進捗その壹
リプレイってむずくね(
さて、「L」キーでこの世界での「進捗」を確認することができる。
今回「作業台」を作ったことで、「Minecraft」という進捗を達成した。(正しくは、作業台をインベントリに入れたからだが)
「進捗」を進めることが、端的に言えばこの世界の攻略の1つであり、「Minecraft」の次の進捗が「石器時代」だ。これには「石」ブロックをツルハシで壊すと出てくる、「丸石」ブロックが必要だ。
実は、石を手で壊すと何も出てこない。道具なしでも壊すことには壊せるが、時間がかかる上に何も得られないので、殆どの場合で意味がない。
つまりどの道ツルハシが必要なのだ。が、初めは木材しか持っていないので、木のツルハシとなる。
しかし、木のツルハシではまだ不十分。耐久性も低いし、壊すにも時間はかかるし、何より壊せるものが少ない。
……いや最後のは語弊があるな。
壊してもアイテムをドロップしてくれないのだ。
だから上位互換のものが必要になる。
そして上位互換となるものは、初めは段階ごとに進めていかねばならない。んでもって、木の次は石、という訳だ。
地面を掘ると、石が見えてくる。石の層の分布は、土や砂岩の層の下だ。
そこをツルハシで掘って、丸石を手に入れる。
よし、丸石が3個揃った。作業台に戻ろう。
作業台の場所に戻って、今度は石のツルハシを……出来た。と同時に「アップグレード」の進捗を解禁した。
うむ、順調だ。
採掘場に戻った。
あ、どうしよ。ええ、勿体ないな。まあいいか。
木のツルハシを、石のツルハシに持ち替える。おお、重い。じゃあこれで掘っちゃいましょう。
ほうほうふむふむ。さっきより速いな、全然違う。
暫く黙々と掘る。…………ま、こんなもんかな。
丸石を20個程持って、作業台まで戻った。今度は「石の斧」と2つの「かまど」を作る。
よおぉぉし、これで物が焼けるぞ。それに敵に襲われても、武器がある。
一部の並行世界では違うらしいけど、ここでは剣より斧が強いのだ。木こりもできるし、武器にもなる。素晴らしい。斧 on top!
で。
石の道具の次は、鉄の道具だ。いきなり進化しすぎとは思うものの、そういう仕様だからね。青銅器を飛ばすな、なんて野次はここでは受け付けん。
鉄の道具を作るためには、今までより手順が多い。が、特に案ずることはない。案内はある。
「アップグレード」を解禁し、次の進捗を見ることができるようになった。次の進捗は「金属を手に入れる」となっている。
そこではヒントと思しき文言があり、「鉄インゴットを製錬する」とある。つまり、先程かまどを用意したのも、そういうことだ。鉱石を焼けば良いのだ。
鉱石を焼くにあたって、鉱石が必要なのは言うまでもない。それと同じほど重要なのが、燃料だ。
この燃料がちょいと経験が要る。というか、すぐには分からない。
燃料となるアイテムはいくつかある。例えば、木材なんかは当然立派な燃料だ。しかし、木材は1.5個分のアイテムを製錬することしかできない。焼ける量が少ない。
確かに、木材が余っているならそれでも良いが、それでも低コスパ。
ということで上位互換となる、木炭、或いは石炭が一先ずのいい選択だ。どちらも1個あれば、8つを製錬できる。序盤では極めて高効率だと思っている。
え、何? 溶岩バケツ? 石炭ブロック? 知らない子ですね。
知らない子は放っておいて、木炭と石炭の話だ。
石炭は簡単だ。その辺に埋まっているから、ツルハシで掘れば貰える。
対して木炭。こいつは、原 木 を 製 錬 す る と 入 手 で き る。初見殺しである。あまりにも四角四面に世界を見ると、原木を焼くなんて考えないからなー。原木を焼くより、原木で焼く方がしっくりくるでしょうが、みたいな。少なくとも私は知り得なかった。
木炭の愚痴は誰得でもないから以下略して、今回、かまどを2つ用意している。一方は木炭製造、他方を鉄鉱石製錬に割り当てたいからだ。
てことで、1つ目のかまどを設置した。んー、木材4個で原木を6個焼くか。
ふふん、ではかまどは放置で。鉄鉱石を取りに行きましょうか。