表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/14

13「小説おまけ」

詩集『心の言葉』

ふと浮かんだフレーズの記録。

#000「命名」


名付けることで、

特別になる。

名付けることで、

区別できる。

名付けることで、

差別される。


名付けることで、

命が吹き込まれる。


#001「波紋」


エックス、ワイ、

サイン、コサイン、パイ、

それから、ラムダ。

物理の教科書に並ぶ、

たくさんの文字。


波と波がぶつかると、

大きな波ができ、

擦れ違いに進んでいく。


波と波がぶつかると、

小さな波になり、

消えてなくなっていく。


たくさんの波が

あるところでは衝突し、

別の場では消失する。

社会の波も、

また、人間の波も。


#002「花壇」


赤い花を咲かせようと、

赤い花の種を買い、

花壇に播いた。


芽が出た。

一番に、芽が出た。

土の中から、一番に、芽が出た。


二番、三番の芽は、

一番の芽が枯れないように、

根付く前に、摘み取った。


虫が食わないように、

薬を撒いた。


鳥が食わないように、

覆いをした。


水をやり、肥料をやり、

大事に、大事に、育てたが、

咲いたのは白い花だった。


#003「蜜の味」


他人を馬鹿にする者は、

他人から馬鹿にされる。


他人の失敗を嗤う者は、

他人から失敗を嗤われる。


他人の不幸を嗤う者は、

他人から不幸を嗤われる。


他人の悪い噂を流す者は、

他人から悪い噂を流される。


伝言ゲーム。

言葉のブーメラン。


身近な他人の欠点は、

あなたの欠点の鏡写し。


#004「夢」


ある、若者は悩んでいた。

筆を折って生きるべきか、

夢を追って死ぬべきか。


ある、長老は悩んでいた。

あのとき、筆を折るべきだったか、

はたまた、夢を追うべきだったか。


日が昇り、日が沈み、

月が昇り、月が沈む。


それは、昼に、

目覚めた後で追うものであり、

それは、夜に、

眠りの中で視るものである。


#005「眺望、展望」


一頁の裏は、二頁、

二頁の隣が、三頁で、

三頁の裏に、四頁。


奇数頁を読むあいだ、

読み切り、頁を捲るまで、

偶数頁は読めない。


奇数頁に絶望して、

頁を捲る手を止めれば、

偶数頁の希望を逃す。


絶望と希望は隣接しているもの。


#006「比較相対性」


従僕あっての、英雄であり、

愚者あっての、賢者であり、

義賊あっての、騎士であり、

農民あっての、武士であり、

庶民あっての、貴族であり、

悪漢あっての、警吏であり、

教徒あっての、牧師であり、

檀家あっての、僧侶であり、

俗人あっての、聖人であり、

暴力あっての、慈悲であり、

悲劇あっての、喜劇であり、


束縛あっての、自由である。


#007「交際」


書面を介して、

受話器で、

そして画面越しに。


テクノロジーは、

距離を近づけ、

触れ合いを遠ざけた。


いつでも、どこでも、

誰とでも。


便利になったけど、

まだ、完璧ではない。


活字では伝わらない、

声だけでは伝わらない、

筆跡でも伝わらない。


そんなときは、

テクノロジー以前に戻ろう。


#008「キレイなものだけ」


善いもの、悪いもの、

美しいもの、醜いもの、

明るいもの、暗いもの、

好きなもの、嫌いなもの、

正しいもの、誤っているもの。


自然から人工、

人間から機械、

アナログからデジタル。


閾値、

夾雑の排除、

全か無かの法則。


清らかさを求めるほど、濁りが増し、

陽気さを求めるほど、陰気さが増す。


純粋さは、ときに牙を剥く。

他に対しても、自に対しても。


#009「ダブル・バインド」


意欲を出したら、

落ち着きがないと言われ、

淡々とこなしたら、

情熱が感じられないと言われ、

意見を述べたら、

口出しするなと言われ、

指示を仰いだら、

考えて動けと言われた。


自己中心、

二重拘束、

統合失調。


すべては、あなたの匙加減ひとつ。


#010「シンメトリー」


エックス二乗、

プラス、エックス・ワイ、

プラス、ワイ二乗。


線を挟んで、こちらとそちら。

点で回れば、こちらと同じ。

これまで、これから、変わらず同じ。


こちらで良いことがあったなら、

あちらで悪いことがあるのかな?


こちらで嫌なことがあったなら、

あちらで好いことがあるのかな?


昼の池の、水面の向こう、

夜の窓の、ガラスの向こう、

それから、鏡の向こう。


対称性って、不思議だね。

対称性って、面白い。


#011「労働」


自分さえ楽になれば良いと思う人間には、

誰も無償で手を差し伸べない。


他人を楽にさせたいと思う人間には、

誰かが必ず手を差し伸べる。


働くことは、

傍を楽にすること。


そして、

誰かの働きで楽になったなら、

労いの気持ちを伝えよう。


わたしの働きが、

あなたの楽に繋がりますように。

それから、

いつも、ありがとう。


#012「威光」


ある村に、カリスマがいた。


カリスマは、何でも知っていた。

カリスマは、どんなことも出来た。

カリスマは、どんなものでも創り上げた。


村人たちは、カリスマの魔力に魅せられた。


あるとき、カリスマが死んだ。


カリスマは、敬われた。

カリスマは、奉られた。

カリスマは、崇められた。


そして、まだ、

村人たちは、カリスマの魔力に魅せられたまま。


#013「導師」


リーダーが若いと、

集団は、夢見がちになる。

何が出来て、何が出来ないか、

現実を知らないから。


リーダーが老いていると、

集団は、刹那的になる。

自分が居なくなったあとは、

どうでも良いと思うから。


もう、若くはないが、

まだ、老いてもいない。

そういうリーダーを、

集団は、望んでいる。


#014「インキュベーター」


本屋さん、服屋さん、

魚屋さん、八百屋さん、

お花屋さん、お薬屋さん、

お菓子屋さん。


お母さん、お姉さん、

お父さん、お兄さん、

お婆さん、お爺さん、

お隣さん、お坊さん、

お巡りさん。


孵卵器の中の胎児たちは、

様々な夢を見ている。


カリソメ、ニセモノ、

リスペクト、オマージュ、

バーチャル、フィクション。


あなたは、本当に存在する?

そこは、真の現実世界?


#015「宝石箱」


言葉の海から、

語彙の森から、

適当な表現を探し出し、

適切な意味を当てはめる。


玉もあれば、石もある。

わたしが集めた、

わたしだけのコレクション。


並べて、飾って、入れ換えて。

誰も知らない、

わたしの秘密の楽しみ。


#016「系統樹」


オオカミ、キツネ、タヌキ。

これは、イヌ科。

ライオン、トラ、ヒョウ。

これは、ネコ科。

モモ、イチゴ、アーモンド。

これは、バラ科。

トマト、トウガラシ、ホオズキ。

これは、ナス科。

ユウガオ、ヒョウタン、ラカンカ。

これは、ウリ科。


それから、

オランウータン、ゴリラ、チンパンジー。

これは、ヒト科。


古代では、アリストテレス。

近代では、リンネ。

分かるためには、

分けなければならないらしい。


#017「青少年」


家庭、学校、社会。

それぞれ、求められる資質が異なる。


通過儀礼、伝統行事、式典祝祭。


特定少数から、不特定多数へ。

ホップ、ステップ、ジャンプ。

大人の階段を、三段跳び。


登ったあとに見下ろすと、

より広くを見渡せるという。


だから、早く登って来いと、

大人たちは言うけれど。


わたしは、このまま、

ずっと子供でいたい。


#018「老若男女」


フォーマルな格好をしていたら、

若造の癖に生意気だと腐された。


カジュアルな格好をしていても、

近頃の若者は無礼だと貶された。


他人に嫌味を言う人間は、

相手にするだけ無駄である。


とどのつまり、その人間は、

自分が同じ思いを出来ないことを、

悔しがってるだけだから。


子供のままの大人には、

こちらが大人になるしかない。


#019「潤滑油」


おはよう、おはようございます。

おあがりなさい、いただきます。

ごちそうさま、おそまつさま。

いってきます、いってらっしゃい。


こんにちは、こんばんは。

ありがとう、どういたしまして。

すみません、ごめんなさい。

おつかれさま、さようなら。


ただいま、おかえりなさい。

おあがりなさい、いただきます。

ごちそうさま、おそまつさま。

おやすみなさい、おやすみ。


あなたに笑顔を向けるのは、

わたしがあなたを好きだから。

それから、あなたに、

わたしを好きでいて欲しいから。


以上で、今回の黒歴史公開は終了します。

イラストは、ほぼ全てを公開しましたが、小説は、この数倍の量が残っています。

もし興味があるかたは、ピクシブで作者名を検索してみてくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ