表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/305

第80話 無名駅(後編)

第80話 無名駅(後編)


 「これ、どうなっているんですかねー」

 みーさんは黒い人型の腕をペンでつついて反応を見ている。腕はそれに合わせてピク、ピクとわずかに動いてはいたがすぐに静かになった。


 「それ、多分触っても大丈夫ですよ。さきほど殴られましたから」

 ナイフとモップの向きを元に戻しながら説明する。このままだと刺しにくい。


 「え、怪我していないですか?怪奇は理屈を超えるから、何が起こるかわからないですよ」

 心配させてしまった。少しだけ嬉しいが。


 「まあ、平気でした。この人型は、何と言えばいいのか…、構造が人に似ています。だから、大丈夫、だと思います」

 はっきり言えないのが怪奇の怖い所だと思う。特に、名の知れていないわけのわからないモノだと、その通りわけがわからない。


 「そうですよねー。やらなきゃ終わらないですからねー」

 みーさんは目を閉じてそれに触った。私もロープの向こう側を処理しながらみーさんの次の行動を待つことにした。



 「あ、上野さん。分かりました」

 3体ほど倒した後だった。結構すぐに終わったようだ。


 「どうしたら良いのでしょうか」


 「ちょっと言いにくいんですけど、さっきの石の山、あれの中に木で作られた人形があるんですね、それを壊せばこの結界から出られます。あれが中核です」

 また戻るには遠いし、黒い人型も増えている。先に壊しておけばよかった。


 「そうですね…。もう一度向こうに行くのは、どうしましょう。黒い人型が相当増殖していますが」


 「えーと。言いにくいんですけど、私は鈍いですから…」

 鈍いといっても普通以上の体力と走力はあるように見えた。これらの怪奇を撒くほどという意味だと思う。


 「私が行きますが、この数は…。あ、ちょっとその腕借りていいですか」

 いいことを思いついた。


 「いいけど、何に使うんですか?」


 「火が点くかなと思いまして」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 私がライターを取り出したところでみーさんにストップをかけられてしまった。


 「ちょっと待ってください。火って点けてどうするんですか?」

 そういえばどうするか言っていなかった。


 「これに火を点けて向こうに投げたら、延焼で人形も燃えないかと思いまして。それが駄目でも数は減りそうですから」


 「え…。うーん…」


 「もしかして、人形を回収したいと思っていますか」


 「一応、仕事柄ですよー?ただ、少ーし、もったいなくないですか?」

 そうだろうか。命の方が勿体なくないだろうか。


 「…」


 「ほら、一つが分かれば他のにもつながるかもですしー」


 「…」


 「協会に報告するときの報酬の足しにもなりますから」


 「…」


 「方法がないならしかたないですねー」

 分かってくれたようだ。気持ちはわからなくはない。貴重なものを捨てなくてはならない感じだろうか。考古学者にとって、調べる前に遺跡が燃えてしまったような感じとでもいえば、もっとみーさんの心情に近いだろうか。



 ライターを再び取り出して、腕に近づけて、点ける。生の人間なら水気が多いから燃えないだろう。しかし、これは怪奇だから…。ダメだった。火が移らない。炭のような色をしているのに。このくらいの火でどうこうするのは無謀すぎた。隣でみーさんがこっそりほっとしている。


 するしかないか。みーさんには世話になっている。彼女だけでも無事に帰さないといけない。窓から見ると、ぎりぎり行けるか行けないかの量だ。


 「みーさん、ナイフは持って行きますから、モップで頑張ってください」


 「それくらいはやりますよー。本当に、気を付けてくださいね」


 「ありがとうございます。まあ、何とかしますよ」

 靴ひもをしっかり結びなおし、立ち上がる。モップで目の前の黒い人型を押し飛ばして、隙間を作り、そこから外に出る。


 窓越しに見た通り、多い。急いで避けながら走る。左の丘の方はまだ数が少ないからそちらを経由して行こう。電車の近くのはみーさんの方に誘引されているようで動きはあまりない。駅舎を越えてからは私の方にエイムが向けられる。


 (危ない)

 右方に現れた人型の腕を避ける。次は、もう一度右か。音で分かる。だけれども、避けられるかは別問題だ。かすった。それに、この状態で長く居続けられない。


 走って、避けて、戻ってはナイフで突き刺し、石を投げて、同士討ちさせて、そうして何とか石の山までたどり着いた。生きているのが奇跡だ。石の山に蹴りを入れると簡単に崩れた。そのまま足で探ると…。


 (あった…)

 木製の人形だ。黒い。何の木だろうか。一瞬考えたがすぐにすることを思い出した。人形にナイフを突き立てた。寸でのところで襲ってきた黒い人型が急に消える、ということもなかったが動きが非常に緩慢になり始めた。辛うじて翻し、人形は懐に入れて、徐々に数が減っていくのを見て…。


 (これ、私もまとめて消されないか…)

 そんな気がする。なりふり構わず全力で電車に戻る。みーさんが呼んでいるのが聞こえる。ロープは既にほどかれている。あんな声も出るのか、大声でなくても聞こえるのに。じゃなくて、逃げなくては。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



 みーさんの伸ばした手を掴み、電車に飛び込んで、何とか間に合った。後ろを振り返ると、もう駅舎が飲み込まれて行くところだった。危なかった。吐きそうだった。飲まなければよかった。



 すぐに景色が変わり、やがて「笠登」と書かれた看板が見えた。戻ってきた。スマホの電波は先ほどと違って入っていた。。時間がすぐに修正されて、丁度笠登駅に着く時間になった。みーさんと私はお互いの無事を確認してようやくほっとした。早く寝たい。体中が痛い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ