表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海と想いと君と  作者: coyuki
最終章 海と想いと君と……
124/124

第123話 海と想いと君と(最終話)

『海に想いを』

ある日、あるところに1人の女の子がいました。

女の子の好きなおさななじみの男の子は、突然いなくなりました。

お母さんから「あの子は、遠いところへ行ってしまってもう会えないの」

そう言われたけれど、女の子は絶対にどこかで会えると信じて疑いませんでした。


それから、女の子は毎日毎日、お手紙を書きました。

そしてそれを小瓶につめて、毎日毎日海へと流しました。

海と想いはつながっている……きっと、海へ流せば想いを届けてくれる。

女の子はそう信じて、海に想いを託し続けました。


やがて女の子は成長し、娘となりました。

けれど、お手紙を書くのをやめてはいません。

もう何個目か分からない小瓶を、海に流して帰ろうとしたその時……


「ただいま」


そう言って彼女に笑いかけるのは……彼女と同じく成長した、あの男の子でした。


「さぁ、一緒にいこう。これからはずっと一緒だ」


彼が差し伸べた手を、彼女は迷いなくとり……2人は、幸せの国へと旅立っていきました。


―――……


「……おしまい」

絵本版となった『海に想いを』をパタンと閉じた。

「お母さん、この2人は死んじゃったのかな?」

「んー、どうかなぁ……悠輝ユウキはどう思う?」

5歳の息子の悠輝は、小さい腕を組んで考える。

あまりにも真剣に考えているので、少し笑ってしまった。

「お母さんはね、きっと……幸せの国が、現実にどこかにあるんだと思うの。だから、死んでなんかいないと思う」

「そっかぁ……じゃあ僕もそうする!」

「なんじゃそりゃ」

私にとっての“幸せの国”は……紛れもなく、ここである。

温かい家庭を築けている……この家が。

「おかあさん、みてみてー!うみかけたー!」

「どれどれ……わぁ、すっごい上手!綺麗な青だねぇ」

悠輝の妹……3歳の愛海マナミが、青いクレヨンを片手にずっと向き合っていた画用紙を見せてくる。

窓から見える、春の海がそこにはあった。

「はやくおとうさん、かえってこないかなぁ!まなみね、はやくみせたいの!」

「うん、もうそろそろだよ」

愛海は、とにかく優しくてかっこいいお父さんが大好きで……毎日のように、「まなみね、おとうさんとけっこんするの!」って言っている。

私も、子どもの時こんな風だったかな……とても考えられないけれど。

「愛海、ほら、クレヨン片付けないと。お父さん帰ってきちゃうし」

「ほーい」

床に散らばっているクレヨンを見て、悠輝がすかさずそう言う。

この子は本当にしっかりしている……お父さんに似たのだろう。

そして、片付けをさりげなく手伝ってあげている。本当、いいお兄ちゃんだ。


しばらくして、ガラッと扉が開く音がした。

「ただいまー」

少し大きい声が、私たちがいるところまで響く。

「あっ!おとうさんだ!」

愛海が一目散に玄関へと向かい、私たちも続く。

そして、「おかえりー!」と言いながらお父さんに抱きつく。

お父さんもとても嬉しそうで……悠輝をだっこしながら、それを温かい目で見た。


「おかえり、“大翔”」

「ん、ただいま“沙彩”。それと……誕生日、おめでとう」


改めて言われると、なんか恥ずかしいな。

私は少し照れ笑いをしながら「ありがとう」と言った。

「よっしゃ、今日はお母さんの誕生日で、婚約と結婚記念日だからどっか食べ行くか!」

「やった!僕、おすし屋さんがいい!」

「まなみ、おこさまランチがいい!」

「ん、じゃあ、お子様ランチがある寿司屋な!」


―――何度も回り道をして、やっとたどり着いたこのかけがえのない未来。

きっとこれからもいろんなことがある。けれど、想いはずっと変わらないから……


海と想いと君と……これからも、未来をともに歩み続ける。



(完)




長い間ご愛読、本当に本当にありがとうございました!

(詳しい後書きは活動報告でさせていただきます)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ