表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

案山子の嫁入り

 

 

 

 立身出世を目指して出て行ったおかみさんの息子たちは、都会で生活を得て根を下ろした。

 別に継ぐものがいるならば、宿屋はくれてやって良いそうだ。


 たとえ見た目が畑の案山子でも、辺境なら女と言うだけで需要がある。

 まして宿屋と言う財産を、受け継ぐ女となれば。


「リッタ」

「あたしは」


 これまでずっと、おかみさんには世話になって来た。

 年老いた彼女には、男手が必要だ。


「おかみさんが決めたことに従うよ」


 十分、いや、十二分だ。もう。

 おかみさんはあたしを、過ぎるほど幸せでいさせてくれた。


 おかみさんは太い腕で、あたしをぎゅっと抱き締めた。


「そんなこと、言わなくて良いんだよ」


 おかみさんの肩でふさがれた視界のなか、出会ったときよりしわがれた声が耳を揺らす。


「あんたはお転婆のくせに、変なとこで聞き分けが良くて、困ったもんだよ」


 節くれ立った皮膚の硬い手が、ぽんぽんと頭をなでる。


「嫌なもんは嫌で良い。宿屋を無理に継ぐ必要もない。あんたはあんたの、やりたいようにやりゃ良いんだ」

「でも」

「老後働かなくても生きられるくらいの蓄えはあるさ。あんたまだ若いんだから、道なんざいくらでもあるんだよ」


 大きな手が、バンッとあたしの背中を強く叩く。


「断ろう。どうせ余所の町の男だ。断ったって気まずくなりゃしないよ」


 こんな辺境なんだと、おかみさんは言う。


「嫁き遅れだなんだと、くちさがなく言うやつぁいないさ。いてもあたしがとっちめてやる。あんたは好きな相手と好きなときに結婚すりゃ良いし、しないならしないで良い」


 ここにずっといたいなら、いくらでもいさせてやるさ。


 顔は見えずとも、きっと笑って言っていることはわかった。その言葉を、本気で言ってくれていることも。


「ぅん」

「なんだい泣いてるのかい」


 おかみさんがふくよかな身体を揺らして笑う。

 しょうがない子だねぇと、耳を揺らす声は優しい。


 昔。あの、きらびやかな場所で。

 こうして損得なしに、あたしの人生を背負ってくれていたひとが、ひとりでもいただろうか。

 あたし自身を見て、気持ちを酌み取ろうとしてくれたひとが。言葉に耳を傾けてくれたひとが。こころに寄り添ってくれたひとが。いただろうか。


 あそこには、大勢のひとがいて。あたしは立派な服を着ていて。

 でもずっと、ひとりぼっちで惨めだった。誰と一緒にいても。どんなに着飾っても。

 

 

 

つたないお話をお読み頂きありがとうございます


続きも読んで頂けると嬉しいです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ