表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
412/611

412.再密閉からの脱出

「この階は危険だな」

「うん、いろんな意味で」

「次へ行った方がいいわね」


 俺とアリス、そしてセレストの三人の意見が一致した。

 唯一、自分の黒歴史を黒歴史と認識出来ていないエミリーだけ、首をかしげてキョトンとしていた。


「それじゃあ、早速下へ行こう」

「ええ。もしも出た時はリョータさん」

「任せろ、変身しきる前に倒す」


 胸を叩いて、それを請け負った。


 黒歴史は――一つとは限らない。

 一階とか二階とかの経験からしたら、むしろ複数引き出される可能性が大。


 客観的には「微笑ましい」、でも主観的には「やべえ死にてえ」となるネタが、少なくとも思いつく限り後五、六個は残ってる。


 多分アリスもセレストもそうだろう。


 これ以上若気の至りというかさぶたを剥がさないように、俺たちは急いで先へ進んだ。


 状況を理解したから、アリスに先導してもらう。

 ダンジョン生まれのスキル、エンカウント回避とマップ構造の理解。

 それでほぼエンカウント無しに下の階にいけるはずだ。


 とはいえ百パーセント(絶対)じゃないから、俺はいつでもリペティションを唱えられるように身構えていた。


 運良く、エンカウントせずに下へ続く階段に辿り着いた。


「ふぅ……」

「疲れたわ」

「俺も。冒険者始めてからで一番疲れたかもしれない」

「それならすこし休憩していくです? お茶とおやつを用意するです」


 我が家の天使(エミリー)が魅惑的な提案をしてきた。

 普通ならそれに乗っかるところなんだが。


「いや、降りよう」

「そうね、休憩するにしてもせめて下の階で」

「賛成」

「いいのです? ヨーダさん前言ってたです。もう少しだけ、もう一階だけ、はフラグなのです」

「うっ」


 痛いところを突かれた。

 エミリーの言うとおりだ。


 「もうちょっとだけ」っていって、引き際を見誤ってやらかしてしまうっていうのはよくあること。


 数年前に「帰ろう、帰ればまた来れるから」がリバイバルブームになってからはよりこの考え方が当たり前の事になった。


「だがしかーし!」

「人は時には勇気ある一歩を踏み出す必要がある」

「それはいつなの? 今でしょ」


 セオリー通り休む事を提案するエミリーに、俺とセレストとアリスは必死に迫った。


「わ、分かったです」


 その結果、珍しくエミリーが戸惑い、俺たちは休まずに、地下五階へ潜る事にした。


 新しい階。

 先頭はバナジウムを連れている俺。

 その後にセレスト、エミリー、そしていつでもりょーちんをよべる準備をしているアリス。


 その順で階段を降りていった。


 カーボンダンジョン、地下五階。


「……ん?」

「どうしたのリョータさん」

「なんか……違くないか?」

「え?」

「なにが違うです?」

「うーん」

「あたしもそう思う、なんか分かんないけど違う」

「だよな」


 降りてきた途端に「なんか違う」と思った俺。

 エミリーとセレストは感じてないようだけど、ダンジョン生まれのアリスは感じたようだ。


「アリスまでそういうのなら、何かがあるのね」

「はいです。それってなにか具体的に分かるです?」

「うーん、なんだろう。なーんか違うのは分かるんだけどね」


 アリスも俺も、ダンジョン――カーボン地下五階を見回した。


 石造りのダンジョン、明滅を繰り返す淡く青い光。

 見た目は上の階とまったく変わらないんだが。


「ちょっと交互に見比べてみる」

「俺もそうする」


 アリスと一緒に階段を上がって、地下四階に戻った。


 そこをじっと見て、地下四階の光景を目に焼き付けてから、階段を降りて地下五階に戻る。

 そうして見比べるために焼き付けた光景を、地下五階と見比べる。


「うーん。俺は分からない。引っかかるんだけど」

「あたしも同じ。でも」

「うん、なんか違うのは確実だ。それはより確信した」


 頷きあう俺とアリス。

 さっきまでは「なんとなく」だった。

 だけど見比べるために目に焼き付けてから戻って来たおかげで、同じ分からないながらも「確実に違う」と確信を持った。


「分からないのならしょうがないわ。でも、用心はしましょう」

「そうです、五階だから何かが変わっててもおかしくないです」


 感覚だけのふわっとした話でも、二人は俺たちを信じてくれた。


「よし、じゃあ気をつけて進もう」

「ええ」


 セレストが応じ、アリスもエミリーも頷いてくれた。

 宣言通り慎重に進もう――と思ったその時。


「いたいた、おーい」


 ネプチューンが、手を振りながら階段を降りてきた。

 いつも通りランとリルの二人を連れてやってきた。


「どうしたんだ?」

「そっち、何かした? この十数分の間で」

「この十数分? いや何も。むしろ足踏みしてただけだ」

「うーん、そっか……じゃあキミたちでもないのか。僕たちの行動なのか?」

「どういう事だ」

「実はね」


 ネプチューンはニコニコしながら、しかしマジな目で。


「入り口がまた閉じたんだ」

「――っ!」


     ☆


 地下五階の探検をひとまず中止して、ネプチューンファミリーとともに地下一階に戻ってきた。


 ダンジョンの入り口まで戻ってきた。

 そこは完全に閉じてて、ただの壁になっていた。


「本当になくなってるね」

「エミリー、そこを叩いてみて」

「はいです!」


 セレストに促されて、エミリーがハンマーを頭上でぶん回して突進、入り口があったところの壁を思いっきり叩いた。


 ファミリー随一のパワーファイター。エミリーのおそらくは全力の一撃だが、壁はびくともしなかった。


「こんな風に、あの時は最初絶望的だったのよ」

「そうか、セレストは最初に閉じ込められた時に中から見てたんだよな」

「ええ」

「なるほど、こうなってたのか……」

「どうする?」

「一旦外に出よう」


 バナジウム弾に鉄壁弾を込めて、壁にうって入り口を開く。


 人が通れる大きさにしてから、ネプチューンファミリー、そしてこっちの仲間、最後に俺の順で通る。


 俺たちが全員外に出ると、鉄壁弾を残して入り口が元に戻った。


「一つ確定したね」

「ああ、中に人がいなくなると入り口が元に戻る」

「となると、閉じるのも何かちゃんとした条件になってるはずだね」


 ネプチューンと頷きあう。

 この世界のルールは「ドロップS」が絡まない時はかなりきっちりしている。


「君のおかげで、あの十数分間でした何かだってわかったも同然だね」


 にこりと微笑むネプチューン。

 俺のおかげなのかはともかく。


 そういうことなら、もうちょっと可能性を狭めていく検証をしよう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] その1 「地下五階へ潜る事にした。 新しい階。先頭はバナジウムを連れている俺。  その後にセレスト、エミリー、そしていつでもりょーちんをよべる準備をしているアリス。」 とありますが、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ