表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

簡単、手作り梅干

梅干、現在家庭で作られてる人はかなりの少数派であろう人気の漬物だ、無論全く統計など取っても無いし調べても無いので人気かどうかは良く知らない。 


 では始めよう。 


 梅10kg(黄色くなって柔らかく、お値段が安くなってるのがベスト)

 塩1・5kg

 赤紫蘇2~3束(これもリーズナブルになってるのでおk)

 

 実に簡単だな、量以外は。 では作り方。 

 

 梅の処理はヘタを爪楊枝でかき出す、10kgはとても大変だったぞ、約半分をタルか何かの容器にブチ込む、その後赤紫蘇を塩もみしてこちらも約半分をブチ込む&塩も同時に約半分をブt(ry


 上記を繰り返し全部が容器の中に納まったらビニール風呂敷か何かで軽くフタ、ここで重石が必要になる、ご家庭にある空のペットボトルに水を入れ重石にしてもいい、その際数本用意しておこう


 これで3~4ヶ月待っていれば完成である、ん?干す工程は、だって?ぶっちゃけ言うと特に必要ない気になってしゃーない人は干せばいい、おでんさんは干さない。


 以上が簡単な梅干の作り方である、もちろん10kgとかでなくても1kgから始めてもいいんだぜ?


 手作り梅干はすごくイイ!スゲーいい匂いがするんだよ、来年また漬けるまで残り9kg以上を消費できる自信はないが漬けていて損はないと思う、とても美味しいぞ。


 それでは最後に、ここまで読んでくれてありがとう、だがしかしなろうで読むよりクックパッドの方が早くて分かり易いぞ☆

あ、念のため冷蔵庫に入れてね、おでんさんからのお願い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] まさかこのサイトで梅干しの作り方を見ることになるとは思いませんでしたw 地元ではその時期になると梅を干しているのをよく見ます。いいですよね、手作りの梅干し。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ