表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
覇王記  作者: 沙菩天介
覇王編
56/59

第二十三話 世界の王

 物心ついた時には、すでに施設にいた。おそらく生まれが施設なのだろう。


 キオ、エンド、ギア、ラフト、エリルディ、メイド、バウマーの七人は、生まれた子供たちの中では比較的使えるものだった。そのせいか、実験を多くさせられた。


 娯楽と呼べるものは何もないが、キオとギアが同じ部屋で過ごせていることが唯一の救いである。兄弟である二人への配慮だろう。


「まじ実験きついな!」


 ギアは、ケタケタ笑いながら寝転がった。


「いや、きつくはないだろ」


「行きたくないだろ?」


「いや、俺はそんな大した実験してないし。ちょっと負担がかかるくらいで」


 キオの実験は、超スピードを人間に付与すると言うものだった。確かに体は痛いが、他の皆に比べて精神面での負担はかなり少ない。


「そういえば、他のみんなの実験あんま分かってねえや、俺」


「…ラフトさんとエンドさんは、不老不死の実験だって聞いた」


「まあ、二人とも俺たちより年上なのに、背丈はむしろ小さいもんな」


「エリルディは…なんか、計算がうまくできるようになる実験」


「計算…?わかんねえな…。あの暗い子はどうなんだ?」


「えーと…メイドちゃんは実験無しだったはず。代わりに新しく生まれた赤ちゃんのお世話をするらしい」


「アラスタ?」


「そう、その子」


「へえー」


 興味を失ったのか、ギアはそのまま口を開かなくなった。


 ここには衣食住がある。確かに毎日実験に付き合わされるのは少しうんざりしているが、それでもキオは個々の暮らしに満足していた。


「キオ、ギア」


「あ、はい」


 不機嫌そうに扉を開けたイバナに呼ばれ、二人は立ち上がった。


「食事の時間だ。今すぐに並べ」


 イバナの後ろには、すでに子供たちが並んでいる。二人が並ぶと、列はそのまま食堂へ出発した。


 負担を減らすためか、子供たちの実験、食事、入浴はそれぞれ一斉に行う。そのためこうして、モーストの誰かが部屋まで呼びにくるのだ。


「イバナさんが部屋まで来たのって珍しいですね!」


 嬉々とした目でエリルディが言った。


 子供たちの生活を管理する人材はこの施設にはいない。そのため一番暇な人物がやってくる。イバナがここへやってくることはほとんどなかった。


「今日はいつも暇な連中が一際ひときわ忙しい。…ったく、なんで俺が…」


 ぶつぶつと文句を言いながら、イバナは食堂の扉を開けた。


「まあ急いで食わなくてもいいが…無駄な仕事は増やすんじゃないぞ。特に嘔吐なんてされたら俺はキレる」


「は、はい」


 子供たちは少し緊張しながら、それぞれの席で食事を開始した。


「まっず…なんで俺が出来損ないと同じ飯を食わなきゃいけないんだ…」


「上の飯は豪華なんだってなぁー…あーあ、外出てえー」


 ラフトとギアが文句を言った。


「あーでも、市街地は貧民で溢れてるんだっけか、メイドちゃん?」


「え…う、うん…。たべ、食べ物、全然ない……」


 メイドは幼少期は貧民街にいたらしい。彼女と話すことはあまりないが、子供たちは自然と貧民街の状況を知ることができた。


「それはメイドみたいに弱いやつか、魔法使えない奴に限った話だ。俺とかギア、バウマーは魔法を使いこなせるんだから、まともな職にありつけるはずさ」


「エンドさんもな」


「いやキオ、こいつはここの誰よりも出来損ないだ。体だけデカくなった幼児だよ」


 エンドとラフトは、すでに成長を遅延させる実験に成功している。その代償か、エンドは精神年齢が幼少期で止まってしまっているらしい。


「でもエンドさんは手先が器用だ」


「…ああ?」


「それにラフトよりも優しいし、意地悪言ったりしない」


 キオが言った瞬間、ラフトがキオの胸ぐらを掴んだ。


「やけにエンドを持ち上げるな…」


「君を下げてるんだ。魔法使いだからって調子に乗ってる君を」


「魔法使いが調子に乗って何が悪い…!」


「おい、無駄な仕事を増やすな、って言葉すら理解できないのか?」


 ラフトの首根っこを掴み、イバナはラフトを着席させた。。


「いてて…」


「よく覚えとけクソガキ。暴力というのは目的を達成するための手段だ。意味もなく感情に任せて振るっていいものじゃない」


 イバナは不機嫌そうに吐き捨てると、子供たちを睥睨した。


「実の所、お前たちに人権はない。明日の実験で死んでもおかしくない」


「えっ」


「だからまあ…成果を出すことだけに集中しろ。そうすれば美味い飯が食えるかもしれん」



 ※



 ラフト、エリルディ、バウマーは、あの日から実験に積極的に参加するようになった。ここで成果を出せれば、上の世界に行けると思っているらしい。


 いつの間にか、食事の席にはキオとエンド、メイドの三人だけになってしまった。


「みんな忙しいのかな…」


「………」

「………」


 黙々と食事を続ける二人を見て、キオは苦笑した。


 本日の食事の見張りは、名前も知らない科学者だ。気だるそうな表情でこちらを眺めている。


「……食べないの?」


 エンドに言われて、キオは自分の皿を見下ろした。


「あぁ、はい。今日は食欲なくて…」


「…最近全然食べてない」


「……」


 確かに、ここ数日は皿に残すことが多い。ただ食欲がないというわけではなさそうだ。


「…美味しいよ」


「お、美味しいですか?」


「…うん」


 そう言われて食べないわけにもいかない。キオは渋々、皿の上の塊を口の中に放り込んだ。


「美味、い…かな」


「…でしょ」


 エンドはわずかに微笑むと、そのまま自分の分をかきこんだ。


 不思議と、エンドといると穏やかな気分になる。きっとそれは、エンドが何も考えてないからだ。


 ギアもラフトも、外に出たがっている。ラフトに関しては、言葉の端々から他人をバカにしていることを感じられる。キオはその環境に心底うんざりしていたのだ。


 エンドはそういったことは何も考えてない。ただ現状を生きているだけだ。


「エンドさんは、外に出たいとか思わないんですか?」


「思う」


「え、思うんですか?」


「うん」


 エンドは頭上を仰いだ。


「綺麗な景色、見てみたい」


 他の皆とは違う、キラキラと輝いた瞳。キオはその綺麗さに魅了された。


(エンドさんの人生は、きっとここで終わるものじゃない。もっと多くの景色を見て、その瞳を輝かせてほしい)


 キオは決めた。これから先、自分の人生がどうなろうと、いつかエンドを自由にして見せると。



 ※



「…キオ、ガキの頃はかなりの頻度で喧嘩していたが…俺はお前に一目置いていたんだ」


 ラフトは言った。


「そうか」


「…今戻ってくれば、俺がグレモル王に交渉してやる」


「黙れ、俺は君とは違う。エンドさんを救い出し、ギアの目も覚まさせる」


「エ?」


 ギアはケタケタ笑った。


「なんか言ってラ」


「ギアは自分の意思でここにいる。貴様も戻ってこい」


 どうやらラフトは本気のようだ。今更モーストへ戻ったところで、キオにとって何もいいことはない。


「グランさん」


「あ?」


「俺は…エンドさんと俺に居場所をくれたあなたに感謝している。絶対に裏切ったりしない」


「ああ、そうか…?まあ…助かる」


 モーストの事情を何も知らないグランは、困惑しながら刀を引き抜いた。


「さて…俺もこの数年間は刀一本で鍛えてるんだ。甘く見てると痛い目見るぜ…」


「最も、グランが斬らずともわしが斬るがな。命は残るとしても、四肢が残っているとは思うでないぞ」


「そう言うことだ、ラフト。二人を返してもらう」


 三人は剣を構え、同時に駆け出した。


「『シールドオーラ』」

「『インフェルノ』」

「ぶっ殺ス!」


 モースト側は連携皆無の対応で、それぞれ動き出した。


「っハ!」

「ふんッ!」


 ギアの拳とセンの刀がぶつかり合った。


 例え絶対に斬れない白い金属だったとしても、センの斬撃精度で刀が折れることはない。


「こいツ…トーア並みに強エ!」

「『猛斬たけりぎり』———ッッッ!!!」


 ギアが言い終わらないうちに、センの炎の剣技が放たれた。


「『シールドオーラ』」


 だが、ラフトが張った防御魔法によって防がれてしまった。


「遠距離防御…流石は魔導兵団の副団長と言ったところか…」


「『シールドオーラ』は練度を高めれば射程を伸ばせる。勉強不足だな、剣聖」


 これこそが魔導兵団副団長ラフトの得意技だ。


 本来『シールドオーラ』は、自身の正面に展開して魔法を防ぐものだが、ラフトはそれを離れた場所にも展開できる。


「『大渦』———ッッッ!!!」


 水の剣技が『インフェルノ』を打ち消し、グランはそのまま突進した。


「要するに、ラフトを叩けばいいんだろ!」


 ギアもエンドも強い戦士だが、このチームにとって脅威ではない。まずはラフトを倒し、他の二人を拘束する。


「『シールドオーラ』」

「『大渦』!」


 空中に生成された防御をことごとく破壊し、グランは突き進んでいく。


 同時に、キオも並んで走った。


「キオ、俺が防御を崩したら攻撃を叩き込め」


「俺が斬ったら死にますよ」


「あー、動き止めるだけでいい。頼む」


「させねエ!」


 二人の両側から、エンドとギアが交差するように技を放った。


「ふんッ!」


 次の瞬間には、放たれた魔力攻撃は切り裂かれていた。


「ナイスだジジイ!『大渦』———ッッッ!!!」


 グランの『大渦』に合わせ、キオは空気砲で加速した。


 剣技と同じスピードでキオが迫る。


「『ネットワークオーラ』」


 だが、ラフトが展開した防御魔法によって防がれてしまった。


「ネットワークオーラだ?」


「グランさん!」


 グランが首を傾げていると、背後四方向から『インフェルノ』が襲いかかった。


「なぁッ!?」


 グランは身を翻したが、右手に炎を浴びてしまった。


 ギアの得意属性は土属性だ。となれば、今の四つの『インフェルノ』は全てエンドによるものだ。もちろん、エンドに魔法を同時発動する能力などない。


 考えられる原因は、この防御魔法だ。


「ち———」


 見れば、空間に網のように魔法が展開されている。エンドが適当に放った魔法を防御魔法で弾きながら、グランに同時に降り注ぐよう調整したのだろう。


「『インフェルノ』」

「『ガイア』!」


 エンドとギアは待っていたと言わんばかりに魔法を乱射し始めた。


 この空間の全てが攻撃範囲。三人はかつてないピンチに陥っていた。



 ※



 グレモルは呑気に読書をしていた。アラスタを操る儀式の準備は、手動ではないのかもしれない。


「…父さん、僕はあなたを毛嫌いしていました」


「そうかい」


「でも、見直し始めてました。父さんもいろいろ考えてくれてるんだって思いました」


「そりゃ光栄」


 アラスタは歯軋りした。


「国のことなんかどうでもよかったあなたが…なんでいきなり侵略なんか!」


「いきなりじゃねえよ。お前が生まれる前からの計画だ」


「え…」


 少なくとも、グレモルは三年前まではただの怠惰な王様だったはずだ。アラスタは心のどこかで、自分が父を変えてしまったのではないかと後悔していた。


 だが…


「俺の親父は、それはそれは優雅な王だった。優秀な魔法使いたちを働かせ、高い税を納めさせ、さぞ幸せな人生だったろうよ」


「…父上?」


「俺は世の中を変えたかった。神に与えられた“魔法使い“っつう資格をせっかく手に入れた人間が、もっと楽に、それこそ親父みてえに過ごせる世界にしたかった。そう考えたのがちょうどお前くらいの年だったな」


 グレモルは言った。


「で、思ったんだ。ちょうどいい奴隷がいるじゃねえかってな」


「…魔法を使えない人々のことですか…?」


「ああ。クレスもラフトも、俺の考えに賛同してくれた同士だ。アルディーヴァを侵略して、人員と領地を確保できれば、あとは魔法使いの安寧の時代が始まる」


「そんな…」


 グレモルにとって、魔法を使えない人間は家畜同然なのだろう。貧民街の状況を知らずに大人になってしまったのだろうか。


 心底胸糞悪い。


 イグリダもペトラもセンも、魔法は使えない。それでも彼らはアラスタにできないことをやってみせた。


「あなたの計画は…仲間が絶対に止めてくれる!魔法使いじゃないけど、僕の大切な仲間だ!」


「そうかい」


 グレモルは興味を失ったように、本に目を移した。本当に儀式の準備は必要ないのだろうか。


(父上は一体何を待っているんだ…?)


 イグリダのことだ。おそらくもうすでにアラスタの状況を把握してくれているだろう。グレモルにとっても急ぐべき事態のはずだ。


 だが、グレモルは何もしていない。アラスタも自分の体に異常を感じていない。


(……ッ!)


 そこで、アラスタは恐ろしい可能性を見つけてしまった。


「父上」


「どうした?」


「その本の文字、出鱈目デタラメですよ」


 グレモルはニンマリと笑った。


「答えが出たか?せがれよ」


 そう、アラスタはずっと騙されていたのだ。父親の『世界』の異能に。


「おそらく、ここは幻の世界だ」


「そう、相手に幻を見せる『世界』の能力!お前はすでに俺の支配下にある!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ