進捗その貮
今回からはここに2b2tjp語録でも書こうと思いま
記念すべき1つ目
「上にカミブルー」
鉄鉱石は、石の層の至る所にある。多くて8つの鉄鉱石ブロックの集まりで出てくる。
しかし不思議だな。至る所にではなくとも、まあまあ分布している筈の鉄鉱石が見つからない。やはり初期リスからまだ近いというのか。
所々掘り抜かれた跡があるし……。一旦ちょいと離れてみようかなあ。荷物も全部持っていきませう。
只今の座標は、xが0ぴったりですね。で、zは約-2000。「平原バイオーム」の土地だ。ここならまだ何かありそう。荒れていないし。
少し探索しよう、そうしよう。
平原と呼ばれてこそいるが、言う程平原でもない。多少なだらかな起伏もある。3ブロック以上の落下でダメージが入り始めるので、そこそこ注意しながら歩く。
いやまあ、HPは満タンだし余裕はあるよ?
でもこれ以上ダメージを負うと、現状だと自動回復できない。回復に必要な満腹度がなくて回復しないのだ。
当然その満腹度は、食糧で回復するしかない。
そして食糧となるものを、現状見つけ切れていない。
で。何が言いたいかって。
丁度今空きっ腹なんだよ!
はい。だからこそそういう話が出たけども、まあ。
あまりにも考えなしに走り回った結果である。あほすぎる。走るとこれもまたお腹を空かすことになって、いずれ走れなくなる。結果、単純に歩く時より怪我に注意しないといけず、移動が遅れる。お蔭で移動に20分かけましたよ、全く。
「バニラ」なんだから、謙虚丁寧に生きていかないといけないのに、一体私は何をしているんですかねぇ。……反省しております。
これ、鉄鉱石より先に食糧が優先な気がしてきた。
ちょこちょこ動き回っていると、川に出た。変哲もなければ、魚もいない川。魚がいないということは食糧がないということ。ぐお。
まだこの「2b2t.jp」の世界は仕様が古くて、海や川に魚はいないんよなぁ。1.12.2はこれだから……。
食糧確保の難易度が違うと、こうも大変なのね。1.13以降をまともにやったこともないけど。
さておき。今は川に用事はない。
先に進んでこう。
そうして歩いて1分経った頃。
ん?
ぅお、っと、あれは何?
川沿いの向こう側に何かあるぞ。
是非行こう、今すぐ行こう、行って確かめよう。
遠いし起伏で隠れてよく見えなかったが。
予想が正しければ、それは救いの手であり。福音であり。匿名の先人が施す、有難く尊い恵みであり。
今求めているものの一つがある筈。
着いたー。
……ぉお。畑だ……。しかも丁寧にも小麦まで植えられている。
よ、よぉし、これでパンが作れるぞ、ひゃっほい! 食糧問題、これにて解決! やったべ嬉しきかな。
早速実った小麦を収穫する。種と小麦がドロップする。おもむろに近づいた。
取ったどー。
種を畑に植えた。それと同時に進捗「種だらけの場所」が解除される。
やっと農業ができた。
流石アナーキーサーバー。初期リスが荒らされているだけに、普通苦労しない筈の進捗も、その土台に辿り着くだけでとても時間がかかる。
それ故に楽しいんだけどもね。
暫く種を植えては小麦を収穫し、小麦をとにかく増やしておいた。或る程度食糧は欲しいからね。
作業台をまた取り出してパンを作れるだけ作る。20個くらいか、十分だな。これで当分食糧の心配はしないで済みそう。嬉しみ。
パンを食べながら洞穴を探して回る。
直接下に向かって掘っていくのも1つの方法だけど、掘る手間が面倒という欠点がある。まあ、洞穴は洞穴で、探す手間と中の探索が面倒という欠点があるけど。
あれ? だったら洞穴を探すより、足元を掘った方が早く鉄鉱石を見つけられちゃう?! でもそれはそれで人が通った後として見られちゃうな。それは嫌だの。
やはり足元を掘るより、洞穴を探した方がいいな。うむ、そうしよう。
5分探した所で「砂漠バイオーム」に出た。一面砂ばかりだな、うむ。
ところでもうすぐ夜になりそうなんですが、どうでしょ。敵対的mobが湧きだす。この危機を乗り越えられる気があまりしない。
暗くなると敵対的mobが湧く。それはいい。仕様だし。それに、対処のしようもなくはない。光源となるものを置いて、明るくしちゃえばいいのだ。ね、簡単でしょ?
いやいや、簡単じゃないんだな、それが。湧きつぶしできるだけの物資がないんだよな。6個の木炭も貴重だからね。積極的には松明も作りたくない。
ふう、どうしようか。え、ガチでどうしよう。鉄を持っていれば、盾を作れるようになるからまだ何とでもやりようはある。けど、それを探す途中でこうなってしまったからなー。困った。
んーどうすっかなぁ。人がいるってバレるのも嫌だから建築するのも違う。
あ閃いた。
掘っ立て小屋を建てるのが嫌なら、掘り抜き小屋にすればいいんだ。地下なら簡単にはバレないでしょ。
そうだそうしよう。それで一晩を明かしますか。
あまりチャット欄について触れていませんが、当時はチャット欄は英語で荒れていました
FitMCという海外の2b2t専門YouTuberが紹介してから、海外の方が流入した結果です