㉑ クリスマス・おうちパーティメニュー
さてさて。
年の初めにお正月メニューについて書き、この一年間、基本は季節にそったお気楽お料理エッセイを続けてきましたが。
そろそろ、お開きにしようかなと思います。
別にダラダラ続けてもいいのですけど(お料理の暇ネタって、キッチン担当をやってればそこそこ出てくるものですし)、まあ一旦は区切りをつけます。
皆様方、ここまでお付き合い下さって有り難うございます。
グランドフィナーレは、やはりクリスマスメニューですね♪
お正月メニューで始まり、クリスマスメニューで終わる。
流れ的にも悪くない(笑)。
【我が家のお父さん大好き♥チキン尽くしのクリスマス】
《おしながき》
ローストレッグ用骨付き鶏もも肉・丸ごとフライドチキン
鶏もも唐揚げ(いつもの味付けで)
フライドポテト
その他、サラダやパン、ソフトドリンク各種
〈事前準備・下ごしらえ〉
◎ フライドチキン
① クリスマス用に売られる大きなローストレッグ用の骨付きもも肉を、人数分買う。
② ①の鶏もも肉の皮側にフォークもしくは包丁の刃先など尖ったものでちょんちょんと穴を開ける。はみ出している余分な脂を取り除き、あまりにも分厚い部分は切って開ける。
③ ②の両面に塩をすり込み、コショウをまぶす。
④ バットへ②を入れ、レモンのしぼり汁をかけた後、ひたひた程度に牛乳を注ぐ。
⑤ ④を冷蔵庫へ。半日から一日、寝かせる。
時々上下をひっくり返すと、より良く下味は沁みる。
◎ 鶏もも唐揚げ
唐揚げ用の鶏もも肉を、あらびきガーリック一振りとチューブの生姜を少々を入れた、醤油と酒1:1のつけダレへ入れ、冷蔵庫へ。
余裕があるのなら、鶏ミンチ1パックに酒、玉ねぎのすりおろしとパン粉少々(大さじ1~2)に味噌を大さじ1くらいを入れて混ぜ混ぜした種を作り、和風のチキンナゲットっぽいものを作るのもいいですね。
出来た種をスプーン一杯くらいの大きさに分け、平べったい楕円形に成形した後に胡麻をまぶして揚げるといいです。
〈作り方〉
① 野菜(彩り&サラダ)を洗って切り分け、サラダの分はお好みのドレッシング等で和え、冷蔵庫で待機。
② まずはフライドポテトを。
冷凍食品で十分でしょう。
冷たい状態の油に入れて中火にかけ、時々かき混ぜつつカラッと揚げる。
③ ②を上げている間に唐揚げの準備。つけダレから上げ、小麦粉と片栗粉1:1で混ぜたものにまぶす。
フライドポテトが揚がった後、唐揚げを揚げてゆく。
④ ③を揚げている間にフライドチキンの用意。
つけダレから上げ、余分な水気をキッチンペーパーなどでぬぐう。
ビニール袋などに小麦粉、塩、コショウ、カレー粉、パプリカ(粉)を混ぜ合わせ、フライドチキンの衣を作る。
塩は強め、コショウ・カレー粉・パプリカは香り付け程度に。
⑤ 唐揚げが揚がると、最後にフライドチキンを揚げる。
(和風チキンナゲットを揚げるのなら唐揚げの次くらいに)
水気をぬぐったチキンレッグに④で用意した衣をまぶし、中温の油へ。
これまでは中華鍋等の方が揚げやすいが、フライドチキンは大きめのフライパンが揚げやすい。
肉がひたる程度の油で十分。揚げ焼きというよりは油が多い?程度、用意をすれば大丈夫。
まず皮側を下にして揚げ、きつね色になったら裏返し、蓋をしてじっくり揚げてゆく。
火加減は弱めの中火くらい。
フライドチキンを揚げてしまうと、もうその油は『フライドチキン以外揚げられない』スパイス香る油になってしまいます(笑)。
連続してフライドチキンを揚げるのでない限り、処分しましょう。
揚がったものを彩り野菜で飾った大皿に盛り、サラダやソフトドリンク(呑む方はビールやワインなど)などと一緒にテーブルへ。
チキンレッグの骨の部分に、アルミホイル等を巻くのもいいですね。
年に一度のチキン尽くし、チキン大好きさんにはパラダイスな食卓です。
基本手づかみで、ワイルドに食しましょう!
うまーい!!
……という訳で。
『昼飯ミッション外伝』、お開きにいたします。
ひとりで食べて良し、みんなで食べて良し。
いやあ、料理っていいものですね♪
美味しいものを食べると幸せな気分になります。
皆様方。
是非是非、美味しいものを作って、美味しくいただきましょう!




