表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

その少女、天然

挿絵(By みてみん)


 真夏の蝉はどうしてあんなに死に物狂いで鳴くのだろう。死に物狂いのつがい探し。(すい)はヨーグルト味の紙パックジュースをちゅるちゅるストローで飲んだ。座っている椅子とスカートの間の肌が汗ばんで鬱陶しい。

 隣の席の三木(みき)貴弘(たかひろ)は豪快に弁当を食べている。ただ、彼の場合は端麗な容姿の為、そんな光景すら何となく様になってしまうという特典がある。

 水の栗色の髪より色素の薄い、さらさらした薄茶の髪は天然の癖が緩くついていて、それがまた似合っている。整った鼻筋もきめ細かな肌、切れ長な目も、彼を特に女子たちの間において人気者にさせている要素だ。

 ぼんやり水が見ていると、視線を感じた貴弘が弁当から顔を上げて水のほうを向き、どこか勝ち誇ったように笑ったので、むかついた水は空になった紙パックを貴弘の頭目掛けて投げた。紙パックは無音でさらさらの髪に当たり、床に落ちた。

「いてえ」

「痛くない。今ので痛かったら、お前、別の意味でイタイぞ」

「心がいてえ」

「……イタイな」

 日本語は難しい。

 とかくイケメンと有名なこの男子は、何かと水に絡んでくる。もくもく湧き立つ入道雲よりも煩い存在だと水は認知していた。

「貴弘、また水道ちゃんにちょっかいかけてるの?」

 呆れた口調は水と貴弘、双方の友人である秋山(あきやま)(れい)のものだ。漆黒の長い髪に秀麗な容姿の図書委員は、水と貴弘の間、絶妙な距離感にいる、二人の良き友人だった。ちなみに水道とは水の苗字である。水道(すいどう)(すい)。これが正式な名前だ。この名前のお蔭でこれまで散々からかわれてきた水は、少なからず名付けた両親に対して思うところがあったが、今ではもうこういうものだと諦めている。

「かけてねえし。むしろ暴力を振るわれた」

「たかが紙パックが当たったことが暴力か。お前は将来、当たり屋になる才能があるな」

 二人の遣り取りで大体の事情が呑み込めた怜は軽い溜息を吐いた。貴弘がしょっちゅう、水に話しかけたり何なりと構うのはいつものことである。その理由がどうしてか、このクラスで知らない人間はいない。

 そう、貴弘の、水に対する好意に気づかないのは水本人だけ。

 なぜなら水は、根っからの天然だったからだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=218737859&size=200
― 新着の感想 ―
[一言] すごいインパクトあるキャラ名……(^ ^;) 苦労したんだろうなぁ
[一言] 清々しく、微笑ましい。 若いて良いですね。水ちゃんと貴弘くんのやりとりから伺えるのは……。と、これからの物語の展開が楽しみです。 人物像、場景、小道具の描写は九藤様の“文の芸術”がぎゅっ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ