表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/60

5. 参加バンドの映像をみんなで観る


「あんまり観たくない気もする」


 全国大会に参加するバンドの地方大会の映像が入ったDVDを手にして、紅緒はなんだか憂鬱そうだ。


 予選に出ていない私は、いったいどんなバンドが相手なのか、見るのがちょっと楽しみだったが、全国からうまいバンドが集まっているとすると、下手に見ると自信を失っちゃうかもしれない、とも思った。

 

「紅緒にしては弱気だね」

 和田っちがそんな紅緒をちゃかす。

「私たちは、ぎりぎり通過の特別賞なんだから、今更弱気になってもしかたないじゃん」


 和田っちはいつものように強気です。

 

「さ、早く観よ・・・」

 さとみんが積極的で、なんだか怖いよ。


 最初のバンドの映像が始まった。

 

 DVDの映像は、映像や音の質がそんなに良くない記録用という撮り方だったが、各バンドの演奏の優劣を知るには十分なものだった。


 そして、最初から、すごい演奏とすごい歌のバンドが次々と現れたのである。


 5つ目のバンドの映像が終わった時には全員が言葉を失っていた。


 若葉が、一時停止ボタンを押して映像を止めた。

 そして、少し笑いながらみんなに言った。


「思ったんだけど、こいつは優秀なバンドから順番に編集されているんじゃないの」


「は?」

「?」


 すごい演奏に気圧されて声も出ないみんなに向かって、この妹はいったい何を言いはじめたのだろうか。


「出てくるバンドの予選の地方がバラバラだし、意図的に並べてあるような気がする」


「それで?」


「つまり、これからだんだん下手くそになっていくから、安心して観ようっていうこと」


 若葉にかわいい笑顔でそう言われると、ちょっと心が緩んだ。我が弟ながら、冷静な娘だな、と思った。


「さ、続き・・・」

 と言うさとみんも比較的冷静なように見えた。


 若葉が映像を再開させた。

 

 若葉の予想通り、曲と演奏レベルが徐々に落ちていくので、このあとは少々安心して観ることができた。


 優秀なバンドから順番に編集されているとなると、次に気になるのはWBSYの順位である。


 で、WBSYは全体の半分くらいのところで登場した。


 WBSYの演奏が始まるやいなや、また若葉が一時停止ボタンを押して映像を止めて話し始める。


「うーむ、半分の順位なんて、思ったより評価が高いね。特別枠のぎりぎりだったから、最下位近くに沈んでいるかと思ってた」


 紅緒が言う。

「じゃあ、あの予選の演奏で真ん中だったら、今の実力だともうちょっと上になっているんじゃないかしら?それだったら、なんとか決勝まではいけるんじゃない」


「最初の方でちょっとビビったけど、紅緒が言うように、私らもまったくダメってわけでもなさそうかな・・・」

 って、強気な和田っちも最初の方のバンドの演奏にはビビってたのか。


「・・・」

 と、さとみん。


 私も、紅緒の言うように、WBSYの現在の順位はもう少し上がっているんじゃないかと思った。私が加わって音に厚みを増したし、徹夜の練習を繰り返して、みんなずいぶんうまくなっている。


「よーし。それじゃあ、みんな、ベストを尽くして、なんとか決勝まで生き残ろうじゃないか」

 和田っちがまとめた。


 話が一通り終わると、若葉が早送りを始める。

「あれ、WBSYは観ないの?」

 私が尋ねると。

「うん、若葉、行け行け」

「観たくない、早送り、早送り」

「次・・次・・」

 私が観たいと言っても、即座に却下された。


 みんな、DVDを見始めた時の変な緊張が解けて、和んだ雰囲気になり、残り半分は冷たい緑茶でも飲みながら観ようということになった。


 しかし、空気が和んだのも束の間、次のバンドの曲が始まったとたんに、全員が凍りついてしまったのだった。


 「Into the Bright Madness」の歌う「輝かしい明日」は、私たちの4曲目とまったく同じ、例のフレーズで始まったのである。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ