表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/93

16  リエッジ家について

 マイヤーと話を終えたケインが、駐在所をあとにした。


 再び商店街に戻ってきたから、ユイの父親であるフランツの姿を探す。

 少し前まで彼が座っていた席は、もう空席となっていて、ケインは仕方なくカメリアが待つベルの屋敷へと戻った。


 ――ベル・リエッジ。それが当主の氏名である。

 マイヤーの話では、リエッジ家はカウカ島で一番の富豪であり、先祖代々、島の政治や発展に関わってきた人らしい。

 リエッジ家は古くからの家訓を大切にしているようで、その家訓は要約すると、島をできる限り開発せず保つことにあるらしい。


 その考えはカウカ島のもっとも大切な憲章として設定されていて、これがあるため、本島から近いのにあまり発展していなかった。

 現在の村長は、表向きそれを尊重しているらしいが、内心はもう少し開発していきたいということらしい。


 ケインはこの辺りで、色々ともめ事が起こっているんじゃないかと想像していた。


 そもそも、昔の家訓がそのまま憲章となっていることが時代遅れである。自然環境に注力するのは大切だし、重要な観光資源になっている点も理解できるが、だからといってそのままにしておくと言うのは、島民の人口を減らすことにつながっていく。


 人間、誰でも便利な方へ流れていくものだし、収入を重視するものだ。

 ひょっとすると、ユイの両親はその改革に賛成している派閥(はばつ)で、孫娘と父親代わりの、あの老人――マイケルがそれに反対しているんじゃないだろうか。


 こういう構図なら、あの衝突も理解できなくはない。理解できなくはないけれど、カメリアやその孫娘の行動に疑問の余地が残る。

 なぜなら、改革の賛否は完全にお家騒動のものだし、カメリアがそこに首を突っ込むとは思えない。


 大体、カウカ島で一番の実権を持っているであろうリエッジ家の現当主、ベルは、すでに村長を引退した身である。

 まだ影響力はあるだろうけど、マイヤーの話し振りから、政治に参加しているようには思えない。


 政局を左右するほど首を突っ込むような性格なら、逆にカメリアの演奏会を阻止しようとするだろう。


(今は想像の域を出ないか……)


 様々な憶測を頭の中で巡らせていると、交番が見えてきた。

 まだ明かりが(とも)っているから、ケインは自然とそちらに注意がそれる。


 こういうイザコザが無ければ、ひょっとすると、彼女と家の中で話す機会があったかもしれないのに。

 そんなことを思い浮かべた矢先、ケインはフッと冷静になった。それで頭を横に振った。


 今は仕事を終わらせることに集中しなければならない。

 カメリアは彼女の祖母のようだし、その祖母に気に入られたら、また何かの依頼で接点を持つかもしれない。


 ――()()依頼なんてあるのだろうか?


 ケインは悪夢を振り払うかのように、また頭を横に振って、夜道をランタンで照らしながら歩いて行く。

 じきに左の道へ曲がって坂道を上り、少し平地を行く。

 不意に視線の先に人影を見つけた。


 リエッジ家の鉄門をあけ、誰かが出てきている。


 思わず、ケインは立ち止まった。なぜなら、その人影がランタンも持たずにこちらへ歩いて来たからだ。

 ケインは当然、警戒しながら近付いてくる相手を見やる。


「こんばんは」


 男性であった。

 彼はこちらの警戒を解こうと思ったのか、少し距離のあるところから挨拶(あいさつ)を投げかけてきた。

 その声は随分(ずいぶん)と低かった。


「あっ、こんばんは」


 ケインは思わず返事してしまう。

 男性の姿もハッキリしてきたが、なんだか妙な格好だった。


 深めの、(つば)が広い帽子をかぶっていて、寒くも無いのに膝くらいまである大きなトレンチコートを来ていた。

 顔には眼鏡(めがね)が付いていて、その下に立派な口(ひげ)がある。

 パッと見た感じは老練の紳士(しんし)に見えた。一方で、夜だと変質者に見えなくもない。


 男性はすれ違いざまに帽子の(つば)を指でつまんで会釈(えしゃく)し、そのまま坂の方へ去って行く。そのときようやく身長差も分かったが、ケインよりも少し低いくらいだった。


 ケインはしばらくその男性が歩いて行った坂道を見つめ、妙に警戒してしまった自分を思わず恥じて、後頭部を乱雑にさすった。


 ――今日は色々あった。


 そんな振り返りをしながら鉄門をあけてくぐり、中庭の直線を歩いて、リエッジ家の正面玄関の扉までやって来た。

 ノックをすると、やはりカメリアが出迎えてくれる。


「ご苦労様、ケインさん。どうでしたか?」

「ひとまず心配しなくても大丈夫になりました」

「そうですか、そうですか。本当にゴメンなさいね、色々と」

「いえ、これも仕事ですから」

「じゃあ、夕食にしましょう。ベルもあなたの帰りを待ちわびていたのですよ」

「えっ? どうしてです?」

「そりゃあ、彼女なりに申し訳なく思っているからですよ」

「はぁ…… なるほど」と(ほほ)をかくケイン。

「さぁさ、どうぞ中へ」


 ケインは促されるがまま、平屋の豪邸(ごうてい)へと入っていった。

 平屋だから上下ではなく左右前後に広い感じで、玄関広間も当然のように大きい。そこには案の定、様々な調度品や装飾品、小物が置いてあった。


「お疲れ様でした、ケイン様」


 キョロキョロしていたケインに、遠間から女性の呼び掛けがしてきた。

 彼が声のした方へ目をやると、ランタンを持っている、女中らしき女性が立っていた。

 服装はまさに女中のそれで、髪は後ろへ束ねるように、小さな団子にして結ってあった。


 背が普通の女性よりも少し高く、細身の印象を受ける。

 しかしケインは、その容姿よりも、なぜか湧き出てくる違和感の方が気になっていた。


「奥様がお待ちです。こちらへどうぞ」


 先導するように女性が歩いて行く。


「行きましょうかね、ケインさん」


 カメリアがそう言って歩き出す。

 ケインは違和感の正体を考える(ひま)も無く、カメリアのあとを孫のように付いて歩いた。

 手持ちのランタンと、壁に掛かっている燭台(しょくだい)の明かりだけで照らされた、薄暗く細長い廊下を歩く。


 突き当たりの両扉を女中が開くと、一列で六人が座れるほどの、縦長の食卓が目に入った。その食卓には当然のように三つ(また)燭台(しょくだい)が数個、並んで置かれてあるし、中型のシャンデリアもぶら下がっていた。


「ようこそいらっしゃいました、ケイン様」


 奥の方の上座の椅子(いす)に座っていた老婆(ろうば)――おそらくベルが、立ちあがってケインの方へ近付いてきた。

 薄暗いから、最初はよく分からなかったものの、目が慣れたのと、近くに彼女が来たのとで容姿(ようし)がだいぶ鮮明に分かるようになった。


 カメリアよりも少し背が小さく、白髪で、少し着飾った服装をしている。雰囲気(ふんいき)からして貴族のそれであった。


「このたびは本当に、ご迷惑をお掛けしまして……」


「い、いえ、お気になさらず。一応、なんとかなりましたので」

「ふ~ん、だったら良かったじゃない」


 また急に女性の声がした。今度は明らかに若い。

 ケインがそちらへ目をやると、部屋の四隅の扉をあけた、寝間着姿の若い女性が立っていた。髪がしっとりしているから、風呂上がりなのかもしれない。


「ついでに、不法侵入してきた例のジジイを逮捕してくれない?」

「ニア! なんてことを言うのです!」

「あたしはお母様と違って、実利的なの。――ケインさんだっけ?」

「あなたがニアさん?」

「ええ、知ってるのね」

「カメリアさんから伺いまして」

「あなた、所謂(いわゆる)、治安維持隊の人間でしょ? 今度から勝手にあがり込んでくる(やから)を逮捕していってよ」


「あなたは家主ですか?」

「なんですって?」

「この屋敷の家主はあなたですか? それともベルさん?」

「どういう意味?」

「原則、家主が被害届けを出すか事件発声から半日以内に、捜索の意思表示をされませんと事件性は無いと判断します」


「だったら、さっさと逮捕しに行きなさいよ」

「ですから、事件性の有無で逮捕の有無が決まります。

 虚偽の報告は捜索妨害とみなされ逮捕されることもありますので、正直にお答えを。

 あなたの名前が、役場の登記書類に家主として記載されているのですか?」


 ニアの顔が鬼瓦(おにがわら)みたいになっていたから、ケインがベルの方を向き、


「不法侵入はありましたか? ベルさん」

「いえ、とんでもない!」


 ケインが再びニアの方を見やる。


「と言うことですので、この件は解決です。

 ちなみに過度な暴言は名誉毀損(めいよきそん)となり、留置所での禁固刑に処されることがありますので、ご注意を」


「ニアさん」と、カメリアが言った。「何かあったらすぐ対応しますから、今日はもう寝てらっしゃいな。これ以上、騒ぎを大きくすると、良からぬ(うわさ)が立つかもしれないし、本当に治安維持隊の厄介になりますよ?」


 舌打ちしたニアが、ドアを強く閉めながら、姿を消した。

 しんと静まり返った部屋に、ベルの溜息(ためいき)が響く。


「自分は今までの出来事について、口外することは一切ありませんので、ご安心を」とケイン。「事件性が無ければ、治安維持隊は民事不介入ですので。

 それから、お聞きになっておられるでしょうが、一応、ユニさんは交番で寝泊まりしてもらっています。

 鍵はこちらで管理していますので、夜間の外出を心配する必要はありません」


「全く…… 何から何まで嘆かわしい……」


 ベルが両肩を落として、(つぶや)くように言った。完全に意気消沈している。


「暖かい料理でも食べて、落ち着きましょうよ。せっかく若い子も来てくれてるわけだし」


 カメリアがベルの背中をさすりながら言った。

 それを見ていたケインは、ベルがなんだか気の毒に思えて仕方なかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ