表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

04「小説③」

#003「蜩の鳴く中で」


舞台は、子ども部屋。

登場人物は、男子生徒二人。


「夏休みも、残り僅かとなったわけだけど」

「暑い。カキ氷でも食いたい気分だ」

「悪いね。エアコンはないんだ」

「北極のシロクマが羨ましい」

「北極より、南極のほうが気温は低いけど」

「ペンギンも良いな。コウテイ、いやキングかな」

「小型化? どっちかというと、イワトビだと思うけど」

「髪型で判断するな。英語のほうが、響きが良いだろ。皇帝は……」

「エンペラー」

「溥儀か」

「中国のラストエンペラーだね」

「中華そば、冷麺もいいな」

「夏だね。話を戻すけど、あと三日で始業式なのに、どうして、こんなに課題が残っているのかな?」

「残り物には、福がある」

「二度は、逸らさせないよ。エックスの範囲を求めよ」

「エックスよりも……」

「下ネタ厳禁」

「おいおい。それでも、健全な男子高校生か?」

「高校生の本分は、学業です」

「泌尿器科に行って、パラグアイを処方してもらえよ」

「それを言うなら、って、言わないよ?」

「何を一人で赤くなってんだよ。勉強に集中しろ」

「君に言われたくはないよ」


#046「戯言」


舞台は、子ども部屋。

登場人物は、男子生徒二人。


「もうすぐバレンタインだな」

「そうだね。でも、その前に、君にはやるべきことが残っていることを、お忘れなく」

「それにしても、冷えるな」

「夏にも言ったけど、エアコンは無いんだ」

「ところで、いつまで注連縄を飾っておくんだ? 門松は、もう無いが」

「地域によって違うけど、この辺では門松が七日までで、注連縄は正月いっぱい飾っておく家が多いね。さて、英語の続きをするよ」

「結露に家鳴り。春の訪れは、まだ先だな」

「もうすぐ立春なのにね。リスニングの答えあわせをするよ」

「訪れ、音ズレ」

「さっき聞いたのは、サリバン先生とヘレンケラーについての文章だったんだ。だから答えは三番のウォーターが正解」

「水だ、水だ、マイムマイム」

「次、行くよ。イラストの問題。トムはチョコのアイスを注文した訳だから、答えは右下が正解」

「チョコのアイス、女工哀史」

「さっきの日本史のことは一旦、忘れて。目の前のことに集中してよ」

「たくさん作ろう、殖産興業。大正デモクラシー、灯台下暗し。あれ、あのガムみたいな音楽記号は何だった?」

「リタルダンドのこと? 今は、英語だから」

「コンビナートのコンビーフ。塩漬け肉の缶詰工場」

「次は、チャーリーの趣味についての自己紹介。猫を数匹飼っていると言っているから、正解は一番」

「チョコレート工場じゃ、ありませんか」

「チャーリー違いだね」

「猫、見ましたか。寝込みましたニャー」

「ふざけるのも、いい加減にしてよ。先に進まないじゃないか」

「一ドル百円から八十円になると、円安になるんだったか? 円安になると輸入が増えるんだっけ」

「完全に、英語から逃避に走ってるね。しかも、逆だよ。一ドル百円から百二十円になるのが円安で、増えるのは輸出だよ」

「何で、そうなるんだ?」

「円の価値が下がるからだよ。さっきも同じ説明したのに」

「聞いてたよ」

「覚えて無いじゃん」

「もうすぐバレンタインだよなぁ」

「何回も言うなよ」

「聞き飽きて、ゲシュタルト崩壊してるのか?」

「男子校で、バレンタインも何も無いよ」

「ときめきが無いよな。共学に行けば良かった」

「それこそ、何度目だよ」

「昨年は、食堂の小母ちゃんに『本命』って書いたチョコを渡して、苦笑いされたからなぁ」

「そんなことしてたのか。既婚者を狙うなよ。いい迷惑だよ」

「耳下腺炎で寝込まなければ、再試験を受けずに済んだというのに」

「タイミングが悪かったね。さ、気持ちを切り替えて頑張ろうよ」

「耳下腺炎、時価千円」

「今度は長文読解だね。『嵐が丘』とブロンテ姉妹についての長文。設問はエミリーの姉は誰かを聞いてるから、二番のシャーロットが正解」

「共学に行ってたら、お前と会うことも無かったから、男子校で正解だったかもな」

「おだてても、勉強は止めないよ」

「つれないなぁ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ