表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/81

第1話 真田龍子、走る

「わあーっ、(おく)れるーっ!」


 繁華街(はんかがい)北上(ほくじょう)して走る少女の影がひとつ。


 真田龍子(さなだ りょうこ)だ。


 黒帝高校(こくていこうこう)の制服――黒いブレザーとスカートを着込(きこ)んで、黒髪(くろかみ)のポニーテールはせわしなく()れている。


 歩道ですれ違う歩行者の(あいだ)をぬって進んでいるから、ショルダーバッグが何度もぶつかりそうになる。


 カモシカを思わせる彼女の脚力(きゃくりょく)()えきれず、ストッキングはところどころ伝線していた。


 革靴(かわぐつ)に打ちのめされる歩道のタイルは、悲鳴のような破裂音(はれつおん)を上げつづけている。


 その姿は絵に()いたような青春まっただなかだ。


   *


 東京都西部に位置する朽木市(くちきし)の中心・朔良区(さくらく)


 季節はすっかり秋になってきたから、車道をはさんだ公園に並ぶ桜の木は、いかにも肌寒(はだざむ)そうだ。


 学校の始業ベルにはまだ早いが、彼女が急ぐのには理由があった。


 ウツロが――いまは佐伯悠亮(さえき ゆうすけ)と名乗っているが――音楽室のピアノで、朝の『定例演奏会』を開いているからだ。


 あの事件――彼の父である似嵐鏡月(にがらし きょうげつ)と、二卵性双生児(にらんせいそうせいじ)の兄・アクタの壮絶(そうぜつ)な死によって幕を閉じた悲劇から、早いもので半年(はんとし)()った。


 あのあと彼は異能力(いのうりょく)『アルトラ』を有する者を管理・監督する組織・特定生活対策室とくていせいかつたいさくしつの本部へ送られ、調査という名目(めいもく)で人権など度外視(どがいし)した(あつか)いを受けた。


 だがウツロ本人は「俺にはお似合いだよ」と、気丈(きじょう)にふるまっている。


 真田龍子はそんな彼の健気(けなげ)さがつらく、しかしいとおしくもあった。


 二人は(たが)いに愛する存在を得て、少しずつ、だが確実に強くなっていた。


   *


 真田龍子が校門の前に立ったとき、『演奏会』はすでに始まっていた。


 正面(しょうめん)三階の音楽室から、ピアノの調べが聞こえてくる。


 断片的(だんぺんてき)なフレーズをかき集め、脳内で補正をかける。


 ラモーのクラブサン第二組曲――ウツロのお気に入りの曲だ。


 いま、真ん中のあたりだから、急がないと終わってしまう。


 彼女はせかせかしたが、登校中の学生たちに()()(はば)まれ、なかなか前に進めない。


 そのとき低空飛行のヘリコプターが、屋上(おくじょう)からぬっと顔を出した。


 プロペラの作る風が校庭に()きつける。


 ひるんだ女子たちはスカートを押さえているが、男子たちはその光景に鼻の下を()ばしている。


 いかにも若さゆえの仕様(しよう)だ。


 真田龍子は「このすきに」と思い、また強く大地を()った。


(『第2話 音楽室のウツロ』へ続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ