表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうせみんな死ぬ。  作者: 桜愛乃際
第二章 ~溺れる日記~
299/315

3-9 青髪天然?湯沸し器

「あなた、まなさんを監視しているんですよね? 二人はいつの間にあんなに仲良くなったんですか?」

「──ま、色々とね。最近はあんまり監視してないからよく知らないけど、ちょっと前から、まなちゃんによくしてくれてて」


 あかりの監視が行き届いていないのは、私のためだと十分、分かっているので、そこに文句はつけられない。はぐらかしているところは気に入らないが。ともあれ、ハイガルに関して言えば、まなによくしてくれるのだから、感謝すべきだ。


 だが、しかし、そうなのだが、


「近すぎませんか……??  もっと離れてもいいと思うんですが」

「ハイガルくん、目が見えないから、魔力探知で景色を見てるんだって。でも、魔法が使えないまなちゃんの姿は、少しも見えないらしいよ」

「……そうなんですか」


 そう言われると、頭ごなしに責めることもできない。


「まなちゃんはまなちゃんで、人との距離感ってやつが分かってないみたいだし、まあ、仕方ないんじゃない?」

「それなら、仕方ありませ──」


「クレイア、遠くないか?」

「そう? いつも通りだと思うけど」

「あんまり広がると、通行の邪魔になるぞ」

「それもそうね」


「ねえ、あれ! 絶対分かってやってる!」

「愛、落ち着いて、どうどう」

「うぅー……っ!!」


 怒りを露にする私を彼がなだめていると、何となしに青髪が振り返った。その茶色の瞳がこちらを捉えたような気がして、私たちは咄嗟に物陰に隠れる。


「よく考えたら、魔力探知って自分の後ろも見えるから、これ、ハイガルくんには気づかれてるねえ。しかも、反応的にこっちの声も聞こえてそう」


 ──それなら、隠れてても無駄だよね。隠れなくてもいいよね。むしろ、何言ってもいいよね。返事できないんだし。


「馬鹿! この、タラシ! その子は私のまなさんなのに!!」

「いや、愛のものではないよ」


「クレイア」

「何?」

「いや、呼んだだけだ」

「……あははっ、何それ」


 ──やり返されたっ!! きーっ!!


「まなさんもまなさんです! なんですか、あの反応は! いつもだったら、『──は? 気安く呼ばないでくれる?』とか言うくせに!」

「うわ、言いそう。でも、愛が同じことやっても、ハイガルくんのときと同じような反応が帰ってくる気がするけど?」

「そんなこと分かってます! 後から出てきたぽっと出の青髪のくせに、なんで私と同じくらい、まなさんと仲良くしてるんですか! 許せません!」

「はははっ、愛はほんとに、まなちゃんが好きだねえ。僕の方がやきもち焼いちゃうよ」


 やきもち──。そうか、私はあの青髪に嫉妬しているのか。今まで、こんな感情を抱いたことは、あまりなかったから、気づかなかった。


 そもそも、嫉妬は、自分より恵まれている誰かがいないと成り立たない。私の場合、あるとしても、せいぜい、魔法の才に関してあかりに嫉妬するくらいだ。彼の気持ちが私以外の誰かに向きはしないかと疑ったことですら、一度もない。──そうであったらいいのに、と思ったことならあるが。


「──私の一番はあなたです。そこが揺らぐことはありませんから」

「僕もだよ、愛」


 そんな本心かどうかも分からない一言に、思わず顔がニヤニヤするのを抑えられずにいると、やっと、周囲の視線が集まっているのに気がつく。


 私とあかりが一緒にいるのだから、注目されないはずがないのだ。その上、先ほどまで大声で叫び散らしていたし。──とても恥ずかしい。


「落ち着いた?」

「はい。これからは静かにつけていきましょう」

「うん、そうしようね」


 あかりにぽんぽんと頭を撫でられて、心がやっと落ち着くのを感じる。そして、やっと、ストーカーに対する罪悪感を取り戻した頃、再び後をつけ始める。


「クレイア、今日の天気は?」


 と、まるで機械に話しかけるかのような青髪に、私は鎮まりかけていた先の怒りを、突沸させる。アスファルトの地面にヒビが入った。


「今日は……快晴ね。空も見えないの?」

「いや。雲と太陽と雨と雪くらいは、見える」

「じゃあなんで聞いたのよ?」

「聞いたらダメだったか?」

「いいえ。別にいいけれど」

「──見てるものが、違うかもしれないからな」

「変なこと言うのね。見え方なんて、人それぞれでしょ? 同じかどうかなんて、確かめようがないんだから」

「……それもそうか」


「私は、何を見せられているんでしょうか」

「なんだろうね、あの、世間話の成り損ないみたいなやつ。一周回って面白いんだけど」

「天気以外にも、もっと話題があるでしょうに……!」


「天気以外の話題か──」

「どうかしたの?」

「クレイア。何か面白い話をしてくれ」


「お前が話せぇ……」

「めり込んでる! 愛、壁に指がめり込んでるから!」


「面白い話とか急に言われても。そうね……あ、昨日読んだ本が面白かったわ」

「そうなのか」

「魔法生命学の誕生と神秘っていうタイトルで、てっきり、モンスターについて書かれてるのかと思ったんだけど、これが、普通の動物について書かれた本だったの。普通は動物を起源として後から産み出されたモンスターの進化について考えたりするんだけど、この本はそれとは真逆で、モンスターが動物に及ぼす影響とか、生存競争による進化とか、そういう観点から、現在の生態系にまで話を発展させていく珍しいタイプの本だったの。そういう学問があってもいいんじゃないかとは思ってたんだけど、やっぱり、やってるとこではやってるのね」

「……へー」


「反応が薄い……っ!!」

「いや、さっぱり分かんないんだけど。急に何が始まったの?」

「ノラニャーが二足歩行だから、ネコは二足歩行にはなれないとか、そういう話です」

「んー、分かるような分からないような……?」


「ああ、悪いわね。こんな話、あんたにしても、つまらないわよね」

「いや、たまには、そういう話も、聞きたい」

「退屈だったら、正直に言いなさいよ?」

「そうなったら、歩きながらでも、寝ると、思う」

「正直すぎるわよ」


 そうして、トンビニにつく頃には、ハイガルの代わりにあかりが寝ていた。歩きながら寝るなんて、ある種の才能だな、などと思いつつ、私は頬をつついてあかりを起こす。


「……悪い、クレイア。先に中で買っててくれないか?」

「ええ、そうさせてもらうわ」


 そうして、まなを先に中に入らせると、ハイガルは私たちが隠れる壁を見つめ、


「出てこい」


 と一言告げた。仕方なく、私たちは彼の前に姿を見せる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ