表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/384

22、黒馬ゴールドシッターには何もない

 窓から見える外の木の枝に、初々しいつぼみが揺れる朝。


 都市グランパークスの宿は、商会の武装兵だけでなく空国の王兵も警備に付いている。かなり物々しい。


「ミランダ、カントループはまだ戻らないのね」

「姫殿下、商会長は、商談が長引いておられるのです。でも、もうすぐ戻られますよ」


 相槌(あいづち)を打つミランダと並んで、サイラスが付いてくる。

 その立ち位置は、一応『兄』。しかし、正体はバレていて、公認の兄妹ごっこみたい。


(嘘ばっかり) 

 世の中、嘘ばかり。

 

「聖女様!」 


 神鳥を頭に乗せ、長い髪をなびかせて通路を歩むフィロシュネーを見ると、兵士たちは揃って(かしこ)まり、頭を垂れる。


(あっ。ありがとうのチャンスですわぁ?)


 頭を垂れる中に包帯を巻いている緑髪の若い騎士を見つけたので、フィロシュネーはいそいそと近づいた。


「あなた、お怪我をなさっているのね!」

「なぜ嬉しそうなんです?」


 後ろでサイラスが疑問を(てい)しているが、フィロシュネーは華麗にスルーした。

 

「わたくし、治して差し上げます」

「け、軽傷です」


 声をかけられると思わなかったという顔で驚いているのは、いかにも純朴といった顔付きの若い騎士だ。ルーンフォーク・ブラックタロン卿と呼ばれていた記憶がある。


「ルーンフォーク卿、でしたか?」

「!! 俺の名をご存じで!?」

「ふふっ、当たりね! わたくし、名前を覚えるのは得意でしてよ」


 王族に名前や顔を覚えられると、みんな喜ぶ。光栄に思う。みんな、良く思われたがる。

 それは、フィロシュネーにとって当たり前のことだった。

 後ろでむすりとしている英雄は、例外中の例外だ。

 

 手をかざして治癒魔法を使うと、ルーンフォークは何度も肯定の声を返しつつ、熟れた林檎みたいに顔を上気させている。


「あ、あ、ありがとうございます、聖女様!」

 ルーンフォークが「ありがとう」を送ってくれる。フィロシュネーはどきどきした。


(わたくし、わたくし……物語の主人公(ヒロイン)みたいに、人を助けて感謝されちゃった!)


「こちらこそ、ありがとうですわ!」

「えっ? な、なぜお礼を」

「ええと、『お礼を言われると気分がよいので、嬉しい言葉をありがとう』って意味ですわ」


(とても正直な気持ちを打ち明けますと、わたくしは誰かの役に立ちたかったのです。誰かに感謝されてみたかったのです。魔力の花びらが貯まるのが嬉しいのですっ!)


 本音を隠しつつ、フィロシュネーはこれまでの十四年間で習得した表情筋操作術を駆使して、お姫様スマイルを浮かべた。


『シュネー、お勉強ができなくてもいい。とりあえず可愛く笑っておきなさい』


 青王クラストスは、幼いフィロシュネーにそう(さと)し、礼儀作法の先生は挨拶の仕方や歩き方、手の振り方、笑顔を見せるときの首の角度までを徹底的に叩き込んだ。

 

(お父様、今どちらにいらっしゃるのかしら)

 

 ちなみに、実の兄である王太子アーサーは、たまにフィロシュネーを「こいつ、王家の恥と言われるようなことやらかさないだろうな」って感じの眼で見ていた記憶がある。

 まあまあ他人以上身内未満といった距離感だ。

 第二王女と喧嘩していたときも、呆れた様子で遠くから見ていて、たまに「やめるように」と侍従をつかわして止めたりしていた。

 基本、兄は妹たちにあまり接近しなかった。

 

(第二王女はもういないのね)

 ふとそんな現実に思い至り、フィロシュネーは笑顔の内側にしんみりとした感傷を覚えた。


(わたくしたち、仲が悪かった。でも、なんだか『もういない』と思うと、なにかしら。言いようのない感じ)


 ――それまで当たり前に存在した誰かが存在しなくなるって、なんだか言葉にできない感覚がするわ。


 建物の外に出れば、道の脇に並ぶ木々が枝いっぱいに花のつぼみをつけている。

 これから芽吹く生命のつぼみは可愛らしい。見ているだけで胸があたたかくなる。


(そういえば、ゴールドシッターはお元気かしら)

 やんちゃな姿を思い出して、自然とそちらに足が向く。 


「なぜ厩舎(きゅうしゃ)に」 

 風にまぎれて、サイラスからの疑問の声が聞こえる。

「お姫様が好きこのんで足を運ぶような場所ではないですよ」


 厩舎に入ると、特有の匂いがした。

 土とか、草とか、生き物の体臭とか、色々な有機的な匂いが混ざった、複雑で素朴な匂いだ。

 

「なぜって、わたくしが行きたいと思ったからです。ほら、婚約者ですし?」

「そういえばゴールドシッターは姫の婚約者でしたね」


 サイラスと冗談を交わしていると、ミランダが不思議そうな顔をしている。


「ぶひひんっ」


 首をぬっと伸ばして挨拶をする黒馬ゴールドシッターは、元気そうだった。

 無邪気な様子で首を振り、大きな目でフィロシュネーを見つめる馬づらは、可愛い。


(可愛いわね。それに、このお馬さんには、嘘も本当も何もない) 


 鼻がふんふんと呼吸を繰り返している。鼻筋を撫でるとしっかりとした触感。

 撫でやすいようにと自分から身体を寄せる様子は、無邪気だ。

 

「姫殿下は、馬を好まれるのですね」

 ミランダが意外そうに問いかける。それを好ましく感じている様子の声だ。

  

「ミランダ、この子におやつをあげたらダメかしら?」

 ミランダの表情をうかがうと、優しい顔をしていた。


 世話役に確認を取って「ひとつだけ」とニンジンを渡してくれるミランダは、優しい雰囲気。きっと善良な人だ。フィロシュネーは、そう思った。

 そして、お城にいたときの侍従たちを思い出した。


(わたくし、あんまり周りにいた人たちに印象がないわ。だって、いっぱいぞろぞろと付いていて……ううん。それは、言い訳だわ)

 

 

 興味がなかった。

 知ろうとしなかった。

 

 ……どうでもよかった。


 

「ふふっ、くすぐったい」

 馬の口があんぐりと大きく開いて、ニンジンに噛みつく。歯が、ちょっとだけ怖い。

 

 立派で頑丈そうな歯。鼻息がすごい。生あったかい。生臭い。よだれは、ちょっとイヤかもしれない。はむっ、べろんっ、と、あっという間に食べていく。見ていて楽しい。


「ゴールドシッター、おいしい? よかったですわね。わたくし、野菜はあんまり好きではないの。でも、食べてみようかしら。あなたが美味しそうに召し上がるから」 


 フィロシュネーがニコニコしていると、ミランダが「では、夕食はニンジンを使ったお料理を出すよう手配しましょうか」と微笑んでくれる。


(わたくし、ミランダとも仲良くなれるかもしれないわ)


 フィロシュネーはそう感じながらミランダに笑みを返した。


「わたくし、挑戦してみます」 


『シュネー、お勉強ができなくてもいい。とりあえず可愛く笑っておきなさい』

 父の言葉が胸に蘇る。


(そうね。お父様)

 

 ミランダが優しそうに笑うから、わたくしは「ミランダは優しそうで、親しみがあって、仲良くなれるかもしれない」と感じる。

 わたくしがニコニコしていたら、ミランダもわたくしが「優しそうで、親しみがあって、仲良くなれるかもしれない」と感じてくださる?


「お姫様らしくないことばかりなさって、どうしちゃったんです?」

 背後からは、サイラスの声がする。 

「下々を気に掛けたり、馬に触れたり……」

 高貴な王族の姫らしくない。そんな声だ。

 

 身分が下の者なんて人間ではない、ぐらいに思っているのが高位貴族や王族でしょう。

 相手にどう思われても気にする価値がない、そう思うのが高貴な方でしょう。

 

 

 ――そんな思いが透ける声だった。


「ショックが大きすぎたのでしょうか? 今までみたいなお姫様な態度ではいけないと思ってしまった? いいのですよ、ご無理なさらなくても」


 * * *


 サイラスは、哀れな姫を心配していた。


 まだ感受性豊かな十四歳の少女ではないか。

 何不自由なく育ってきた少女には、現実がつらすぎたのだ。それで、姫は、すっかり気を病んでしまったのだ。


 サイラスはそう考えた。


 心労が大き過ぎたのだ。決して丈夫ではないであろう、小さくていたいけな体に、無理をさせてしまったに違いない。

 心身を酷使しすぎて、魔力まで神鳥に吸われて生死の境を長く彷徨い、目覚めてすぐに祖国の敗戦を聞かされて、おかしくなってしまったのだ。


 ゴールドシッターやミランダと話す姿は気丈にも元気そうに振舞っているが、その内心はどれほど悲しみと嘆きに染まり、絶望なさっていることだろう。


 ……愛らしく無邪気な笑顔の裏で、どれほどの悲痛に耐えていることだろう!


 可哀想に。お可哀想に。


「やはり、お部屋に戻ってお休みください」

「あなた、もしかしてわたくしの気が触れたとか思っていないでしょうね……?」


 姫はじっとりとした視線で不服そうに見上げてくる。この感じは、懐かしい。


「わたくし、心を病んだりはしていませんっ」


 強がっているのか、本気かはわからないが、姫はそう仰った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ