偶然を、楽しむ。
図書館で本を借りてくると
借りた本に、時々誰かが残した「足跡」が挟まっていることがあります。
これが、とっても楽しい。
たとえば、文字の横に引いてある赤線。
ふむふむ、この一文が重要だと思ったのね。
たとえば、ページをめくると出てきた、
返却期限が書かれた紙を細長く折り曲げたもの。
ふむふむ、これをしおり代わりに使っていたのね。
たとえば、ページをめくると出てきた
メモ書きされた、小さめのポストイット。
文字がみみずみたいになっていて
電車の中で書いたのかな?とか想像してしまう。
世の中には数えきれないほどの書籍がある中で
たった一冊の本を、一つの図書館から借りてくる。
私がこの本を借りていなければ
誰かが残したこの楽しい足跡たちには出会えなかったし、
本を借りたとしても、この足跡を残していったのはどんな人たちなのかを
知ることは出来ません。
それくらい、
偶然という偶然が重なった奇跡を
簡単に体験することが出来るのです。
そう考えただけで、とっても楽しいですね。