表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

第1話 幕の端で

 スポットライトは、まるで天井から垂れる炎の滴みたいに、真ん中にいる人だけを焼き付ける。

 そして私はいつも、その光の外――袖の暗がりで、ひっそり小道具を握っている。


 布で巻いた木の剣を渡す瞬間、主役の背中越しに客席のざわめきが波のようにうねった。

 笑い声。咳払い。椅子のきしみ。

 暗転の直後に走るロープの軋みさえ、私には舞台の音楽の一部だ。


 鼻に刺さるのは、バミ(舞台用テープ)の接着剤と照明で熱をもった埃の匂い。

 脚の甲には板のざらつき。ペンキの剥げた色。

 あらゆる感覚が、この狭い空間で濁流みたいに渦を巻いている。


 あそこに立ちたい、と願ったことは何度もあった。

 でも、高一で入ってから二年間、私は一度も“主役”になれなかった。

 理由は簡単。声も体も小さいし、自分から前に出られないから。


 それでも、舞台は好きだった。

 誰かが役をまとい、嘘を積み重ねることでしか届かない真実がある――顧問の瀬戸口先生はそう言うけれど、私はまだ、その意味を実感できずにいる。


 開演直前。

 暗がりで、背広の肩が私の前にすっと現れた。


「綾瀬。今日、君。行け。」


 振り向いた瞬間、瀬戸口先生の目がランプの光を反射して鋭く光った。

 息を呑む暇もなかった。


「え……代役、ですか?」


「病欠だ。今すぐ衣装に入れ。台詞は袖から誘導する。」


 心臓が、照明のスイッチみたいに一段階強く点灯する。

 足先が勝手に冷えて、手の中の小道具がじわりと湿った。


 (照明IN → 袖から見える客席、ざわめき小)

 ひなた(心の声):「光はいつも、私を素通りしていく――はずだったのに。」


 舞台の境界線。袖の暗闇とライトの白が、足元でくっきりと分かれている。

 たった一歩。それだけで世界が変わる。


 喉に引っかかる息を、無理やり押し出す。

 私は……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ