表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

詩❲情景❳

夏の日の午後

作者: 日浦海里

起承転結のない短文のため、

詩ジャンルとしていますが

内容としては純文学作品から

ある一場面の情景描写だけを切り出したような

そんな作品です

太陽の光に隠れるように

白く輝く糸が張り巡らされている

その身に触れた雫が

光と影を生み出すことで

ようやくその存在を感じ取れて


糸の隅には毛玉のような白い塊が一つ、二つ

そのすぐ脇では、枝葉の先で羽を休める

トンボの姿が隠れていた


頭上から降り注ぐじりじりという音と声

それ自体に熱はないのに

なぜかその音を聞くだけで

汗が滴り落ちてくるような気がする


木陰を抜ける風は生温く

けれど首筋だけは氷が側を通り過ぎたような

微かな冷気が過ぎていく


万華鏡かステンドグラスか

風に揺れて木陰が作り出した光の芸術


同じ瞬間は一時となく

変わり続けてゆく様に命の儚さを知る


じっ、と音が弾けると

途端に訪れる静寂


遠くではまだ、同じように夏を謳歌する鳴き声が響いているのに

間近の音が一つ消えるだけで静けさを覚えるから不思議だ


木の幹の上を黒い鎧の軍隊が群れを成し

戦利品を担いで下っていく


差し込んでくる光の帯が僅かに薄れたのを知って

私も黒の軍隊に倣い、自分の戦場に帰ることにした


この夏のように熱を帯びた者たちと

言葉の銃弾を交わし合う場所へ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 【追記】ご覧になられておりましたか!? いえいえ、とんでもない事で恐縮です。   送信後に見直して、今ひとつ納得の行かない出来でしたので削除して改めて練り直した次第でした。  いやはや、…
[一言] 煽情の言刃言弾盛夏詩歌  せんじょうのことばことだませいかしか  m(_ _)m
[良い点]  大きな動きはないものの、ゆっくりと動く視点は流れがあるので、写真というよりは映像のようで。  後半は静けさに伴い、少し日の陰りも感じるような気がしました。  それでも暑そうでしたけど…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ