表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

悲しいから蝉のように鳴いた

「暑いね」

「もう何回も言ってるよね、このフレーズ」

「怜はそれでも涼し気に見えるよ」

「あら良い子」

 水と怜は、怜が水の家に宿泊した翌日、一緒に登校していた。途中で、怜の家に寄り、お泊りセットを置いてから学校に向かう。ガードレールの中、細い道は急勾配(きゅうこうばい)だ。ふう、と額の汗を拭う。

「今年は雨も少ないから、水不足になるかもって。お父さんが」

「ああ。水道局にお勤めだったわね」

「うん」

 道に影を射す樹影が、揺れている。蝉の声はどこまでもわんわんと響き、この坂道には果てがないような気がしてくる。マグリットの『光の帝国』だったか。外から家々と空を切り取った影絵のように描いた作品は。あれを思い出す。

「夜、酔いが回ると、ダムの貯水量とかの話になるの」

「職業病ね……」

「三木のこと、どう思う?」

 これは台詞だけを取ると結構な問題発言だと怜は思いつつ、水の質問の真意は解っている。貴弘を好いているという男子の話に通じる。

「仲介してくれとかじゃないんでしょ?」

「うん」

「じゃあ、貴弘には何も言わないが良いわね。いずれ、その人が何とかすべき問題だわ」

「うん……」

 蝉ってどうして鳴くのかな。つがいを探しているから。どうしてつがいを探すのか。子孫を残す為。ならばどうして子孫を残す必要があるのか。

 水は、自分の疑問を突飛だと感じる一方で、この問題は一考の余地があると感じた。

 なぜなら、柳原はどうやっても、貴弘との間に子孫は残せない。それならどうして鳴くのだろう。つがいを求めて、鳴くのだろう……。

 学校に着くと、既に制服のシャツが汗で背中に貼り付いていて不快だった。

 教室に入ると、貴弘の姿が飛び込んで来る。イケメンの目が真っ先に水を捉える。このあたりで胸の鼓動の一つでも鳴れば良いのだが、水にその気は皆無。寧ろ柳原が今の自分であればと考える。

 柳原は、水に何も求めなかった。ただ、貴弘と親しい水に、苦しい想いの丈を打ち明けたかっただけなのだ。きっと、柳原は、自分の恋に見切りをつけている。彼は聡明な少年だ。その聡明さが、今の水には遣る瀬無かった。

 掃除時間、水が運ぼうとする机を、貴弘が代わって運んでくれた。こういう時は親切だ、としか感じないのが水という少女だ。天然だ。

「三木。男性が男性のこと、好きってどう思う?」

 きっと、一笑に付されるだろうと考えていた水の質問に、貴弘は意外に真顔で思案する様子を見せた。

「きしょい。……って言い切るには、本人には切実だよな」

 そう言って、もう一個、机を運ぶ。運びながら考えているようだ。

「色々、きついと思うよ。今のご時世、寛容になって来たとは言え、まだまだだろ。例えば身内にそういう人がいたら。……悪いけど、俺はひく。でもさ。でも、そんな俺も、ひかれた相手のほうも、……悲しいよな」

 貴弘は、水が求める以上に真剣に考えて答えてくれた。ああ、そうか。悲しいのだ。悲しいから、きっと、柳原は蝉のように鳴く代わりに、水に打ち明けたのだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=218737859&size=200
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ