表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/147

番外編2 カジノ 2


 Ж


 俺はブラックジャックのテーブルの左から3番目に座った。

 ちょうど具合のよい位置の席が空いていた。

 ここなら、ポラの所作が違和感なく視認できる。


「いくら交換しますか」


 ディーラーの女が俺に問うた。

 俺は今度はかなり多めに現金をチップに換えた。

 ディーラーは俺から札束を受け取ると、代わりに木製のレーキ(チップを移動させる火かき棒のようなもの)を使って大量のチップを寄越した。


 日本円にするならおよそ130万ほどか。

 この違法裏カジノでは、ギリギリ目立たない額である。


 今から、俺はここで目の前のディーラーと本気の勝負をする。


 そしてこの勝負。

 ほぼ間違いなく、俺が勝つ。

 先ほどまではお遊びだ。


 ここからは常勝の時間が始まる。


 なぜそう言い切れるか。

 それは現在、このブラックジャックのテーブルが俺たちにとって『圧倒的に有利な状況になっている』からである。

 この状況が来るのを、俺たちは待ち続けていたわけだ。


 Ж


「『ブラックジャック』というゲームには、その性質上、必勝法があるんです」


 そうポラから聞かされた時、俺はそんな馬鹿なと訝った。

 この有名な賭け事にそんなものがあれば、世界中で人気が出るはずがないと思った。

 攻略法のあるゲームが、賭け事として広く愛されるはずがないからだ。


 しかし、ポラの言うことは本当だった。

 その必勝法とは、“カウンティング”と呼ばれる方法らしかった。

 文字通り、カードの数を数える(カウント)する技術のことである。


 カジノにおけるカードゲームで使用されるトランプは、一組のカードが使用され終わるまで同じものが使われる。

 ブラックジャックでも同じ仕様であるから、つまりディーラーとプレイヤーの勝負で消費されたカードを数え、それを全て暗記していれば、使用されていない、シューに残ったカードをある程度把握できるわけだ。

 そうして、次に来やすいカードを予想しやすくする。


 これだけ言うと非常に単純で誰でも出来そうだが、もちろんそう簡単なものではない。

 ディーラーは最大7人と同時に勝負をする。

 つまり、8人分の勝負をすべて記憶しなければいけない。

 カードは勝負が終わればすぐに破棄されるので、常人の脳みそでは処理が追い付かない。

 中途半端に記憶するだけでは意味がない。

 完璧に、正確に、カウントしなければいけないのだ。

 まさに超人的な頭脳が必要となるわけだが――うちの交渉人ネゴシエーターは、その超人の一人だったわけだ。


 カードの数え方は以下のようになる。


 まず、トランプのカードにそれぞれ以下のように「強度」をつけ、数字化する。

 数字の2~7は+1。

 7~10は0。

 絵札(ジャック・クイーン・キング)は-1。

 このようにジャンル分けをして、消費されたカードをカウントし、今置かれている状況を数値化する。

 その数値が小さいとき、残りのシューに残されたトランプには絵札が多く残っていることになる。

 反対に数値が大きくなれば、残りはほとんど数字のカードということになるわけである。


 この情報を知っていれば、ブラックジャックでは計り知れない有利アドバンテージになる。

 次に絵札が来るか、それとも数字が来るか。

 数字ならそれはハイかローか。

 その見当がつくのだから、それは当然のことだ。

 無論一度の勝負なら負けることもあるが、ブラックジャックは何度もゲームを繰り返すギャンブルである。

 試行回数を増やせば、まず負けることはない。

 

 すなわち。

 俺たちはこれまで、この『残りシューにある絵札カードの“偏り”』が起こるのを待っていたのである。


 この数値のふり幅が大きいほど、その情報の重要度は増す。

 そして数字は小さい方、即ちシューに絵札が多く残っている状態のとき、プレイヤーが勝てる確率が高くなる。

 その時こそ、大きく賭けるとき――いわゆる張りどきという奴だ。


 そして今、密かにカウンティングを行っていたポラからの合図が出た。 

 テーブル状況の数値は極小。

 今日一番の鉄火場だ、と。


「もう我慢ならねえ! 次こそ負けねえぞボケクソ野郎が!」


 俺の2つ隣の席で、ミスティエが大きな声を出した。

 演技とは思えない迫力だ。


 この必勝法。

 実はもう一つ、重要な要因(ファクター)がある。

 

 実際にやってみると分かるが、カウンティングをしている本人が勝ち続けるとかなり目立つ。

 そうすると高確率で一日もしない内に出禁となり、ポラはもう二度とこのカジノには入れない。

 それでは大きく勝つことは出来ない。


 だから三人一組スリーマンセルで行動することが肝要なのだ。


 ミスティエは囮役である。

 同じテーブルで目立ち、みんなの目を引く。

 それによって、俺が勝つことの不自然さの目くらましをするわけだ。


 ポラが斥候になり。

 ミスティエが煙幕を張る。


 そして――俺が本丸を落とすわけだ。


「5番席のお客様。ドローなさいますか」


 ディーラーが俺に問うた。


「ああ。頼む」


 俺は頷いた。


 目の前に3枚目のカードがシューから配られた。

 確認すると、ダイヤの3だった。

 俺のカードはハートのジャックとスペードの2。

 つまり俺の手札は現在15である。


 他方、ディーラーの手札はというと現在16。

 引くかキープするか、微妙なラインである。

 

「ドローされますか」


 ディーラーが問う。

 

「いいや、ここまでだ。キープする」


 俺は首を振った。

 そうですか、と言い、ディーラーはもう一枚カードをドローした。


 引いたカードは狙い通りのキング。

 ディーラーのバーストだ。


「お客様の勝ちです」


 俺の目の前には、先ほど賭けた倍のチップが積まれた。

 大きく賭けていたので大勝だ。


 要するに、これを繰り返していけば良いわけだ。

 もちろん負けることもあるが、試行回数を増やしていけば最終的にはこちらが大勝する。


 実を言うと。

 俺たちがこうやって稼ぎ出して、今日でもう一週間経つ。

 実行役と囮役を変えながら、バレないように勝ち続けてきたのだ。


 既に、3000万以上を勝ち続けていた。

 恐らく、カジノ側も「何かおかしい」ということには気づき始めているはず。

 ブラックジャックのテーブルだけ、収支が明らかにへこんでいるのだから当然だ。


 だが、まだ奴らは俺たちに接触してこない。

 したくてもできないのだ。

 誰か怪しい人間一人を追い出しても、“何をやっているか”を掴めないと意味がないのだ。

 一人捕まえても、またメンバーを変えて同じことをやられてしまう。

 つまり、このやり方は正しく“必勝法”なのである。

 

 ただし――


「お客様、少しよろしいですか」


 背後から声がして、振り向いた。

 するとそこには、やけに身なりの良い男が立っていた。

 両脇に、屈強な警備員を引き連れている。


「な、なんでしょうか」


 俺はごくりと息をのみ、目をぱちくりさせた。


 ただし。

 それは、相手が()()()()カジノの場合は、であるようだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ