表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/41

第二十五話 一生のお願い

 ジュレ太公——プランタン王国一の大富豪であり、現王の叔父である彼は、骨董趣味(アンティーク好き)で有名だった。というよりも、プランタン王国の王族は基本的にアンティークの品々が好きで、目利きもなかなかのものだ。当然、骨董品を扱える商家とは親しくなるし、誠実で確かな品を融通する商家ならばなおのこと贔屓にする。


 ジュレ太公にとって一番贔屓の商家は、ブランモンターニュ伯爵家だ。そしてその伯爵家令嬢であるベルは、幼いころからジュレ太公と親しく、趣味仲間として交友を続けていた。


 なので、ベルが困ったとき、ジュレ太公に頼るというのはごく自然の運びだ。むしろ、頼らなくては逆にジュレ太公から叱られるだろう。とはいえ、そこは個人の親交に基づくもの、さすがに私が差し出がましくそこを利用するわけにはいかず、今まで何の連絡も取らなかったのだ。


 しかし、ベルはことここにいたってその交友関係を頼る、と決断した。ならば、私はベルを支えるだけだ。


 ジュレ太公のただっ広い屋敷の前に、馬車が止まる。王族らしく宮廷衛兵が派遣されており、門番を務めていた。


 御者の一人が宮廷衛兵たちに名乗りを上げる。


「ヴェルグラ侯爵家ならびにブランモンターニュ伯爵家より、レティシア様とベルティーユ様がジュレ太公に至急お目にかかりたいとのことです。お取り計らいをお願いいたします」


 すると、宮廷衛兵たちはすぐさま門を開いた。


「太公殿下より、ブランモンターニュ伯爵家令嬢ベルティーユ様の来訪あらば通すようにと命じられている。さあ、急いで中へ。太公殿下にも来訪をお伝えせねば」


 その声はもちろん、馬車の中にいる私たちにも聞こえていた。


 私とベルは顔を見合わせる。


「ジュレ太公が、あなたの来訪を待ち望んでいた、ということよね?」

「ええ……ジーヴル子爵を夜会で叱ったこと、あれはジュレ太公が我慢ならなくてやってしまったこと、だと思うの」

「でも、そのせいで恨みを買って、大兄様とあなたは誘拐されそうになった」


 こくり、とベルは頷く。決してベルがジュレ太公へそうしてくれと願ったわけではないにせよ、夜会でメンツを潰されたジーヴル子爵はあろうことか怒りの矛先をベルへと向けた。一歩間違えれば、いや、忠次がいなければ本当に誘拐されて、マントの言ったとおりベルは他国へ売り払われていたかもしれないのだ。それについてはマントは謝罪してくれたが、ジーヴル子爵の恨みの深さを思い知ってしまった。


「レティ、それについても、ジュレ太公へは私が話すわ。私だって、私にできることをやりたいの」

「大丈夫? もし何かあれば、私に代わっていいからね?」

「うん、ありがとう。でも」


 ベルはクスッと小さく微笑む。


「レティより先に、忠次さんが飛び出してきそうね」

「……止めようがないわね」

「ええ、そう。多分、私じゃ止められないと思うの」

「仕方ない、そのときはそのときで、臨機応変にやりますか」


 こうして馬車の中での打ち合わせを終えた私たちは、ジュレ太公の屋敷の車寄せに馬車が止まり、扉が開かれたところで貴族令嬢らしく背筋を伸ばし、堂々と降り立つ。


 ジュレ太公に仕える男性の執事たちが列を作って出迎え、屋敷の金装飾が施された両開きのガラス扉がゆっくりと開く。中から、小柄な老人が姿を見せた。


 異国の絹織物を肩にかけ、麻の夏の装いをした洒落者の矮躯(わいく)の老人。この老人が、プランタン王国で今なお絶大な政治的影響力を持つ、ジュレ太公リシャールだ。


 私とベルは、ジュレ太公の前にやってきて、王族への最高礼であるカーツィ——片足を斜め後ろに、もう片方の足を軽く曲げ、スカートの裾を軽くつまんで持ち上げる挨拶を行う。正式な場ではないし、私たちはごく普通のブラウスと踝丈スカートなので作法的には色々と問題はあるものの、ジュレ太公は鷹揚に頷いて受け入れてくれた。


「やあ、ベル。それに、お友達のヴェルグラ侯爵家令嬢、レティシア。よく来てくれた、まずは中へ」


 ジュレ太公はキビキビと身を翻して、私たちを先導していく。


 私とベルはそのあとに続き、右を向けば無数のアンティークの陶磁器、左を向けば緻密宗教画の数々に挟まれた廊下を歩いていく。途中、ベルはジュレ太公へ話しかけた。


「お元気そうで何よりですわ、リシャール様」

「それはこちらのセリフだよ。ここ最近、婚約破棄のせいで落ち込んでしまっていると聞いて、何かできることはないかと考えてはみていたのだがね」

「お気持ちだけで十分ですわ。ご心配をおかけして、申し訳ございません」


 それを聞いて私は、(なるほど、親しいのは本当なのね)と思った。ジュレ太公のリシャールというファーストネームを十六の小娘が呼んでも何ら咎めず——年上の王族をファーストネームで呼ぶことはどれほど高位の貴族であっても無礼に当たる。例外は私的な空間での会話くらいだ。つまり、ベルはジュレ太公の私的な空間に出入りする許可をもらっていることになる。他の貴族なら畏れ多いと慄き、野心家なら羨ましいと妬むだろう。


 しかし、ベルの企みは成功するだろうか。ジュレ太公には、前例のないことを推し進めるだけの力はあるだろうが、問題は他のところにある。


 和やかな雰囲気で、ジュレ太公は窓を開け放した応接間へと私たちを連れていった。先にメイドたちがお茶の準備をしていて、すでにカラフルな焼き菓子が並べられている。


 ベルが耳打ちして教えてくれたことによれば、私が手にしたティーカップは百二十年前の王立陶窯所で作られた品物で、赤一色の繊細な花柄は現代でも有名な女流画家の手によるものだとか。これ一つで家が建つと聞いて、この人たち道楽者だなぁと私は呑気に呆れていた。


 会話もそこそこに、ベルはいつになく前向きに、胸を張って本題を切り出した。


「今日は、リシャール様にお願いがあってまいりましたの」

「ほう、ベルがお願いとは珍しい」

「はい。一生に一度のお願いでございます」


 ——頑張れ、ベル。


 私は心の中で、ベルを応援する。


 馬車の中で、ベルはとんでもないことを思いついた。それを実現するとなると大変だと分かっていても、やってみる価値はあることだ。


 そのために、ベルは勇気を振り絞る。


「私に外交使節を率いる資格をお与えください。そして、そのための人材を融通していただきたいのです」


 いつものふんわりとした声で、いつもと違う大真面目な話が繰り出される。


 そのときのジュレ太公の驚きようと来たら、手にしたティーカップを落としかけていた。危ない、家一軒分の価値がご破算になるところだった。

なんかよくカーテシーって単語が使われてますが、それ自体は「礼儀正しい」って意味なので、いわゆるお辞儀の一つとしてならカーツィって単語が正しいです。誰が使い始めたんだろうね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ