表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
タロと今夜も眠らない番組  作者: シュリンケル
第四章
111/123

111.護身術4

 ツヨシの護身術鍛錬は、日を追って本格的になっていった。

(嬉々としてツヨシの特訓に付き合う僕を見て、マコさんとエレーンは「よく飽きないわね」と言っていた)


-筋トレ-

足腰を鍛えるための走りこみとスクワット。

腹筋と腕立て伏せと背筋(うつ伏せと仰向け)。


-基礎-

空手のすり足移動、払い受け、突き、蹴り、柔道の受身。

(技の体得は、一つの動作に対して2万回とも言われている。まさに”刷り込み”が無意識レベルでの反応を可能とするのだ)


骨法こっぽう

手の形を(上向きを下向きに)いかに無効化させるか、

これを様々な位置からイメージさせ、身体で覚え、体得する。



-応用-

これまでの一つ一つの練習が自分の中で統合されていく。

(ここからが楽しかった、とツヨシは言っていた)



・身体に対して相手と平行に対峙し、攻撃された瞬間に身体を横に反らし、払い、攻撃に転じるタイミングを刷り込む。


・相手の身体から伸びる腕を一枚の板としてイメージする。(木の枝に吊るした棒をよける練習もここに繋がる)

 これは相手が武器を振りかざして攻撃してきた場合に真価を発揮する。


・組み合った状態から骨法をもって組み伏せる。

 さらに相手の力を逆方向へ捻りつつ受身を取るだけで投げ飛ばす事ができる。

 これは様々なパターンに応用ができる。角度を変え、高さを変えて鍛錬する。



---


 そのようにして、僕はツヨシに最後の”キモ”を教える段階に入ったのだ。


挿絵(By みてみん)


※通常、何年も掛かるべき内容ですが、小説の時間軸の関係で短期間で表現しています。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ