【番外編】複数のIDを所持すること【利用規約には載っていないけど認められている(?)こと】【2020.5.25追記あり】
万一ここに書かれたことを鵜呑みにしてトラブルになったとしても、筆者は責任を負いませんのでご了承ください。
【2020.5.25 追記しました。】
本当に認められているのかはよく分からないのですが、今回はたまたま発見して驚いたことです。
先日スマホで小説家になろうにログインした際に、反応が遅くて連打した結果、ユーザページからブラウザバックしてログイン画面に戻って、さらに【アカウントをお持ちでない方はユーザ登録へ(無料)】ボタンをタップしてしまいました。
するとそこには赤字でこんなメッセージが……。
『あなたはすでにユーザ登録されています。サークル利用の場合を除き、複数のIDを所持することはできません。』
!?
『サークル利用の場合を除き、複数のIDを所持することはできません。』!?
これはどういうことでしょう。逆に言うなら、サークル利用の場合は複数のIDを所持することができるということですか?
私は今までサークル利用の場合は個人用のIDを別に取ることはできないと思っていました。個人アカウントを持っていながらサークルアカウントも利用できるんですか。あるいは複数のサークルアカウントを掛け持ちしてもいいんでしょうか。本当に?
もし本当に認められているなら、企画用にサークルアカウントを作るというのもいいかもしれませんね。でも誰もやっていないし、たぶん駄目ですよね……。
PC版でも試しましたが、スマホ版とはメッセージが異なり『あなたはすでにユーザ登録されています。一人が複数のIDを所持することは規約により禁止されています。』となっていました。うーん、スマホ版のメッセージが誤りという可能性もありますね。運営に問い合わせたら修正されるかも。
最後に、くどいようですが、これは利用規約やガイドラインに具体的に記載されていない部分の話です。ユーザである我々が判断できることではありません。気になる方は運営に問い合わせてみることをおすすめします。
万一ここに書かれたことを鵜呑みにしてトラブルになったとしても、筆者は責任を負いませんのでご了承ください。
【2020.5.25追記】
「個人用とは別にサークル用アカウントを運営に認めてもらった」というプロフィール上の記載を見たとの情報をいただきました。
ということはやっぱり、なろうでは複数のIDを持てるということなんですね。家族でIDを共有しているという方を見たことがありますが、どうやって複数人で利用していると判別するんでしょう。個人の複垢と見分けられるんでしょうかね。まあ複垢も1つ2つならそれほど問題にはならないのかもしれませんけど。サークルを掛け持ちしてる設定にすれば大量の複垢所持が可能?