表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/38

お好みの具材でお好み焼き。だけど… ~祝・感想200件 ニアピンのニア賞(後)

今回は感想200件 ニアピンのニア賞 後(202件目)、間咲正樹様のリクエスト回になります。

ご笑納ください。

 さてさて。

 大阪名物、と呼ばれるものには各種『粉もん』があります。

 今回お話する『お好み焼き』はその代表格と言えなくもないでしょう。


 正直たこ焼きの方がより『大阪名物』っぽいですけど、お好み焼きも遜色はないかと。

 特別な焼き機(たこ焼き機など)がなくても、日本全国どこの家庭でも手軽に作れるのが、お好み焼きのいいところといえましょう。


 別に、テレビなんかでよく映し出されているでっかい鉄板がなくても、フライパンがあればちゃんと作れます。

 といいますか、私はいつもフライパンで作っています(笑)。



【お気楽・家庭のお好み焼き(豚玉)】


〈材料〉(3~4人前)

 キャベツ(大きめの葉が4~5枚)、長ネギ1本(もしくは青葱3本くらい)、長いも(5~8㎝くらい。太さによる)、たまご、豚バラスライス(もしくはお好み焼き用)、天かす(揚げ玉)

 てんぷら粉(薄力粉、お好み焼き粉でもいいでしょう)、和風粉末だし(1/2~1本)、水(適量)


 お好み焼き用のソース、マヨネーズ、削り節や青のり、紅ショウガなどお好みで。


〈作り方〉

① キャベツを、粗めの千切りに刻む。長ネギなどは小口切り。

  刻んだものは大きめのボウルに入れて軽く混ぜておく。

② 長いもを洗って皮をむき、すりおろす。すりおろしたものを①のボウルへ。

③ ②の中へたまごを入れ、全体を混ぜながらてんぷら粉を少しずつ入れてゆく。全体がホットケーキの種くらいの固さになるのを目安に、粉と水で調整する。

④ フライパンを熱し、油をひく。火加減は強めの中火。

⑤ 十分温まった④へ、③の種を入れる。

  焼きながら、種の表面に天かすを振り、豚肉をまんべんなく並べる。

⑥ 底がしっかり焼けると、フライ返しやコテで上下をひっくり返す。

⑦ 裏返した焼けた側を、フライ返しやコテの先で軽く、ちょんちょんと穴をあける(生地に火が通りやすくなる)。

  好みで、焼いている生地を押さえてぺっちゃんこにしてもいいが、軽くポンポンと叩く程度で十分、全体はなじむ。

⑧ 焼けた豚肉から油が出てくる頃合いで火を弱め、蓋をして蒸し焼き。

⑨ 焼き上がると一度皿などに取り、フライパンの中央へたまごを割り入れる。

⑩ 焼いているたまごの上へ、⑨のお好み焼きを、豚肉側を下にして軽く焼く。

⑪ ⑩を、たまごと豚肉側を上にして皿に取り(皿を被せてひっくり返しても良い)、ソースなど好みのものを付けて召し上がれ!



 粉については、キャベツをまとめるツナギ的感覚でOKだろうと思います。

 様子を見ながら足し、水もちょいちょい。

 たまごと長いもを入れるせいでしょう、あまり神経質にならなくても種はまとまります。


 私はてんぷら粉を使いますが、もちろん市販のお好み焼き粉、あるいは王道正統派?薄力粉でもいいでしょう。

 ただ、ベーキングパウダーが入っているてんぷら粉や(私は使ったことがありませんが)市販のお好み焼き粉の方が、簡単に『外はカリッと』なお好み焼きになると思います。


 また、『中はふんわり』なお好み焼きのポイントは、生地に長いもやたまごを入れることかなと思います。

 特に長いも。

 たくさん要りませんが、あるのとないのとでは大違いです。


 生地を3~4等分して焼いても、28㎝くらいの大きめなフライパンならイッキに焼いても、どちらでもOK。

 ただ、大きくなると当然ながらひっくり返しにくくなりますから、慣れるまでは小さく焼くことをお勧めします。


 これは基本の『豚玉』ですが、もちろん海老でも牡蠣でも、お好みの具を入れて楽しんで下さい。

 薄めにソース味をつけた焼きそばを上に乗っけた、『モダン焼き』もいいですね!

 ウチの息子は『モダン焼き』派です。


 ただまあ……お好み焼きって、豚玉で始まって豚玉に帰ってくるといいますか。

 結局、豚玉が至高だったりします。


 外はカリッと、中はふんわりの豚玉。

 永遠の定番は永遠に美味い。

 そんな感じでありますね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] わかります!鉄板は豚玉ですよね!
[良い点] 家で作るときはいつも豚玉です。 おいしいですよね豚のカリッと感。 卵の追加ははじめて聞きました。今度やってみます。
[一言] いやあ、とても美味しそうです (*´▽`*) やはり豚玉は鉄板で王道ですよね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ