表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
120/147

111 再び地下道へ


 Ж


 フリジアの地下を走る坑道跡。

 そこを根城とする、未成年で構成された“地下道(アンダーグラウンド)の子ら(チルドレン)”。

 フリジアのタブロイド紙“ペイパーカット”のビル舎から出た後、俺たちはそこのボスであるヨシュアの元へとやってきた。


 ポラの言っていた「餅は餅屋」とは彼のことだった。

 この街の地下社会のことなら、この男が一番詳しいはずである。


「悪いな。ちょっとこれから出かけなきゃいけねえんだ」


 ヨシュアはよれよれの黄色いTシャツの上にスーツのジャケットを羽織りながら言った。

 下はハーフパンツ。

 これが彼なりの正装なんだろう。


 どうやら、あいにくこれから用事があるようだった。

 なんでも新聞社の人間と会うらしい。

 ただ、プリムの会社とは別のようだ。


「頼むよ、10分で済むから」

「一分も待てない。ポラさんの願いでも無理だ。夕方には戻るから、それからにしてくれ」


 ヨシュアはそう言い、髪油を両手につけ、前髪をオールバックに撫でつける。


「どうしましょうか、ポラさん」


 俺はポラの方へと振り返った。


「仕方ないですね……夕方まで待ちましょうか」


 ポラは残念そうに言った。

 俺ははあ息を吐いた。


 しかしまあ、悪いことばかりではないか。

 ポラは昨夜、一睡もしていない。

 ここで休息をとるのも悪くないか――


 と、そんな風に思っていた時。


「し、シーシーさん!?」


 ヨシュアが大声を出した。

 俺は首だけヨシュアの方を向いた。

 すると――彼は、俺の背中に張り付いたまま熟睡しているシーシーを見つけたようだった。


「こら、このポチ野郎! シーシーさんがいるならいるって言いやがれ」

「は、はあ」

「どうぞどうぞ! 入れ、飲み物はソーダでいいか?」

「いやでも、これから用事があるとか」

「ねえよ! あるけど、ねえよ! さあ、ゆっくりしていきやが――」

「んー……みゅみゅ」


 と、その時。

 背中のシーシーが目を覚ました。

 そして、俺の顔の横からひょっこりと顔を出し、


「あ、ヨシュアだ。おはよ」


 シーシーは眠そうな目をこすりながら、にこりと微笑んだ。


「ああ……神よ」


 ヨシュアは頭を抱えて、膝から崩れ落ちた。

 

「あなたはなんて――なんて可愛い生き物をお創りになられたんだ。この世界に天使がいるとしたら、まさに今、ここに降臨しておられる」


 ヨシュアはそのまま四つん這いになり、「何て可愛いんだ、チクショウ!」と叫びながら地面を叩き、地面にポタポタと涙を流した。


 ガチ泣きである。

 いつもの、マジ泣きである。

 しかしこの男――どうしてこんなに毎度毎度、感動できるんだろうか。


 何はともあれ。

 とりあえず、本日、シーシーを連れてきた甲斐はあったな、と俺は思った。


 Ж


「マエストロ商会のジノビリね」


 事情を話すと、ヨシュアはふむ、と唸った。


「懐かしい名前だな。まさか今頃、奴の名を聞くとは」

「知っているのか」

「もちろん。忘れようったって忘れられねえよ。胸糞わりぃ野郎だったからな」


 ヨシュアは嫌そうに顔を顰め、不味そうにタバコを吸った。


「とにかく無茶苦茶なやつだった。チンピラを無理やり組織に引き入れて、犬っころみたいにコキ使ってやがった。自分がパクられそうになったら俺たちみてーな身寄りのないガキを誑かし、身代わりにして警察に突き出してよ。帰ってきても報酬はなし。逆にボコボコに殴られて、逆らえねえように教育しやがる。とにかく糞でカスで、何よりケチな野郎だった」

「かなり稼いでいたそうですね」

「そりゃああれだけあざとくやってりゃな。あんな薄汚ェ吝嗇家はいねえよ。部下にもとにかく金を払わねえ。逆に、うわっぱねは跳ねる。マフィアも驚くほどの無法野郎だった」

「なるほど。根っからの商売人だったわけですか」

「そんないいもんじゃねえけど、まあ、商売の才覚はあったろうよ」


 ヨシュアはチッと舌打ちをした。

 話を聞けば聞くほど、ジノビリというやつは最低の人間だ。


 ポラは顎をさすり、ははあ、と短くうなずいた。


「で、そのジノビリは今、どこで何をしているんでしょうか」

「死んだよ」

「え?」

「2年くらい前に不治の病気にかかったって言ってたな。そして去年くらいだったか、くたばったという話を噂で聞いた」


 ざまあみろ、とヨシュアは顔に皺を作ってくつくつ笑った。

 歪んだ笑みだ。

 彼は、なにかジノビリから実害を被ったのかもしれない。


「では、“マイアム・バイヤーズ・クラブ”のオーナーは、ジノビリではない、ということでしょうか」


 俺はポラに聞いた。

 そうでしょうね、とポラは大きな息を吐いた。


「亡くなっているなら、さすがに組織を築くことは出来ないですからね」

「そうか……そうですよね。では、これで振り出しに戻ったわけか」

「どうやら、見当違いだったようです」


 ポラは淡々と答えた。

 まるで疲弊した様子はない。


 しかし、俺はどっと疲れが出た。

 野球と同じだ。

 空振りというのは一番疲労する。


「ちょっと待てよ。お前ら、ジノビリを探してたのか? 違うだろ?」


 つと、ヨシュアが口を挟んだ。

 俺は首を傾げた。


「どういう意味だ? ヨシュア」

「だから、お前らの目的はあくまでそのなんちゃらクラブ」

「マイアム・バイヤーズ・クラブ」

「そのマイアムバイなんちゃらクラブであって、ジノビリ本人ってわけじゃねーんだろ?」

「そうだよ。俺たちは奴が経営してたかもしれない組織の方を探してた」

「それなら、まだ可能性はあるぜ」

「ないだろ。ジノビリが死んでしまってる以上、彼が経営をしている店もない」

「いや、そうとは限らん」

「なに?」

「本人が死んでても、会社が生きてりゃいいんだろ」

「どういうことだよそれ」


 俺は眉を寄せた。

 ヨシュアはバーカ、と呆れたように言った。


「分かんねえ野郎だな。だからよ、話は最後まで聞けよ。いいか。ジノビリ本人は死んじまってるだろうが、ジノビリの作った闇会社は、ごく最近まで続いていた。そういってんだよ」

「本当ですか」


 ポラが少し興奮気味に、やや上ずった声を出した。

 本当だ、とヨシュアはポラを指さした。


「その組織は、“マイアム・バイヤーズ・クラブ”という名でしたか?」

「それが、社名の方はどうも思い出せねえ。ジノビリの野郎の名前はムカついてるからよく覚えてんだけどよ。だが――」

「だが?」

「言われてみりゃ、そんな名前だったような気もする」

「やった!」


 俺は思わず声を出した。


「繋がりましたよ、ポラさん」

「だから慌てるなって。さっきも言ったが、こりゃ可能性の話だ。確かな情報ではない」

 ヨシュアは鼻の下を擦った。

「ジノビリには“マヌエル=ピアソラ”という部下がいたんだ。ジノビリが率いていたギャングのナンバー2だ。そいつが、今もジノビリの会社を引き継いでるって話を聞いたことがある」


 マヌエル=ピアソラ、か。

 ならば、今はそいつが“マイアム・バイヤーズ・クラブ”のボスということなんだろうか。


「その場所はどこに」


 ポラが聞いた。


「第38地区の貧民窟。そこで今も武器やドラッグの闇市場を開いていると聞いたぜ」

「第38地区、ですか」

「ああ。通称“スイープ・スラム・ストリート”。フリジア・ゲットーの中でも最下層地区だよ。治安が悪すぎて、地元警察も近寄らねえ掃き溜めの中の掃き溜めだ。俺たちでも、あんまり近寄りたくねえ場所だ」


 ポラは俺の方を見て、こくり、と頷いた。

 行ってみましょう、ということだろう。

 俺は「はい」と言って頷いた。

 

「しかし、ポラさん。俺ぁ、あんまりオススメしないな。あそこは本当にイカレた野郎がうじゃうじゃいる。女が行くような所じゃない」

「平気ですよ。シーシーちゃんもいるし」

「まあ、確かに、シーシーさんの戦闘能力があれば、力づくで乱暴されるこたぁねえだろうが」

「ポチ君もいるし」

「そっちはクソ心配」

「ともかく、うちの副船長の行方がかかってますから。場所がどこだろうが、どれだけリスクがあろうが、私たちは白木綿のメンツにかけて必ず探し出します」

「大丈夫かよ。土竜モグラも絡んでやがるんだろ? あいつらはヤバいぜ、マジな話」

「彼らには私たちのやり方で戦います。それが不当逮捕であるなら、相手が秘密警察だろうが元陸軍の大物だろうが、きっちりと落とし前はつけさせます」

「だが――すでにエリーさんも無事じゃねえかもしれねえぞ」

「その場合は仕方ないですね。土竜のメンバーと、指示を出した人間、それからその家族・恋人・友人を全て皆殺しにします。手段を選ばず何でもありの手法で、ね」


 ポラはにこりと笑い、いつもと変わらない調子で淡々と言った。


 だっていうのに、俺の全身には戦慄が走り、ぷつぷつと鳥肌が立った。

 なんという恐ろしいセリフをさらりと言うんだろう。

 いつもニコニコしていて優しいから忘れがちだが――彼女も海賊なのだ。


「お、おう、そうか」


 ヨシュアは息を吞み、「すまねえ。余計なお世話だったな」と頭を下げた。

 その額には、じっとりと汗が滲んでいた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ