動物除けって何が効くのか
最近庭にタヌキやアナグマが出ます。
というかアナグマはうちの庭含めて営巣してる可能性すらある、やだわ。
庭の向こう側はほぼ崖みたいな斜面(くだり、緑が多い)という高台にある我が家なんですが、まあな、前からいてもおかしくないとは思ってたし、夜にハクビシンの声が聞こえるのもざらだし、父親が昔、夜道路でタヌキ轢きかけたって言ってたから、この辺にそういうのがいるのは知ってたよ、アナグマは初めて知ったけど。
何 故 今 年 に 限 っ て 庭 に 出 る。
いやまあ、ここ数年、庭の地面に落下した熟れた渋柿を夜中にキレイにたいらげるやつがいたのは認知してたし、タヌキかなって思ってた。でもまあ夜だしいいよねって。
ところがどっこい、何 故 今 年 は ま だ 明 る い 内 に 出 る。
私個人はタヌキ2回、アナグマ4回目撃してるし、それと別に母親もタヌキ1回、アナグマ2回目撃してるんだわ。
タヌキのしっぽはふわふわだけどアナグマはぺそんって下がってるんだよ、あとアナグマはしゅってした顔してて、ハクビシンより茶色が強い。
いやしかし、庭に面したでっかい窓の真ん前でじゃれ合うんじゃない、アナグマども。
……と思ってたら今度は蛇が縁側にいるな、どっかいったな、よし雨戸閉めよって雨戸引き出したら、雨戸の内側にもう一匹蛇がいたよね。叫んだよね。雨戸のヘリからはみ出して部屋側にちょっとこぼれてきたから、そっ閉じもできなんだ。いや、なんなんだよ。
どうにか母親と協力しながら追い出したけど、アレはマジでやめてほしい。まあどっちもシマヘビ(たぶん)なので毒はないだろうが……
時期的にはうっかりすると雨戸の中で交尾してた可能性もあるが、まあ、交尾するの自体はいい(4月〜6月交尾、7、8月産卵らしいので)
雨 戸 の 中 は や め ろ。
そこは人間さまの住処だよ、やめろ。
という感じでじわじわ庭を侵食されてるんですが、やつらにゃ何が効くんでしょうね……?
とりまミント水を撒くか、とはなっとるんですが。
まあ、仮説として、この辺、近年イノシシの出没情報があるんだけど、そのイノシシが崖斜面にも住み着いて、やつらがこっち側に追い出されてる(我が家の庭はイノシシは通れなかろう柵が斜面との間についてる)というのもあるんだけど……どうすればいいんでしょうね、マジで。
一応首都圏内の田舎(住宅地)なんだけどなー。