表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
丸い食卓  作者: さぎのもりまさゆき
5/74

良いパンはパンドラの箱

ドラマ「昨日何食べた」のワンシーンで良いパンを一度食べてしまうともとに戻れないというのがあります。

これは良い得て妙だと膝を叩きたくなる。

これはまさに宇宙の真理の一つといえるでしょう。


安いからといって買って、結局食べなくなるより、良いパンを買って食べきるほうがはるかに経済的だと思うのです。


あっここでいうパンは主に食パンのことです。


昔デッサンを消すパンと区別するために食パンと名付けられたそうです。


日本橋、東京の日本橋ではなく大阪の日本橋のほうです。

いわゆるオタロードがある街ですね。

日本橋はマニアの街である同時にグルメの街でもあるというのですよ。

けっこう飲食店が多いのです。

そこに嵜本ベーカリーというカフェ兼ベーカリーがあります。そこのランチも格別なのですが、テイクアウトの食パンがまたたまらなく美味しいのです。


そう一度食べればパンドラの箱を開けたかのように。


一斤千円となかなかに高価ですが、一度食べるべき価値はあります。


食パンは毎日食べるものなのでそこまで高いのはいつも買えませんが、二百円台で購入できるものでもかなり美味しいものがあります。

食パンをレンチンして温める方法もあるのですが、自分はトーストのほうが好みですね。

カリカリに焼いたパンにマーガリンをたっぷりぬります。バターではなくマーガリンだといつも邪道だと言われます。マーガリン美味しいんですけどね。


マーガリンって昔は人工バターって呼ばれてたそうです。それだとちょっと食べにくいなと思います。

呼び名って大事ですね。


一度小栗旬のCMを真似してマヨネーズで壁をつくり玉子を乗せて焼いたのですが、マヨネーズの壁が低すぎて玉子がトースターの中に落ちてしまいました。

それでトースターを一台ダメにしたことがあります。


あれは小栗旬にだけ許された技なのでしょうか。

もう一度試す勇気は僕にありません。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 高級食パンはまだ一度も手を出したことありません。 未だに超熟です。 食べてみたいけど、それ以外しか食べられなくなるのは困ります。 毎朝食べるので、やはりリーズナブルでなければ(汗)。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ