表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

ダンジョンに明かりを灯す、カンタン(?)なお仕事!

 

 カカッ、カカッと、硬質な音が洞穴に響く。

 つと額を伝った汗に、慌てて袖口で拭った。こんなところで火口を湿らせてしまうなんて最悪だ。焦れば焦るほど火が付かないって理解はしていても、焦りから手が滑って堪らない。


「はっ……は! クソッ!」


 焦りから、息が切れる。モンスターを撒くのも楽じゃない。倒せるのならどれだけ楽だろうか。


 カッと一際大きく打ち付けたら、やっと火花が藁を捉えた。ちりりと小さな煙を上げ始めたそれを、消してしまわないように慎重に息を吹きかける。俺の呼気に合わせて、藁は赤く燻り始めた。

 自然と口元も緩む。


「よぉーし。いいぞ、いい子だ」


 だが、のんびりもしていられそうにない。

 ひたひたというしっとりとした足音に、肉球で消しきれていないツメの音が微かに混ざって聞こえてくる。もう、足掛け罠を抜けて来たというのか。

 あとは最奥の一本道で終いというのに、火種を落としてしまうとは俺もついていない。これも全部、天井に張り付いてトラップしていたスライムのせいだ。


 配るための親火を消されたのは、いつ振りだろうか。全く、規模の大きいダンジョンはこれだからうんざりする。


 しっかりと藁から火の手が上がったところで、その場を離れる事にした。

 今度こそスライムごときに消されてしまわないように、松明ではなく腰に吊ったカンテラに火を灯す。一か所あたりの作業時間が長くなるから好ましくないが、この際致し方ない。


 なるべく高い位置に、魔道具『スコンス』を刺す。腰のカンテラに、火口の余りである藁を差し込んで火を移すと、そっとスコンスに移した。


 さあ、あとは……最奥だけだ。急ぐとしよう。

 時間稼ぎに、最後の爆竹に火をつけた。



 一際立派な扉の前で、俺はホッと息をつく。

 この先は、ボスモンスターの控える大部屋だ。他の通路に明かりを設置していくよりも、周りからの攻撃に気を配らなくていいから楽でいい。


 扉が閉まらないように細工しようと、ほんのわずかに開いた隙間に手を差し込む。ノブを麻糸で固定してから、鍵がかからないように詰め物の粘土を押し込んだ。あとは、扉の下部にストッパーを差し込めばボスモンスターの部屋の、戦闘中は脱出不能になる仕様を無力化できる。


 けど。


 もしかしたら、やっと終わりが見えた仕事に気が抜けていたのかもしれない。

 ストッパーを噛ませようとしゃがもうとした、その時だ。どんっと、腰のあたりを何かに強く押されたのだ。


「なっ――――?!」


 気配が全くしなかった。

 崩れた体制を整えながら振り返ったら、先程詰めた粘土が飛んで来た。避ける間もなく、視界が潰れる。


 かなぐり捨てて慌てて扉を開こうとしたが、時既に遅し。ボス部屋らしく、来た扉には無情にもロックがかかってしまった。


「うーわ、ツイてねえわあ」


 一体何に突き飛ばされたかなんて、考えている余裕はない。後ろで上がった咆哮に、うんざりしながら振り返った。



 * * *



「んで? 結局ダンジョンの主を切って来たっつーのか?」


 カウンターに投げるように置いた魔晶石に、冷めた目を向けながら太鼓っ腹(依頼主)は嘆息した。


「うっせえ、違うわ! ボスモンスターだけだ。……結局、俺を突き飛ばした奴は見つけられなかったからな」


 仕事の不出来に不満を思わずこぼしたら、肉に埋まったビー玉みたいな目を向けてくるばかりだ。


「ふうん? ま、いいだろう。ボスモンスターならリポップするからな。今回はまけておいてやるよ」

「ただでさえ安い賃金、これ以上減らされたら堪んねえわ」

「あ? 何か言ったか」

「いーえ」


 触らぬ神に祟りなし。大人しく引き下がって、さっさと帰るとするかね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 天井待ち伏せスライム君にエールを送りたい( ˘ω˘ ) ボス部屋の仕掛け対策ww [一言] よくあるダンジョンものと見せかけといて〜の、裏方さんに焦点を当ててきたのが良いですねぇ。昔遊んだ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ