表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ミリアとコータ  作者: hachikun
4/27

私が宇宙人?いったいなんの漫画?

 しばらくポカーンとしていたミリアだったが、すぐに我に返った。

 そして二通の封筒をもち家の中に入った。

 家には誰もいなかったが、ミリアにはちょうど良かった。自分の部屋に入ると扉をしめ、机上に手紙を広げた。


 まず一通目。


『無事にこれが届くことを祈る。俺は君の父だ、事情があって君がうんと小さい時に離れてしまったが、大人になる頃に迎えにいくつもりだった』

「……」


 どうやら、父と名乗る者の近況を示すものらしかった。

 あまり上手でない手書きのものだが、インクがちょっと風変わりなものだった。緑のようでもあり黒のようでもあり、あまり見たことのないもの。

 それに手紙もそうで、具体的なことは何も書いてない。

 ただ元気にやっている事と、いつか会いに行くから、お母さんと元気にやっておくれというものだった。

 そして。

 

(お母さんのことが伝わってない?)

 

 そして、返事を書く時の宛先もあった……なぜか東京で、働いている会社の日本支社みたいなところらしい。そこに送ると転送してもらえるそうだ。


 直接郵便が送れないとは、いったいどんな場所なのだろう?

 いや、そもそもそれ以前に、さっきのクルマ?と猫の配達人だって色々とおかしい。

 状況や言われたことをまとめると、この手紙は宇宙から──しかも太陽系の外から届けられたことになる。

 そんなバカなと思うミリア。

 けど、フラッシュバックした記憶のかけらみたいなものが、その常識的な否定を許さない。


(まったくもう、意味がわからないわ)

 だけど、なぜかドキドキするのも事実だった。

 

 そんなミリアの疑問は、二通目を開封して氷解する事になった。そう……読めない文字で書かれていた方の手紙だ。

 手紙は普通に切って開封するものではなかった。開け方は裏面に記載してあったが、これすらも読めない文字で書かれていた。

 特定の言葉を唱えると、封を切らなくても中が読めるらしい。

 どうやら、この言葉がわからない者には開けてほしくないようだ。

 手紙を手にもち、そして指示されたように目を閉じて、その言葉を紡いでみた。


『わたしは読み手。この中身を読みたいので頭の中に投影せよ』


 その瞬間、頭の中に映像が浮かんだ。


 ◆ ◆ ◆


 それは見知らぬ街だった。

 ミリアが見たこともないような超近代的な町。

 行きかう人々に混じり、さきほどの猫の人に似た、ネコ科やトカゲなどの動物頭の人たちも見える。

(なにこれ、ファンタジー映画?)


 そして。


『この映像を見ているということは、言葉がちゃんと読めたようだな』

「!」


 振り向くと、そこにはひとりの男性が立っていた。

 なぜか意味のわかる、でも知らない異国語で話しているのは……ミリアの遠い、遠い記憶のままの人だった。


「おとう、さん」


『ああ、少しだけ訂正しておくね。

 私は君のお父さんであるユービ・オルクスから、君に手紙を届けるメッセンジャーだよ。

 見た目はたしかに君のお父さんそっくりにしているし、口調も真似ているけどね』


 フフフと楽しげに笑うのは、ミリアの記憶の中にいる人物によく似ていた。


『これは「通話方式」の手紙といってね。

 手紙を読むというより、直接相手と話すようにやりとりできるのが特徴かな。

 知りたいことだけを聞きたいなら質問すればいいし、全て聞きたい時には全て話してと言えばいい。どうする?』

「すべて話して」

『わかった』


 映像の中の人……メッセンジャーは微笑み、そして話しはじめた。


『どうやら通話方式に馴染みがないようなので、第三者モードで話すことにするね。

 まず君は知らなかったかもだけど、君は地球人と、それからボルダ人のハーフなんだ。ユービさんとアキさん、君のお母さんとのね』

「……」

 おまえは宇宙人ハーフと言われているのだけど、ミリアにはあまり実感がなかった。

 自分は父と母の娘、それでいいというのがミリアの正直な気持ちでもあった。

『そういえばアキさんの反応がないね、一緒にいないのかい?アキさんは何をしてるの?』

 こっちもか。ミリアはためいきをついた。

 相手が手紙では話しても意味ないかもしれないが、言わずにはいられなかった。

「おかあさん、死んじゃったよ」

『アキさんが死んだ!?なんだって!?いつ!?』

「あ、話せるんだ」

『そりゃ通話方式ってそういうもんだから……ああしかしなんてこった!』

 

 まるで本当に当人と話しているみたいだった。

 しかも当の父親の容姿と声で。

 手紙なのに対話できる……これが『通話方式』とやらなのか。

 面白いといえば面白いが、変なのとミリアは思っていた。

 

『すまない、事情を聞いていいかな?取り急ぎ対応するから』

 映像の中の父親は少し考え込んで、そしてミリアにその意味も説明してくれた。

「とりいそぎ対応?」

『僕らは非常の際には緊急対応もするようになっているんだ。

 ユービさんはこちらの状況がよくわからないわけで、いろいろな状況に応じた指示を受けているんだよ。

 君とお母さんが無事なら、普通に手紙を読んで代わりに彼に君たちの近況を伝える。

 どちらかの、あるいは両方の状況がよくない場合、緊急報告を送る。

 そして──お母さんが亡くなられて君がひとりなら、君を保護するエージェントを呼ぶ』

「エージェント?」

『私はあくまで手紙だから、物理的に君を保護はできないからね。地球にいるエージェントに連絡をつける──ああ、今連絡ついたよ。

 あとで、こんな者が現れるからね、指示にしたがってね』

「え?ねこ?」

 ポンと現れた映像は、ただの黒猫だった。

 ただし違和感があるが。

 手をやると映像に触れたので、むむっとソレをこねくりまわしたミリアは、その違和感にすぐ気づいた。

「あ、オスだ」

 小さいけど、ちゃんとアレがついていた。オオと好奇心に目をキラキラさせるミリア。

『気にするのはそこじゃないんだけどね……たしかに彼は(リア)だけど旅のベテランだよ。

 見た目で頼りなく見えるかもしれないけど、彼なら安全に君をお父上の元まで届けられるだろう』

「……えっと、それは私がお父さんのところに行くってこと?どこに?」

『マドゥル星系の惑星ボルダ。地球の単位で2千光年ほど向こうにある国だね。

 お父様の名前、ユービ・オルクス・ボルダというでしょう?

 これはボルダ式の命名だけど、名前はユービ、第二節はお父さんの名前かな?で、最後はボルダ人という意味なんだ』

「2千光年!?」

 いきなり、そんな彼方に連れて行かれるというのだろうか?

 だけど。

「……そこにいけば、お父さんに会えるんですか?」

『もちろん、君を心から心配しているよ』

 ミリアは、思うところを言ってみた。

「そんなに心配なら、どうして本人がこないの?いえ、それより、どうしてもっと早く!!」

 

 もっと早くきてくれれば、お母さんだって死ななくてすんだかもしれないのに。

 もっと早くきてくれれば、自分だってこんな、ひとりぼっちでなくてすんだのに。


 そんなミリアの言葉に、メッセンジャーは悲しげな顔になった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ