表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/10

そのドレスは誰が為に

進級パーティーは、学園生活の中でもとりわけ格式ある行事のひとつだ。


主催は学園の上層部。会場は例年通り、大講堂の天井を飾る金のシャンデリアの下。

出席する生徒の多くが、次代の貴族社会を担う令嬢や令息たちである以上、その場にふさわしい身なりと振る舞いが求められるのは、言うまでもない。


ゆえに、この時期になると、皆がこぞって仕立て屋に駆け込み、色味は控えめに、装飾は上品に、体のラインを強調しすぎない「礼儀ある美」を目指して準備に入る。


わたくしも当然、その例外ではなかった。

今季は白地に銀糸を織り込んだスリムなドレスを注文している。

上品で、控えめで、それでいて地味すぎず──少なくとも、これまでのわたくしであれば、それが「正解」であると疑いなく信じていた。


けれど今、その「正解」は、目の前の少女の笑顔によって、少しだけぐらついている。


「見てください、エレノア様!わたし、こんな感じのドレスを作ろうと思ってるんです!」


彼女は嬉々としてスケッチノートを差し出してきた。ページには色鉛筆で描かれた、一着のドレスの絵。


それはまるで花そのものだった。ピンクを基調に、袖と裾には何層にも重なるチュール。細かいフリルとリボンがあちこちにあしらわれており、スカート部分には薄桃色の花びらのような装飾が咲きこぼれている。


控えめに言って、派手で、浮いていて、そして──可愛らしい。


「……これは、あなたがデザインなさったの?」


「はい!ずっとこんなのが着てみたくて!生地はもう注文したんです。ピンクのオーガンジーとチュール、それからお花のモチーフのレース!」


目を輝かせながら早口でまくしたてるその様子に、わたくしは思わず目を瞬かせた。


「でも……進級パーティーでは、たいてい白や黒のドレスが好まれますわ。特に今年はスリムなラインが流行っていますし、あなたの身長ですと、なおさらその方が映えるのではなくて?」


言葉を選びながら助言すると、彼女はきょとんとした後、ふわりと笑った。


「わたし、この色が好きなんです。それに、ふわふわしてるデザインも大好きで!それを着て、進級のお祝いがしたいんです!」


なんということのない、ただの感想。

けれどその一言が、胸のどこかにひっかかった。


わたくしたちは、何を着るかを「自分がどうありたいか」ではなく、「どう見られるべきか」で選んでいる。

少なくとも、そうすることが賢い振る舞いとされてきた。


たとえば目立ちすぎないこと。

たとえば場の空気に溶け込むこと。

たとえば相手の格式を立てるために、自分を引き算すること。


それが貴族として、令嬢として、そして侯爵家の嫡女として育てられてきたわたくしにとって、あたりまえの美意識だった。


けれど──この子は、違う。


彼女は誰にどう見られるかより、自分が何を好きかを優先する。

しかもそれを、迷いもなく、恥じることもなく口にする。


変なのは、いったいどちらかしら。


無邪気に笑う彼女に、わたくしは、思わず視線を逸らした。


「……進級のお祝いパーティーなのに、自分が好きなドレスを着られない方が、よっぽど変ですわよね」


唇に紅茶を含んで、ごまかすように返す。


いつの間にか、その素直な価値観が、わたくしの中に波紋を広げていた。


進級とは、学びの節目であり、新しい自分への一歩だ。

その祝いの場で、わたくしは「誰かの視線に耐えるための装い」を身につけようとしている。

彼女は「自分が心から好きなもの」を纏おうとしている。


どちらが正しいというわけではない。けれど、どちらが素直で、どちらが自由かは、言うまでもない。


「……楽しみにしていますわ、あなたのドレス」


そう言うと、リリアーナはまた、ぱあっと顔を輝かせた。


「本当ですか!?うれしいですっ!わたし、頑張って仕立てますね!」


ええ、きっと、あなたのことだから、全力で作り上げるのでしょうね。


そして当日、あなたのドレスはきっと、会場の誰よりも目立つことでしょう。


わたくしは静かに、紅茶の香りをもう一度胸に吸い込んだ。


彼女が咲かせようとしているその花を、わたくしもまた、楽しみにしているのだから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ