」

「道理に素直に従えぬのが人間だ」

「……なるほど」


 苦笑いをするしかなかった。


「こうなってみると、サトウ様のご慧眼には感服するばかりだ」

「なにが?」

「エリスロニウム――バナジウムだ。余は一回も入れてもらったことはないし、クリフやマーガレットも入れてもらったことはないと聞く」

「……ああ」


 またまた苦笑いした。


「そして、自腹を切ってでもダンジョンを借り上げた理由」

「そうだな」


 セルの言うとおりだった。


 クリフ達をバナジウムダンジョンにいれないのも、ダンジョンを借り上げたのも。

 全て、バナジウムの為だ。


 精霊にも気持ちがある、だからそうした。


「サトウ様、折り入って頼みたい事がある」

「なんだ? 改まって」

「サトウ様を表彰させてもらいたい」

「表彰!? な、なんで」


 なんでそんな話になったのか分からなくて、盛大に驚いてしまった。


「アウルム、プルンブム、バナジウム、カーボン。これらの精霊とサトウ様のご関係を発表し、サトウ様を大々的に表彰したい。それで他の精霊付きを牽制したい」

「ああ……」


 なるほど。


 俺がやってる事を模範だとして、他の精霊付きにもそうしろっていう空気に持っていきたいんだな。


「そういうことなら異論は無い」


 俺は即答した。


「ただし、本質は押さえてくれ」

「本質?」

「俺は、精霊がしたいことをしてる。そこは強調してくれ」

「……さすがだ、サトウ様。ではその通りにしよう」


 精霊達のストライキが広まりつつある中、俺は全世界に表彰されることとなった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] そもそもがダンジョンの為に色々したり助けたりしてるのにお金に困るのがおかしい。普通なら報酬があるし困ることが無いくらいは動いてる。どんな設定や。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ