表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/75

一、再会6

 一方


 ラルフはプルトがいなくなるのを確認すると、すぐにヒルドに話しかけた。


「先ほどはすみませんでした。怒鳴り声をあげてしまって」


 ラルフがそう言うと、ヒルドは少しびっくりして居直る。


「いえ」


 ヒルドは短くそう応えた。相手の様子を窺っている。ラルフはヒルドの様子を見て、ふっと笑った。


「実はヒルドさんには私の愚痴を聞いてもらいたいんです」

「愚痴ですか」


 ヒルドはやはり警戒を解けないでいた。


「ええ、これは愚痴ですね」


 ラルフは改めてそう言って、大きく息を吸った。


「私は、トーラを愛してます」


 ラルフは殊更真険な表情でヒルドにそう言うと、ヒルドに対して柔らかい笑顔を向ける。ヒルドは軽く金槌で叩かれたような衝撃を受けた。


「そりゃそうだと思いませんか。五年も一緒に上流市民になるために頑張ってきたんだ。情も移るってもんですよ。いや、それは言い訳ですな。たぶん俺は最初にトーラを見たその日から、トーラの事が好きだったんだ。だから、一緒にいるために色々言った。それだけだ。きっと」


 ラルフの憂う顔が印象的だった。


「本当に上流市民になれるなんて思わなかった。でもなれちまった。これは俺とトーラとの約束だから、愛する者との約束だから・・・・・・。だから、やらなきゃならねぇ。そう言う話だ」     


 そしてラルフはヒルドを見る。ヒルドはその目が強い意志を持っていたのでびっくりする。


「プルトさん、説得出来るといいな」


 共感を求められてヒルドは少し戸惑ったが、冷静に返答する。


「それが一番だと思います」


 ラルフはにっこり笑ったが、その後すぐにここ一番の表情になった。


「ただな。上流市民になる過程でわかった。世の中一番だけじゃ上手くいかない。二番も考えなきゃいけない。そう思うんです。二番はもちろん、俺とあんたが一緒になることだ。それでなヒルドさん、俺はこう思うんだ。 二番目を選ぶことになったら。あんたは俺と一緒にいなくても良い。好きなように生きてくれ。それがせめて、俺が出来ることだ。俺はどっちでも構わねぇ。木こり暮らしに戻るのも悪くはない」


 そこまで言うと、ラルフはヒルドと目を合わせた。


「今日の今日で全部が決まるとは思っていません。少し考えてみて下さい」


 ラルフはそう言って立ち上がった。そしてそのまま玄関の方へ歩いていく。


「少し子ども達と遊んできます」


 そう言って、ラルフは扉を開けて外へ出て行った。


「ラルフ、今日は帰ります」


 ラルフが外に出るとちょうどトーラがプルトと戻って来ていた。


「そうか、わかった」


 ラルフが短くそう応える。


「テラ、エラ、もう帰るぞ」


 そして中庭で遊ぶ子ども達を呼びつけた。


「はい、ラルフ様」

「はい、お父様」


 テラもエラも元気にそう応える。大人達の重苦しい話とは違うな。とプルトは思った。


「ヒルド、ノーシスさんがお帰りになる」


 プルトは中にいるヒルドを呼んで、お見送りする。


「お父様、またお会い出来る日を心待ちにしております」


 テラが礼儀正しくプルトにそう言った。プルトは複雑な笑顔を向ける。


「その時は、もっと大きくなるんだぞ」


 そう言って、プルトはテラの頭を撫でた。


「ではまた、近いうちに」


 トーラがそう言ってノーシス家は去って行った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ