表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔力なし少女は譲らない  作者: 村玉うどん
第一章 魔力なしの少女
3/204

2話 うわさ話

 まだ夜と朝の(さかい)が曖昧で、山の輪郭がうすら明かりで浮き出るかどうかの時分。

 村では()が昇ると共に活動し、暗くなると仕事を終える。

 魔術具で灯りをつける事もできるが、貴族などの裕福層でない限りは必要としない。せいぜい食卓用のランプがあれば十分だ。

 なので大抵の村人は、ランプの必要な時間帯には、まだ眠りに付いている事が多いのだが……。


 ――ピチチチチ

 ――ピチュピチュ

 ――ホゥッホー


「やかましいわ!!」


 どこの家よりも早く、強制的に起床を告げられる家があった。






「おはよう! いい朝だな、孫的な者たちよ!」


 真っ白いひげを蓄えた細身の老人が、軽快な足取りで食卓の席についた。


「おはよう、じっさま」

「…………はよう、ジジ的なジジイ」


 ルーツェにじっさまと呼ばれた老人は、ふにふにと笑みを浮かべている。その笑みからルーツェは老人――ジーウスの悪癖を思い出し、じとりとした目を向ける。


「じっさま……まさか、昨日賭け事に行ってたんじゃ……?」

「な、なんじゃ! ちゃんと勝ってきたぞ!」

「そういう問題じゃなくて、ちゃんと診療所のお仕事してよね!」


 もう、これだからじっさまは! と、怒りながらもルーツェは、テキパキと朝食の準備をしていく。ジーウスの前に並べられたのは、固パンと野菜スープに、採れたての卵で作ったスクランブルエッグ。一昨日、村に来てくれた町の商人と交換した、少しのチーズと山羊の乳。今日の朝食はいつもより豪勢だ。


「じっさま、また前みたいに固パンに挑んで歯を傷めないでね。ちゃんとスープでふやかしてから食べるのよ。あと、コハクはいい加減起きて! 半分寝てるでしょ!」

「主に妹的なもののせいですー。朝からルーツェの取り巻きはうるさいし、やれ水を出せだとか灯りをつけろだとか、こき使われるし」

「だってそこにコハクがいたから。わたしだって火打ち石で、火くらいつけられるわよ」

「火打ち石とか……まだそんなもの持ってるの、この家くらいだよ」

「ワシの孫的なものが時代遅れすぎる」

「失礼ね! いいから、さっさと食べなさい!」


 ルーツェの頬は、今日もぷくぷく膨れている。

 もちろん、この家にも生活用の魔術具は沢山ある。むしろ一般的な家庭より充実しているくらいだ。


 魔力を流せば火加減の調節可能なカマドに、飲料水の湧き出る(かめ)。一定の熱を出し部屋を暖める水晶は、反対に氷のように冷たくなり、冷気を放つことも出来る優れものだ。

 流石にこれだけのものを使うには大量の魔力が必要となるが、魔力量の多いジーウスとコハクにはなんの問題もなかった。そう、二人には……。

 だが、この家で家事をするのは、主に魔力なしのルーツェである。

 結果――魔術具とは名ばかりの、ただのオブジェと化していた。


「というか、わたしの取り巻きってなんのこと?」

「今更そこ拾うの!?」


 コハクは、もういいよ……と、固パンに挑んで、早々に負けていた。






********************






 朝食と家の用事を済ませたルーツェは、コハクと共に村の広場に来ていた。コハクには魔石づくりの手伝いがあるが、魔力なしのルーツェに出来ることは特にない。


「なんでルーツェも行くの? じーさん見張ってなくていいの?」

「いいからいいから。それにじっさまは見張ってたところで、いつの間にかいなくなってるもの」

「…………ふーん。別にいいけど、余計なことしないでよ」


 普段であれば、ルーツェは診療所の受付という名のお留守番である。いつもは率先してじっさまのサボり対策や、生薬作りに精を出しているというのに。

 今日は()()()、コハクと共に広場に行きたいといい出したのだ。


(コハクには悪いけど、私には大魔術師さまの情報を集めるという使命があるのよ! そのためにも、午前中の荷馬車に乗って町にでなくっちゃ!)


 祭りのこの時期、村と町では午前と午後に一度ずつ、互いを行き来する荷馬車が出ている。

 普段なら良くて日に一度。町に済む荷馬車商人の体調や気分によって、数日来ないときだってあるのだ。


(誕生祭バンザイ! 女神様に心より感謝を! よろしければわたしに、大魔術師さまに会えるチャンスもください!)


 機嫌よろしく広場へと()く妹に、コハクはため息をつく。


「ぜったい俺のそば、離れないでよ」

「な、なに言ってんの! コハクはお仕事あるでしょ! わたしは、魔力研究のため魔石をみたいだけだもん!」


 わたわた、と取り繕うルーツェにコハクは疑いの目を向ける。ルーツェはそんなコハクの視線に気づかないフリをしてごまかした。


(危ない危ない。町に行きたいなんてコハクにバレたら、絶対止められちゃう!)


 過保護な兄は、基本ルーツェが一人で行動するのを嫌う。

 本人が言うには「怪我しても治癒が効かない魔力なしのくせに、無茶して怪我をしてくるから要管理!」なのだそうだが……管理される側のルーツェからしたら、面倒なことこのうえない。

 ルーツェが自分用の傷薬のため、山に薬草を採りに行くのにも一人では行かせてくれないのだ。


 ……まあ、ルーツェがその約束を大人しく守っているかと言えば、そうでもないのだが。


「お、コハクが来た。ん? 今日はルーツェも一緒か?」


 二人が広場に姿を出せば、集まっていた男衆が作業の手を止める。

 基本広場での魔石作りは、村の男達のみで行っている。女性や幼い子どもは、日常生活で魔力使うため、家で余力がある時に手伝う程度だ。そのため祭りの準備は、畑仕事がない時の男どもの貴重な役割だった。


「何しに来た、オチビ。お前の出番はねーぞ」

「ケニーおじさんったら失礼! 意地悪! ちくちくヒゲ!」

「あんだとー」


 村の大人たちは両親のいない二人の子供を気にかけており、特に魔力なしのルーツェは尚更だった。

 ケニーと呼ばれた男は、楽しそうにルーツェの頭を片手で押し返し、可愛らしい攻撃をいなしている。


「くぅ! 手が届かない!」

「ほれ~、どうしたオチビ。もう降参かぁ~」

「ケニーはほんと、ルーツェが好きだな」

「ほら、アイツんとこ一番上の娘が嫁に行っちまっただろ。寂しいんだよ」

「ばっ! テキトーな事言ってんな!」


 ケニーは顔を赤くして怒鳴るが、怖くない。その隣をコハクがするりと抜け、作業場へ向かう。よくあることなのだ。


「コハクちょうどいいところに。さっき荷馬車が追加の魔石を持ってきてくれてな」

「え! うそ!」


 一人の村人が、コハクに声をかけた。しかしその言葉に、なぜか驚愕の声をあげたのはルーツェだった。


「荷馬車! もう来ちゃったんですか? 今はどこに!!」

「ついさっき出ってたぞ」

「そんなぁ~」


 その場にへたり込むルーツェに、周りの大人が焦りだす。なんだ、どうした。腹でも痛いか? しかしコハクは違った。


「はーん……なるほど。荷馬車に乗りたくてついてきたんだ」

「ぇっ! あ! そのっ……!!」


 まるで、地を這うようなコハクの声に、ルーツェはギクリと身を固まらせる。


「……ルーツェ~」


 ジャリ――と石を踏む音が響き、へたり込んでいたルーツェに影がさす。

 恐る恐るルーツェが顔を上げれば・・・うっすら()むコハクと目が合った。


――――――ゴン!

「ぴぎゃ!」


 広場に鈍いげんこつの音と、少女の小さな悲鳴が鈍く響いた。






「ふぇぇぇ、聞いてください。コハクが酷いんです~」


 天高く澄み渡る青空。まさに絶好の洗濯日和。村にある唯一の井戸に、数人の女性が集まっている。

 ルーツェはその中に混ざり、洗濯物をしていた。共同の井戸はポンプ式でその管には陣が刻まれており、魔力を流せば自動でポンプが上下し水を流してくれる。


 村の奥様方は、ルーツェが魔力なしなのを知っているので、最初はおのおのやっていた洗濯を、時間を決めてするようになった。ポンプは手動でも組み上げ可能だが、身体的にもまだ小さいルーツェが、組み上げ作業で苦労しないように、ついでだからと声をかけてくれるようになったのだ。

 それが今では奥様方の、憩いの場となっている。


「何言ってるのよ。それはルーツェが悪いわよ」

「そうよ。一人で町に行こうとしたんでしょ。ルーツェちゃんじゃなくても怒られてるわ」


 作業場から追い出されたルーツェは、コハクによって洗濯場に連行された。

 コハクは集まっていた奥様方にルーツェの監視を頼むと、広場へと戻って行った。


「でもでもだって~」

「だってじゃないわよ。あんまりお兄さんに心配かけちゃだめよ」


 たしなめるように言われて、さすがのルーツェも黙るしかなかった。長年、手のかかる亭主や子供の世話をしている母親と言う人種に、勝てるはずがないのだ。


「でも、帝都の大魔術師さまがこの近くに来ているなら、会ってみたくないですか?」


 ルーツェはちゃぷちゃぷと、薄手の布を洗いながら口をとがらせる。ちなみにこの洗濯物は、ルーツェの家のものではない。

 となりでは恰幅のよい女性が、じゃぶじゃぶと旦那の上着を洗っている。


「はー、魔術師様ねぇ」

「私らには関係ないお人だし……なんとも言えないわね」

「ただの魔術師さまじゃなくて、()魔術師さま! 大魔術師さまは帝都の魔術師さま達の中でも、特に優れた才能を持つ魔導軍のトップで……」

「ハイハイ。ルーツェちゃん、落ち着きなって。(がく)のない私らにはさっぱりだわ」


 魔力関係のこととなると暴走するルーツェに、また始まったと呆れ顔でそれを止める。


「最近は物騒な話が多いから、心配なのよ。……ほら、東の方の町で、魔物に傭兵が襲われたとか!」

「私も聞いたわ! あと、隣の領地では魔石泥棒が出たとか出ないとか!」

「あら? うちが聞いたのは、大きな魔石商が盗賊に襲われたって聞いたわ」

「私はとある大貴族様の飛獣が盗まれたとか……」


 魔物に、盗賊、魔石やら飛獣泥棒……一人の女性の言葉を皮切りに、奥様方の聞きかじった情報が飛び交った。

 ルーツェは頭上で交わされるそれを、目まぐるしく聞きかじる。


「ま、こんな田舎の村じゃ縁のない話よね」

「そうね。祭りの時期で捧げの魔石はあるけど、お役人さんがちゃんと管理してくれてるんでしょ?」

「ああ、あの若い男の子!」

「少し頼りなさげだけど、なかなかの男前よね」

「でもあの子もう少し筋肉つけないと。男ならがっしりしてる方がいいわよ」

「何言ってるの! あんたの旦那はがっしりどころじゃ、ないじゃない」


 そう言って笑い出す奥様方に、ルーツェは(くだん)の旦那様を思い浮かべる。確かにシャツのボタンがはちきれそうな、筋肉隆々の男性だった。比べる対象がおかしいと思う。


「ねえ、ルーツェはあのお役人さんのことどう思う?」

「え?」


 意味ありげな笑みを向けられ、ルーツェは内心顔をしかめる。やばい、一刻も早くこの場を去らねば! 例のあれが始まってしまう!

 暇を持て余し、刺激に飢えている女性の好物『他人様の色恋沙汰』という名の宴が……。

 立ち上がろうとするルーツェに、そうはさせぬと俊敏な動きで周囲を固める。


「歳もそんなに離れてないし、気になったりしてないの?」

「してません」

「そんなこと言ってー、本当のところはどうなの?」

「だから、本当のところも、なにもないですよ~」

「えー、むしろ頑張りなさいよ! 村にいても出会いないんだから、狙っていきなさい!」

「もう! ほっといて下さい!」


 村にも子供はいるが、全員が十にも満たない幼い子達ばかりだ。あとは皆成人して村を出たか、所帯を持ち暮らしている。故に、間もなく成人を迎えそうな年頃なのは、コハクとルーツェくらいしかいなかった。

 ちなみに、帝国では男子は十八、女子は十五で成人とみなされる。


「そう言えばあのお役人さん、コハクと仲が良かったわよね」

「珍しいわよね。あのコハクがルーツェ以外になつくなんて」

「コハクも見た目はいいのに。町の若い娘の間じゃ結構人気あるって聞いたわよ」

「まあ……町の若い娘は普段のコハクを知らないから……」

「ははは……」


 皆が一様に遠い目をして一人の少年を思い浮かべた。

 コハクは同年代の子たちに比べて、多少大人びていた。いや、大人びていると言うより淡白、もっと正確に言えば……くたびれていた。


 先程の女性の言う通り、見た目は悪くない。むしろ整った顔をしている。動作も気だるげで、ぱっとみは儚く憂いがあるようにでもみえるのだろう。が、みえるだけで実際は違う。

 彼はただの、面倒くさがり屋の寝坊助である。

 仕事に対してもアレだ。いい加減ではないが、誠実でもない。むしろサボれるならサボりたい。寝ていたい、惰眠を貪りたい。


「アンタ達が村に来てだいぶ経つけど、私はコハクのはしゃいだ姿を見たことないよ」

「ルーツェの事で怒ってる姿はよく見るけど、それ以外は常時眠そうだものね。というか仕事場でもよく昼寝してるわね」

「仕事場でもああなら……ねえ」


 なら何だ、とルーツェは思ったが、口を(つぐ)むしかなかった。反論の言葉が思い浮かばなかったのだ。

 コハクの行動は至ってシンプル。ルーツェか睡眠だ。


 二人は災害孤児で、血の繋がりはない。ルーツェが五歳のころ大きな地震があった。その時の記憶はショックのせいか、あまり覚えていない。だが、土砂と壊れた家屋の下敷きになる両親の姿だけは、ルーツェの記憶に鮮明に残っていた。

 その少し前に知り合ったコハクも、家族を亡くしたらしく二人で遠いとなり町まで山を超えていった。


 そうして辿り着いた町で診療所に担ぎ込まれ、身寄りがないからと治癒医師であるジーウスに半ば強引に引き取ってもらうことになった。そうして数年前に、三人でこの村に移ってきた。


 あの災害以降コハクは、ルーツェが怪我をするのを極端に嫌うようになった。それは単純にルーツェの身体が治癒の効かない体質で心配だからかもしれないし、親しい者を失ったことによる恐怖があるのかもしれない。理由はわからないが、コハクが話そうとしないので、ルーツェもわざわざ聞くつもりはなかった。


「でも、コハクに年齢の近い友達が出来て良かったわね」

「はい!」


 一人の女性に優しく告げられ、ルーツェは嬉しそうに微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ