表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/38

① Ⅰ'm Back

 こんにちは。

 食いしん坊料理人・かわかみれいです。

 お馴染みの方々、また始めました(笑)。

 はじめましての方、はじめまして。(←?)

 去年の春『昼飯ミッション』という、緊急事態宣言下で休校中の子供に食べさせるお昼ごはんどうする!?エッセイを書いた者です。


 あの頃よりもコロナ感染の状況は、かなり悪化していますね。

 今回は休校措置等はなされないようですが、予断を許しません。

 でも、たとえどんな状況であろうとも、ヒトが生きている限りメシ問題は絡んでくるもの。

 メシは永遠のテーマでしょう。


 いやまあ、そう大上段から振りかぶることもありますまい。

 お茶でも飲みながらお付き合い下さい。

 拙作が皆様方の息抜き・もしくはささやかな料理のヒントになれば、筆者としても幸せです。



 さてさて。

 本日は1月6日。

 子供たちも学校へ行き始め、いわゆる『おとそ気分』も抜けてくるころでしょうか。

 ちょっと振り返り、お正月料理にまつわるアレコレをおしゃべりしようかと思います。


 皆様方、お節料理ってどんな感じのものを召しあがりますか?

 やっぱり、伝統的・正統派なものを召しあがる方が多いでしょうね。


 でもウチは旦那さんが、伝統的なおせち料理がキライでしてね。

 煮しめなんかは特にキライ。

 それ以外の、海産物系の縁起物もキライ。数の子とかもだから食べたがりませんね。

 強いて言うならごまめ(田作り)は食べます(笑)。


 元々下戸で甘党だというのもありますけど、酒の肴になりそうなものに食指は動かないようです。

(だけど栗きんとんもキライなのは何故?和菓子的に甘いのに)

 まあ、どうせ年始の挨拶で1日と2日にそれぞれの親元へ行き、お昼ごはんは正統派おせち(作ったり買ったりしたもの)が出るのですから、自宅で似たようなものを作ることもないか、と、結婚後の私は、まったく正統派でないものを『おせち』として作るようになりました。

 ラインナップとしては以下のようなものです。

(年によって多少変わります)


 ①春巻き ②ハンバーグ ③ミンチカツ ④ 鶏のから揚げorフライドチキン ⑤ 海老フライ ⑥ 玉子焼き 


 ……嗚呼、胸焼けラインナップ(笑)。

 ④が、味付けに味噌を使った和風のチキンナゲットになったり、海老フライ用の海老まで31日の年越しそば用海老天に化けたり(今回。ちょっと前まで息子は、海老フライは好きだけど海老天は嫌いだったのに、突然海老天好きになっていたのが判明。大晦日、夕飯はいつも年越しそばを用意し、海老天を揚げますけど、一昨年くらいまでは付き合いで1尾、食べるくらいでした。だから人数分×2尾くらいを天ぷら、残りを海老フライにしていましたが、今回は買った分――12尾ほど――をすべて天ぷらにし、その実に半分強、ヤツがぺろりと平らげましたよ。若いってすごい…)と、多少の変化はありますが、基本はこんな感じになります。


 31日の夕食後から仕込みを始め(1時間から1時間半)、1日の夕方に仕上げ(春巻きの皮で包んだりハンバーグやミンチカツを形にしたり…とか。その後もちろん揚げたり焼いたりで、こちらも1時間から1時間半、かかりますね。ご飯代わりの雑煮も作りますから、コンロは大忙し、私も大忙しです~)。


 出来上がったものを小さいお重と、5年ほど前にもらった鯉の滝登りの絵がどどんと描かれた大皿に、盛ります。

 彩りを兼ねて葉物野菜やトマト、レモン等が少々入りますが(主に私向け)、中高生の運動部所属男子が喜びそうな、ガッツリ肉系おかずですよね~。

 ウチの旦那さん、もうかなりのオジサンなのに、味覚と胃は中高生なのでしょう(笑)。

 ついでに、鶏肉大好き♥牛肉あまり好きでない、というリーズナブル(笑)な男。

 ローストビーフやステーキを用意してもあまり喜びません(いえ食べますよ。でもテンションの上がり方が良いのは、ローストビーフよりローストチキンやフライドチキンww。コスパ?が良いのです)。


 1日の夕方に作れば2日はその残りに雑煮を添えれば夕飯の準備が済みますので、まあ頑張って作ります。

 でも最近は息子が育ってきたのもあって、これだけ作っても1日のうちにほとんどなくなるという、怖ろしい状態です。

 食べ盛りの男の子が二人三人いるご家庭は一体どんな感じなのか、そら恐ろしい気がしますネ……。


 世のキッチン担当者様、頑張りましょう!と、勝手に共感して勝手にエールを送らせていただきます(笑)。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] いやこのラインナップ! これは決しておせちではない!(笑) でも私もこっちの方が好き。 オールスターです! [一言] 楽しそうなのでもう少し読ませていただきます。
[一言] 自分は食べない子供だったので、食べる子供の気持ちがいまだにわかりませんww 旦那様のコスパが素晴らしい☆彡
[一言] お疲れ様でございます。 拝読させていただきます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ