表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

存在することの気怠さ

作者: 積 緋露雪

唯、存在するだけで

途轍もなく気怠いこの有り様は

生きてゐる限り終はりは迎へまい。

気怠さ故に眠れず、徹夜して東の夜空を見上げると

明けの明星が煌煌と輝くが、

金星、即ちVenusも気怠く見えてしまふのは

多分に私の心の反映と思へる。

しかし、本当にVenusの愁ひは

私の心の持ちやうによるだけのものなのか。

Venusもまた、自然の摂理に従って公転自転をしてゐるが、

その反復に倦んだりせずに深い懊悩の中にあるとも思へる。

しかし、それは取り越し苦労に違ひない。

仏哲学者ジル・ドゥルーズは

『反復と差異』といふ著書をものにしてゐるが、

反復で同一性は担保されず、

何かしらの差異が生じてゐると

ドゥルーズは看做してゐる。

私もそれには賛成で、

同じ地球の公転自転の反復でも

昨日考へてゐたことと今日考へることとは

何の脈絡もなく違ってゐて、

去年の今日考へてひたことと今年に考へることは

これまた、何の脈絡もなく違ってゐて、

地球もまた、思考するならば同じことで、

森羅万象もまた、思考するならば、

それもまた、同じことだ。

それが自然といふも。

ただし、存在することの気怠さには

今のところ、何の変化もなく、

毎時毎日毎週毎年同じやうに思へる。

それに鬱といふ病名を名付けても

何の解決にもならず、

気怠い懊悩は更に深まるのみ。

今では父母も亡くなり、

私の理解者は何処にもゐないやうに思へるが、

それでも生きてゆく覚悟だけはある。

ところが、存在することの気怠さに躓いて

不意と死にたくなる瞬間に永劫を見る。

それがStopperとなって死を思ひ留まるのであるが、

それでも気怠い愁ひは消えない。

この反復は実に堪へ難いもので、

ここには差異は見られない。

毎時毎日は気怠い愁ひの中にあり、

心は倦み疲れてゐる。

存在するだけで既に疲労困憊、精神耗弱にある。

だからだらうか、

時折世界が黄金に輝くときがある。

そのときだけ、気分はHighになり

世界との同一感は一入なのだ。

だからこそ、普段の気怠い愁ひの懊悩との落差に

更に懊悩は深まる。

この堂堂巡りの悪循環に

出口なしと諦めてはゐるが、

その慰みに闇と戯れながら、

闇を鏡に異形の吾を映し出しては

それをぶん殴り斃しては

焼いて食べることの繰り返しを続けてゐる。

さうして一枚一枚と吾を剥いては

辣韮のやうに剝けてしまふ

吾の中身のなさ、

つまり、がらんどうの吾を確認しては

吾を嘲弄して私は心の均斉を

何とか保ってゐる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ