表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/14

12「小説⑪」

#016「騎士の真似事」


舞台は、休憩所と居酒屋。

登場人物は、若手社員二人、営業課長の三人。


「この度は、幣も取り合えず、手向け山」

「紅葉の錦、神のまにまに。道真公」

「君が為、惜しからざりし、命さえ」

「長くもがなと、思いけるかな。藤原義孝だったか」

「よく覚えてるね」

「毎年、元日に家族で百人一首大会をするのが、決まりだったんだ」

「へぇ、楽しそうだね」

「それが、そうでもなくてさ。俺と年子の妹とで、それぞれが取った枚数を五百倍した金額が、その年のお年玉だったんだ」

「全部ひとりで取れれば、五万円か」

「なかなか手強くてさ。三万円台が関の山だった」

「勝つことは、勝つんだ」

「そこは、兄としてのプライドがあるからな」

「そういうものなの? 僕は一人っ子だから、そういうの、よく分からないけど」

「そういうものさ。その辺も、配属に反映されてるんだろうよ」

「一人っ子は開発向きで、長子は営業向きってこと?」

「生まれる順番によって、育つ環境は変わるだろ? 無関係ではないと思うぞ」

「ステレオタイプばかりとは限らないよ」

「まぁな。占いみたいなものだ」

「当たるも八卦」

「当たらぬも八卦。双子の場合は、長子はどっちになるんだ?」

「先に生まれたほうらしいよ。従姉妹が双子を産んだ時に、そう言ってた」

「へぇ、今は昔と逆なのか」

「課長。お疲れ様です」

「お久しぶりです、営業課長」

「君は、たしか、開発課の新人君だね。以前は、母胎内で上にいるから、という理由で後に生まれたほうが長子だったんだ」

「育児法も、時代と共に変わっていくんですね」

「勉強になります」

「今夜の忘年会の余興、二人は漫才をするそうだね」

「はぁ。雑なパロディーですが」

「お耳が早いことで」

「君たちは、若手のホープだからね。期待してるよ。突然話しかけて済まなかったな。じゃあ、そういうことで」

「あの、どちらへ?」

「昨年の物真似は不評だったみたいだから、今年はトランプマジックをしようと思ってね。ちょっと練習してくる。それじゃあ、失敬するよ」

「楽しみにしてますね」

「……不器用なのに、無茶する人だ」

「まぁ、誰もクオリティーの高さは求めてないよ」

「気楽にいこう。俺は昼一で商談があるから、先に失礼するぜ。東風吹かば、匂いおこせよ、梅の花」

「主無しとて、春を忘るな。また夕方にね」


  *


「はい、どうも」

「よろしくお願いします」

「昨日、インターネットのゴーグルで調べ物をしていたら」

「あれは、ジーオーオーでグーと読むんだ」

「超大物女優を一人、見つけてしまったんです」

「誰ですか?」

「原節子さんって、ご存知ですか?」

「今更だよ。この前から追悼番組で取り上げられてるでしょうが」

「今日は、原節子さんについてお話させていただきます」

「大丈夫かなぁ」

「原節子さんは、一九二〇年六月十七日、神奈川県の生まれ」

「ちゃんと調べてるね」

「だから、昭和で言うと、マイナス五年」

「大正で言いなさい。九年だよ」

「本名は、アイダみつを」

「アイダ昌江だよ。原さんは書道家じゃない」

「人間失格だものって」

「太宰が混ざってるよ」

「地球に生まれてきて済みません、だっけ」

「今度は、どっかの裕二が混ざってるよ」

「太陽の季節の?」

「それは、裕次郎だよ。いや、慎太郎か」

「とにかく、映画女優として大活躍しました」

「ざっくりまとめ過ぎです。もう少し詳しく話しなさい」

「中でも『トンキン物語』が有名で」

「『トウキョウ物語』だよ。それじゃ、ベトナムの話になっちゃうよ」

「小津安二郎監督作品には、欠かせない存在になりました」

「あれだけ素晴らしい人は、滅多にいません。不世出の天才女優です」

「借りにいく時間が無かったから、ヨウツベで観たんだけどね」

「ちゃんと借りに行きなさいよ。あと、ローマ字読みするな」

「印象に残ったシーンを再現するよ。『これ、お義母様におこづかい』」

「そんな悪代官みたいな顔はしてないよ。心温まるシーンが台無しじゃないか。本当に映画を見たのか?」

「いやぁ、実は部長の受け売りで」

「いい加減にしなさい」

「どうも、ありがとうございました」

「おそまつ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ