表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王と博士の世界見聞録  作者: 秋山リョウ
第1話「旅立ちと初めての街」
4/6

第3章「異変の正体」

茜色の空が、静かに街を包み込んでいた。

 風が枝を揺らし、草の香りがかすかに鼻をくすぐる。


 宿屋の庭先。

 ノアとエリシアは、ケイルの父と向かい合っていた。


 エリシアが静かに口を開く。


「……この街で、一体、何があったんですか?」


 その声は淡々としていたが、言葉の端にかすかな緊張がにじんでいた。

 風の止まったような沈黙が訪れる。ケイルの父は顔を伏せ、何かを躊躇うように拳を握った。


「……やはり、気になりますよね」


「以前、この街を訪れたときとは、明らかに様子が違う。住民たちの目が……妙に刺々しかった」


 言いながら、エリシアは傍らの少女をちらと見る。


「この子は街に入った途端、空き瓶を投げつけられました。」



 ノアはこくこくと頷きながら、目は遠くを睨んでいる。


 ケイルの父の眉が、苦しげに歪む。


「……そうでしたか。本当に、申し訳ない。ただ……町の事情を外の人間に話すことは、町長から固く禁じられていましてね。」


「町長は、以前と変わらず、あの方ですか?」


「ええ。変わらず、です」


 エリシアは短く息をつき、わずかに視線を落とした。

 その横顔には、何かを計算するような静かな光が灯っている。


「……わかりました。お話、ありがとうございました。ケイルくんにも、よろしくお伝えください」


 それだけ言うと、エリシアはくるりと背を向けた。無駄な言葉はもう、口にしなかった。


 ノアが戸惑いがちにその背を追う。


「え、も、もういいの?」


「うん。行こう、ノア」


 エリシアは振り返らずに歩き出す。ノアは小走りでその隣に並んだ。


 夕焼けの中、二人の影が長く伸びていく。

 赤く染まる石畳の道を2人は歩いていた。

 軋む木の看板、かすれたポスター、乾いた空気に、どこか薄い寂しさが混ざっていた。


 風がひとつ吹くたび、街の空気が少し揺れる。


 そんな中、エリシアがふと足を止めた。


「さて。遅い時間だけど、ドーナツ屋さんに行ってみようか」


 さらりとした口調。いつもと変わらない声。


 ノアは首をかしげた。


「えっ? 町長のとこに行くんじゃないの?」


 エリシアはポケットに手を入れたまま、静かに言った。


「ケイルのお父さんから話は聞けたからね。町長に会う理由は、今のところないよ。……僕は、なるべく面倒ごとは避けたいんだ」


 その一言に、ノアはしばらく黙ったまま、じーっとエリシアの横顔を見つめた。


「……なんか、意外」


 つぶやくように、ノアが言う。


 エリシアは目線だけを彼女に向けて、薄く笑った。


「なにが?」


「てっきり、“この街には何かある”とか言って、まっすぐ町長の家に殴り込むかと思った」


「僕が? そんな熱血に見える?」


 ノアは少し間を置いて、首を横に振る。


「……いや、全然」


 エリシアが声を立てて笑った。


「だろうね。僕の目的は、ケイルの魔道具の様子を見ること。そして、君にこの街のドーナツを食べてもらうこと。それだけ」


 淡々と告げるその言葉は、冗談のようでいて、どこか本気だった。


「ふぅん?私のため。なんだ?」

しらじらしく問い返すも、ノアの頬は赤く染まっていた。


「君じゃない人のことだったら?」


「...許さない。」



「ふふ、怖いなぁ。」


 そんな他愛のない会話をしながら、2人の足はドーナツ屋へと向かっていた。


ーーー

 石畳の先――小さなドーナツ屋の明かりが、静かに灯っている。


街角のドーナツ屋は、夕焼けの光に包まれていた。


 木の看板には控えめな文字で店名が書かれている。だが、肝心のショーケースには何も並んでいない。

 その前で、店主と思しき中年の男性と、その妻らしき女性が、ほうきと雑巾を手に忙しなく動いていた。


「こんにちは」


 柔らかな声が、掃除の手を止めさせた。


 振り返った店主が、目を大きく見開いた。


「あなたは……クローネ博士!? 本当にいらしてたんですね! 噂になってましたよ!」


 エリシアは微笑みながら、小さく会釈を返す。


「光栄です。立ち寄ったついでに、ドーナツをいただければと思ったのですが……」


 彼女の視線がショーケースへと滑る。並ぶはずの甘い菓子は、影も形もなかった。


「もう終わってしまいましたか?」


 店主は一瞬だけ目を伏せ、言い淀んだ。


「ええ……すみません。全部、山賊の連中にとられちまいまして……」


「……山賊?」


 エリシアの後ろにいたノアが、低くつぶやくように反応した。


 その瞬間、隣にいた女性がさっと手を伸ばし、店主の腕を掴んだ。


「あっ、ちょっと、あんたっ!」


 咎めるような声。店主はハッとし、慌てて頭をかく。


「あ、いや! なんでもないです。ただの売り切れです! はは……人気で、すぐに売れちゃって……!」


 エリシアはその様子を見つめながら、目を細めた。


「そうでしたか。では、また改めてお伺いしますね」


 それだけ言って、軽く頭を下げたあと、ノアと共にその場を後にする。



 ドーナツ屋を出て、二人はゆっくりと夕暮れの道を歩いていた。


 空は朱に染まり、街灯がひとつ、またひとつと灯っていく。

 風は涼しく、けれど街の空気にはどこか重さが残っていた。


「残念だったね。まさか売り切れとは」


 とぼけたようにエリシアが口を開いた。


 その言葉に、ノアはじろりと鋭い視線を送る。


「……本気で言ってる? あんたがあのおじさんの言ったこと、聞き逃すわけないよね」


 エリシアは目を伏せて小さく笑った。


「ふふ。名探偵だね、君は」


「からかわないでよ」


 むっとしたノアの表情に、エリシアは肩をすくめた。


「……でも、取られたってどういうことなんだろう」


 ノアの声はどこか沈んでいた。悔しさと、戸惑いと、そして少しの怒りが混ざったような声。


「気になるのかい?」


「……まぁ、ね。私もドーナツ食べたかったし」


 その素直な答えに、エリシアは少しだけ目を細めた。


「なら――ちょっとだけ、面倒ごとに首を突っ込んでみようか」


「え、いいの? “面倒は嫌い”って言ってたのに」


「様子がおかしかったのは事実だし、何があったのか、僕も気になる。それに……」


 ふっと笑みを浮かべ、ノアの方へ視線を向ける。


「君がここのドーナツを頬張る顔を、見てみたいからね」


 それは、ごく自然な声で、まるで天気の話でもするかのように、優しく投げかけられた。


「なっ……!?」


 ノアの顔が一瞬で真っ赤になる。


「な、なに言ってんの!? ほんとバカなんじゃないの!?」


「ふふっ、さぁ、いこうか。」


 笑いながら歩き出すエリシア。その背中を、ノアは慌てて追いかける。


「ま、まってよ! 置いてかないでってば!」


 夕陽が傾き、影がさらに長く伸びる。



重厚な鉄の門は大きく開け放たれ、夕暮れの風が静かに庭を抜けていく。その先にあるのは、石造りの立派な邸宅。高い塀、赤茶けた屋根瓦、そして古いガラス窓。


 それを見上げて、ノアがぽつりとつぶやいた。


「……おっきい家」


「町長の家だからね。行ってみようか」


 エリシアは淡々と答えた。


「でも、勝手に入っていいの?」


「門が開いてるし、歓迎されてると思おう」


 だが、いざ足を踏み入れてみると、邸宅の整然とした外観とは裏腹に、庭は見るも無残な荒れ放題だった。


 草は腰まで伸び、花壇はひび割れたまま放置され、かつて誰かの手が入っていたはずの面影はほとんど残っていない。


 そして、二人の目を引いたのは――庭の中心に、ぽっかりと空いた巨大な穴だった。


 それは、まるで隕石でも落ちたかのような不自然な裂け目。土は弾け飛び、周囲の植木も根元から吹き飛ばされている。


「……なにこれ」


 ノアが息を呑む。


 エリシアは無言で歩み寄ると、しゃがみこんで縁に指を這わせた。土は乾ききっており、崩れた痕跡には熱や衝撃の痕も見える。


「すごいね。人間の力ではなさそうだ。魔術か、あるいは……」


 思考の声が漏れるように、静かに呟いた。


「……私なら、できるよ」


 ノアがぽそりと言った。


「君は魔王でしょ」


 エリシアの視線がちらりと横目で向く。


「むぅ、ほめてくれたっていいじゃん……」


 肩をすくめるように、ノアが口をとがらせた。


 そんな軽口の最中、視線の先――庭の片隅に、一人の初老の男が腰を下ろしていた。


 古びた木製の椅子にうなだれたまま、まるで人形のように動かない。風に揺れる白髪が、やけに静かで、その顔は疲れ切った表情をしていた。


「……死んでる……?」


 ノアが一歩下がりながら言った。


「失礼なことを言うんじゃない」


 エリシアはすっと背筋を伸ばしながら、その人物を見据える。


「町長さんだよ」


 声に反応するように、男がゆっくりと顔を上げた。


「ん? あ……あなたは……クローネ博士!?」


「ご無沙汰してます、町長」


 エリシアは優しく微笑む。その隣で、ノアがぺこりと頭を下げた。


「まさか……またお会いできるとは。嬉しい限りです」


「こちらこそ。お元気そう……ではないですね。この子は助手のノアです」


「ふふ……なんともかわいらしい助手さんですな」


 町長のその一言に、ノアが思わず顔をしかめた。


「こんなおじいちゃんに言われても、嬉しくな……いった!?」


 ぼそっとこぼした直後、エリシアのげんこつが静かに落ちた。


「……こほん。中でお話ししませんか?」


「そ、そうですね。どうぞお入りください」




 広々とした屋敷の中へ案内された二人は、重厚な家具の並ぶ応接間に通された。


 古びた絨毯、時を止めたような柱時計、色褪せたソファ。過ぎ去った栄華の残り香が、かすかに空気に漂っている。


「どうぞ、おかけください。コーヒーでよろしいですか?」


「申し訳ありません、こちらから押しかけたのに」


「いえいえ、クローネ博士が来てくださるなんて、名誉なことです。すぐに用意しますので、少々お待ちを」


 そう言って立ち上がった町長の背中は、年齢以上に重く、どこか疲れたように見えた。


 その姿を見送りながら、エリシアはふと視線を落とし、ソファの肘掛けに手を置いた。


「ねぇ、まだ頭痛いんだけど?」

隣にちょこんと座ったノアがエリシアを憎らしそうにみていう


「僕かなにかしたっけ?」


とぼけるエリシアに、むっとして


「殴った。」


「気のせいじゃない?」


「むぅ。」



応接間に、ほのかな香ばしさが広がる。


 町長が運んできた銀のトレイには、湯気の立つカップが三つ。香り立つ深煎りのコーヒーが、静寂の中に小さな安らぎをもたらしていた。


「おまたせしました。どうぞ」


「本当に恐縮です。いただきます」


 エリシアが礼儀正しく頭を下げ、カップを口に運ぶ。その隣で、ノアは興味津々といった様子でカップを手に取っていた。コーヒーの表面に揺れる自分の顔をじっと見つめる。


「私、コーヒーなんて初めて……」


 わくわくとした声。だが次の瞬間――


「ごくごく……ぶはっ!? にっ……にがっ!?」


 ノアは思いきりむせた。カップを抱えて咳き込みながら、椅子から転げ落ちる


「……はぁ、いい加減にしてくれ」


 エリシアは肩をすくめ、ポケットから取り出した非常用のドーナツをノアの口元へ差し出した。牛乳の小瓶も添えてやると、ノアは素直にぱくり。


「んふふ~、おいし~、もぐもぐ」


 満足そうに頬をふくらませる姿を一瞥し、エリシアは町長の方へと目を向けた。


「……さて、本題に入りましょうか」



 カップを両手で包みながら、町長は深くため息をついた。ノアもいつのまにか着席している。


「……なるほど、ケイルの魔道具のメンテナンスで。わざわざありがとうございます」


「科学者として当然のことです。それにしても、ずいぶんとお疲れのようですね」


「ふふ……やはり勘が鋭い。気づいておられるのでしょう? この街に、異変が起きていることに」


 町長の目には、年齢以上の疲れと、憔悴が色濃く浮かんでいた。


「僕にできることがあるかは分かりませんが……話を聞かせていただけますか?」


 エリシアの静かな問いかけに、町長は一つ深呼吸をしてから語り出した。


「……ほんの三ヶ月前のことです。この街に、山賊の一団がやってきました。二十人ほどの武装集団でした」


「やはり山賊、ですか。警備隊には通報を?」


「ええ。すぐに応援を呼びました。ですが――」


 その声が、かすかに震える。


「警備隊ですら、あの男に怯えて逃げ出したのです」


「“あの男”?」


「山賊のリーダーです。熊のような体格で、顔もほとんど髭に埋もれて見えませんでした。彼は屋敷の前に住民たちを集め、こう言ったのです。“逆らえばこうなるぞ”と――」


 町長の手が、小さく震える。


「そして、目の前で地面を……あの庭の中央に、巨大な穴を穿ってみせたのです」


「まさか……人間の力で?」


「信じたくはありませんが、あれを目にした者は皆、震えました。魔術、あるいは……魔道具でしょう」


 エリシアの表情が僅かに引き締まる。


「それ以来、我々は彼らに食料を提供し続けています。ドーナツ屋も、農家も、家畜を育てる者も、酒場も……みな、供出を強いられている。限界です。誰も、もう心から笑わなくなった」


「魔術や魔道具を用いた犯罪なら、警備隊ではなく軍の管轄ですね。国への要請は?」


「もちろん。これまでに五通、軍への嘆願書を送りました」


 町長は机の引き出しから、一束の封筒を取り出して手渡した。


「……“軍隊の派遣を検討中”……。全く同じ文面ですね」




「私はね、かつて“国に頼らず、自給自足で生きる町”を誇りにしてきました。住民同士が支え合う、強い共同体を……。でも、今はそれが足かせになっている」


「国にとってこの辺境の町は、助けるメリットがない。国益に資さない、と?」


 町長はうなずき、静かに目を伏せた。


「だから、外部には一切話すなと命じています。すべて……私の責任なのです」


「……住民の怒りも、無理はない」


「ええ。今朝も怒鳴り込まれました。“もう限界だ”と……。餓死者が出る日も、遠くありません」


「……」


 エリシアは黙してカップを見つめた。


 そしてその沈黙を破ったのは、傍らでコーヒーの代わりに牛乳を飲んでいたノアだった。


「……私たちに、何かできないのかな」


「……話、聞いてたの?」


 エリシアが顔を向ける。


「食べながら聞いてた」


 ノアはドーナツをもう一口かじって、微笑んだ。

町長は苦笑を浮かべ、立ち上がった。


「ふふ……お気持ちだけで十分ですよ。あなた方がこの町に巻き込まれる必要はありません」


 その声には、どこか諦めの響きがあった。


「……実はダメ元でもう一通、要請を出したところなんです。またポストを見に行かないと」


「良い知らせが届いているといいですね」


 エリシアが静かに答える。


「期待はしてませんよ」


 町長は肩をすくめた。そして、ふと思い出したように続ける。


「……そうだ、今日はもう遅い。よければ、宿に泊まっていきませんか?」


「よろしいんですか?」


「もちろんです。ご覧の通りの状況ですから、お構いできることは少ないかもしれませんが」


「ありがとうございます。お言葉に甘えさせていただきます」





 やがて二人は屋敷をあとにし、月の光が静かに降り注ぐ夜道を歩いていた。


 風が肌を撫でる。街は眠りにつき、家々の明かりはまばら。だが、その静けさの奥には、確かに何かが息をひそめている。


「……なんか、ドキドキしてきた」


 ノアがぽつりと呟く。


「ふふ、急にどうしたの?」


 エリシアが問い返すと、ノアは胸のあたりを両手で押さえた。


「だって、街を助けるって、旅の醍醐味でしょ!」


「助ける、ね」


 エリシアの声に少し間が空いた。


「え、助けないの?」


「“お気持ちだけで十分”って、町長が言ってたでしょ? あとは国が動いてくれるのを願おう」


 その言葉に、ノアの足が止まる。


「……私たちには、本当に何もできないの?」


 問いかける声は小さく、だが真剣だった。


 エリシアも立ち止まり、夜空を仰いだ。


「……どうかな」


 しばしの沈黙。


「でも、この件で本当に大事なのは、山賊そのものより“国が動くかどうか”だよ。」


「そんな簡単に動くの? 国って」


「さあね……」


 エリシアは軽く息を吐いた。


「でも、町長が折れずに声を上げ続けてる。なら、僕も――国の老人たちの背中くらい、少し突いてやろうかな」


「やっぱり助けるんじゃん」


 ノアの目がきらりと光る。


「相手は十中八九、魔道具を所持してる。大切な魔道具が脅しに使われてるなら――僕が見過ごすわけにはいかないからね」


「ふぅん……。素直に“助ける”って言えばいいのに。照れ屋さんなんだから」


「素直な僕も、好きでいてくれる?」


「は!? な、なに言ってんの!? ほんとバカなの!?」


 顔を真っ赤にしてノアが声を上げると、エリシアはくすりと笑って歩き出す。


「さて、宿に向かおうか」


「え!? ちょ、ちょっと! 待ってーっ!」



 明かされた“異変”の真相。


 揺れる住民たちの想い、町長の苦悩、そして異変を探る2人の旅人。


 けれどこの夜の静けさの裏に、確かに何かが潜んでいた。


ふたりを待ち受けるのは、さらなる“現実”の闇だった――。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ