表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/62

旅立ち...3

はじめまして、ifと申します。

人生初めての連載投稿です。

ある思いで書き始めた話ですが、面白いと思っていただければ幸いです。

仕事しながらなので、毎週土曜日に掲載します。(最初の一週間は、毎日掲載します)

よろしくお願いします。


「ごめんください」

「ん? ああ、いらっしゃい。 何か、ご入用ですか?」


日が翳ってきていたからか、秋拡(アキヒロ)が想像していた商人とは、身なりも恰幅も血色もよい人物だったが、目の前の人物はそれとは真逆だった。

実用的だが地味で着古した感じの衣服に、頬は扱けていてお世辞にも健康とは、ぱっと見は思えない容姿をしていた。


「・・・・・・」

「お客さん? 何か、ご入用ですか?」

「あっ、はい。 旅に必要な道具一式を失くしてしまったので、最低限の旅装を調えたいと思いまして・・・」

「ああ、そうですか・・・それは災難でしたな。 では、此方で見繕いましょうか?」

「ええっ! 是非、お願いします」

「それでは・・・」


男性はさっと内に入ったかと思うと、色々な物を手際よく集めてくれた。


・長い外套(夜に毛布代わりに)

・つば広の帽子(陽光から顔を守ったり、雨が首筋に入らないよう)

・手に持つ杖(川を歩いて渡る時や山中で身を支えや、襲い掛かる獣から身を守るため)

・長靴とかなり堅い靴

・携帯食料(パニス(パン)カーセウス(チーズ)ユーグラーンス(クルミ)ファーグス(ブナ)等の木の実)

・卓上ナイフ

・火打ち石

・水筒

・肩掛け鞄


「まあ、こんなところで如何でしょうか?」

「隣村までは日が昇る前に出発すれば、日暮れまでにはたどり着ける距離ですし、最低限この程度の旅装があれば、旅を続けるのには問題無いかと・・・」

「ええ、はい。 では、これをいただきます。 で、お幾らでしょうか・・・」

「そうですね。 一式纏めてですので、銀貨3枚と大銅貨5枚と言いたい所ですが、銀貨3枚でいかがでしょうか?」

「はっ、はい。 それで結構です。 あっ、ありがとうございます」

「いえいえ、お困りのようですし此方も村内では、纏めて売れる機会も滅多にありませんので、こうして買っていただけるなら、ありがたいぐらいなんですよ」

「ははっ、そう言っていただけると、此方としても気兼ねなくいただけます」


他愛無い会話をしつつ、店主に銀貨3枚を支払う。


「ああっ、ご紹介が遅れましたな。 わたくしはこの村落で、商いをしております。 メルクスと申します」

「あっ、俺は、ジークフリートと言います」


メルクスさんと話をしてみると、どうも常時この村落で商売をしている訳ではなく、近隣の村落を回りながら商売をしているそうで、隣村といってもほぼ1日掛りでの移動と言う事は、徒歩で考えると大体20キロ前後はあるという事かな?

移動手段が限られていると、かなり過酷な移動の日々を過ごすことになると思う。 特に季節が変わって、寒い時期が近づくとか・・・

今はこれから暖かくなる時期なので、暫らくここで商売したら大きい町に移動して、仕入をしたらまた村々を回るそうだ。


「本当に、助かりました。 ありがとうございました」

「いえいえ、また何処かでお会いできたら、その時もご贔屓にお願いします」


簡単に挨拶を済ませると外を見ると、既に日は落ちかけていて闇の帳が、直ぐそこまで迫っているのだった。

ロザンは買う物を買ったのか既に居なく、買った荷物を抱えて宿屋に帰ると・・・


「ああ、遅かったね~。 ロザンが先に帰って来てたから、何をしてるのかと思ってたよ」

「さあさあ、その手に持った荷物を置いて、下で夕食を食べておくれな」

「はい。 では、直ぐに置いて、降りてくるようにします」

「ああ、待ってるよ」


部屋に荷物を置いて下に降りる。

いくつか有る机と椅子のひとつに座ると・・・


「はいよっ! 温かいうちに、食べとくれ」


机には、パニス(パン)カーセウス(チーズ)、塩漬豚肉を焼いた物、ヴィヌム(ワイン)(?)と、野菜屑が入ったイュース(スープ)が並ぶ。


「2人で1つの皿を共有してもらうんだけど、今日はお客も少ないからそのまま食べとくれ」


・・・?

周りを見ると住民だろうか、数人の男性が酒を飲んで談笑しているだけで、食事を取っている者は自分以外は居ないみたいだ。


にしても、2人で1つの皿を共有って、テーブルを挟んで向かい合った2人が、1つの皿に盛られた料理を仲良く食べる・・・・・・ん~、分らん。

作法なのか・・・な?


くだらない事を考えつつ、テーブルを見ると食器が無い・・・で、厚手のナプキン(?)が横にある。

これは、手掴みで食べて、汚れた手をナプキンで拭う、という事なんだろうか?

まあ、ジーはそうしていたから、違和感も抵抗も無いんだが、人族もそれなら一体どちらが獣なんだか・・・


さてお腹も空いたことだし、カーセウス(チーズ)を一欠けら口に放り込み、ヴィヌム(ワイン)(?)を口に含むとと、ヴィヌム(ワイン)は水で薄めて酒精を弱めた物で、その事に若干びっくりしてしまった。

その後は、パニス(パン)に、塩漬豚肉を焼いた物を挟んで齧り付きながら、野菜屑が入ったスープを啜っていった。


「ふぅ~・・・」

「余程、お腹が空いてたんだね」


女将が他の配膳を片付けながら、此方に声を掛けてくれた。


「それだけきれいに食べてくれたら、作った側も気持ちがいいもんさね」

「ええっ、おいしかったです。 ありがとうございます」

「なんだい、こっちはお代を貰ってるんだから、お礼を言われる程じゃないんだけどね」

「・・・いいえ。 本当に温かく、美味しい食事でした」

「そうかね。 旦那にも言っとくよ」


微笑しながら女将は、配膳を片付けに奥に入っていった。

その姿を見送りながら、本当に温かかった食事・・・つい最近まで、自分も家族と味わっていた。

・・・気持ちが暗くなりかけたので、その場を立ち部屋に戻ることにした。


一度部屋に戻った後、部屋に備え付けのケーレウス(蝋燭)に、灯を点けてもらうため、再度下に降りていった。

女将に声をかけると、直ぐに火種を持って来てくれた。

部屋の中が、仄かな光源に照らされた。

女将にお礼を言いつつ、ベッド荷物を広げ腰掛けながら、今日購入した旅装の整理を行いつつ・・・


「さて、旅装も整えたし・・・」


足元に整理した荷物を置き、日が暮れたばかりで、夜は未だ長い・・・後回しにしていた事を、ゆっくりと考えることにしよう。


まず、”転生”に関してだ。

”ナニカ”が言ってたことを、全て信じる訳にはいかない。


・・・けど、ジーとしての、秋拡(アキヒロ)としての、経験や記憶・・・これは嘘とは思えない。

いや・・・思いたくはない。


ジーとして家族との暖かな思い出、秋拡(アキヒロ)としての人生・・・これらを嘘と断じてしまっては、それまでの・今の・これからの、過去・現在・未来を、なにより自分自身の存在を否定してしまう事になる。


全てではないが2人の経験や記憶は、今も少しずつ溶けて混ざりあい・・・ひとつになろうとしている。

あの焦げるような思いも含め、ジークフリートとして個を形成しようと・・・


すんなりとは受け入れ難いが・・・今、自分はここに・この場所に存在している。

息をし、食物を食べ、眠り・・・そう、生きているんだ。


転生し新たな世界で新たな生を得、そこで精一杯生きて生き抜くことにしよう。

今後どうなっていくか、それはその時にならなければ分らないし、その時々に最善と思える判断をしていこう。



次に、”契約”に関して・・・は、未だに何も分らないので、それは今後分った時に改めて考えよう。



問題は”権能(大罪)”に関してだ。


今解ってるのは・・・


権能(大罪)は、7つあること

装身具(呪具)も同じ数を、身に付けていること


そう、確認を開始しようとすると、装身具(呪具)が全て淡く光だした。

また、森の中での出来事が、意思に関係なく起こるのかと、一瞬身構えたが・・・頭に流れ混んで来たのものはそうでは無かった。



『我らが主よ。 堕ちた我らが主よ』

『我らが主よ。 ()を分かつ我らが主よ』

『我らが主よ。 叫び(慟哭)を聞きし我らが主よ』



何かが・・・複数の重なった声が響く・・・・・・



『我らは、大罪(元徳)にして、大罪(元徳)にあらず』

『我らは、()にして、()にあらず』

『我らは、傲慢(謙虚・正義)にして、傲慢(謙虚・正義)にあらず』

『我らは、嫉妬(感謝・希望)にして、嫉妬(感謝・希望)にあらず』

『我らは、憤怒(忍耐・勇気)にして、憤怒(忍耐・勇気)にあらず』

『我らは、強欲(慈善・信仰)にして、強欲(慈善・信仰)にあらず』

『我らは、怠惰(勤勉・知恵)にして、怠惰(勤勉・知恵)にあらず』

『我らは、暴食(節制)にして、暴食(節制)にあらず』

『我らは、色欲(純潔・愛)にして、色欲(純潔・愛)にあらず』

『我らは、抗い(従い)て・・・』

『我らは・・・・・・』



あの黒く荒れ狂う濁流ではなく、其々が自己を顕示するかのように、装身具の明滅と共に語りかけてきた。


・・・・・・・・・・・・


暫くの間、その声々に聞きいりながら、一瞬のことかそれなりに時が過ぎたのか、いつか声は聞こえなくなっていた。

それでも装身具は、淡く光を放ち続けていた。


「ふぅ~~」


一つ息を吐きならが、改めて意識の中で語りかけてみた。



『お前たち(?)で良いのか分からないが、お前たちの事を教えてくれないか?』



『我らは、(想い)(願い)

『我らは、強き(想い)、強き(願い)

『我らは、弱き(想い)、弱き(願い)

『我らは、儚き(想い)、儚き(願い)



各々がひとつの声として、応えを返してくれる。

訴えかけてくるこの感じは、何なんだろうか・・・・・・


新たにまた声が響く・・・



『我らが主よ。 我らに求めよ(願え)

『我らが主よ。 我らに命じろ(願え)

『我らが主よ。 我らはそれに応え(与え)ん』

『我らが主よ。 我らはそれに答え(与え)ん』



『では、お前たちの、能力を説明してくれ』



『我は、傲慢(スペルビア)

『我は、光と影を操らん。 光・闇・幻の魔術、影を操る力を与えん』

 

『我は、嫉妬(インウィディア)

『我は、姿容を操らん。 人や獣・魔物に変える力を与えん』


『我は、憤怒(イラ)

『我は、身体を操らん。 風と水の魔術、己が身で戦う力を与えん』


『我は、怠惰(アケディァ)

『我は、心理を操らん。 その身に己・他者を(計る・量る・謀る)思考を与えん』


『我は、強欲(アワリティア)

『我は、 在りし物を操らん。 炎と土の魔術、欲するものを得る力を与えん』


『我は、暴食(グラ)

『我は、空間を操らん。 全てを所有・落掌する力を与えん』


『我は、色欲(ルクスリア)

「我は、感情を操らん。 他者の心を誘導(操る)する力を与えん』



なんか其々単体でも、結構ヤバイ感じのこと言ってるんだけど・・・

なんか考えることが、増えただけのような・・・ああっ・・・


意識を戻してみると、ケーレウス(蝋燭)も消えかけていたので、それなりの時間が経過してしまっていたようだ。

一先ず聞く予定だったことは聞けたので、今日はここまでにして寝ることにしよう。


 

『うん、分った。 また呼ぶから、今日は戻って(?)くれ』

『承知した。 我らが主よ』



装身具の光は、徐々に弱くなっていった。

それを見届けてからベッドに、倒れるように横になり独りごちる。


「ふぅ~。 思ったよりも考えないといけない事が、多そうだな・・・」

「やっぱり、大きい町にでも移動して、情報をもっと集めないと整理も理解もできないな」


ベッドから体を起こして立ち上がり、ケーレウス(蝋燭)の灯を消して、今夜は眠りに着くことにする。

明日は日が昇る前に此処を発って、隣村へ向けて移動をしなければならない。

大きい町が何処にあるのかも分らないし、町に行ったところで求める情報が手に入るか分らない。

情報の手に入る場所の手掛かりだけでも、早い段階で何とか手に入れなければならない。

夜の帳が深まる中、今はどうしようも無いことに、考えをめぐらしつつ眠りに落ちていった。


To be continued...

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ