表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/53

プロローグ

 浮かれた喧騒が聞こえてくる。

 今日は一年に一度の夏祭の日。

 遠くに見える川沿いの道には人がわんさかと集まって、屋台が軒を連ねている。

 美味しそうな芳ばしい香りが漂ってる。


 太郎はこの夏祭を何十回と見てきたが、一度も遊びに行けたことはない。

 太郎は何百年も昔、八つで餓死した幽霊だ。

 霊体になって以来、生きた人々の住む町へ下りることはできず、結界の張られた山のふもとの林の中だけで過ごしている。

 屋台を巡ることはできないが、林の動植物たちと一緒に、花火だけは開催以来毎年欠かさず見ている。

 あの屋台には、いったい何が売られているのだろう。あの花火は、河川敷からどのように見えるのだろう。

 動植物たちから色々教えてもらってはいるが、それでも自分自身で確認できないのだから、気になってしまう。

「そんなのを気になってばかりだから太郎は成仏できないのだろ」

 みんなそう言って笑う。

 この林で暮らす人間の幽霊は太郎だけだ。みんな成仏してしまったのだ。

 このまま永遠に幽霊であり続け、夏祭を眺め続けるのだろうか。


 そう考えていた太郎だったが、今年の夏祭の前日の晩、ある女が結界を解いて、太郎を林の外へと出してくれた。

 その黒くて長い髪の女は、この時代には似つかわしくない赤い和服を着ていた。

 結界を解いてしまうなんて、ただの人間ではない。

 身構える太郎に対し、和服の女は優しく微笑んで頭を撫でた。

 途端に太郎の目に涙が溢れてきた。母のことを思い出したのだ。

「さぞ腹が減ったことでしょう。今年の夏祭は私と一緒に回りましょう」

 美しい女は太郎を抱いて、もう大丈夫と囁いた。

 温かな体温に包まれて、太郎は嬉しいやら悲しいやら色んな感情が込み上げてきて、一晩中泣いていた。

 太郎は、自分に実体ができていることにも、女が現れて以来、動植物たちの声が聞こえないことにも、気づかないのだった……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ