表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
どうせみんな死ぬ。  作者: 桜愛乃際
第一章 ~願いの手紙~
110/315

4-10 それは先に知りたい

 そこは、冷たい空間だった。灰色の壁、床、天井。すべて、コンクリートでできている。僕の背より高いところに、小さな窓が一つ、その反対側に、扉があった。牢屋のようにも見えるが、それにしては少し様子が違う。


 そこには、多数の本が並べられていた。そんな冷たい床に座り、真っ白な服の少女が一人、本を読んでいた。白い髪が、床につくくらい伸びている。集中していて気づいていないようだが、振り返られたらアウトだ。


 少し離れた方がいいと判断し、僕は触れられない壁に体を半分埋める。片目は部屋、もう片方は特徴のない廊下を捉えていた。一度、やってみたかったのだ。


 すると、声が聞こえてきた。


「──にんげんは、わたしが、まぞくだと、わかると、すぐに、わたしの、てあしを、しばりました。そして、きの、ぼうに、わたしを、くくりつけて、ひに、かけました。『たすけて!』そうさけんでも、だれも、たすけては、くれません」


 少女はすらすらと音読していた。まだ背丈も僕の腰より低いくらいだ。普通なら、遊びたくて仕方のない年頃のはずだが。


「──にんげんは、とても、おそろしい、いきものです。にんげんは、かんたんに、ひとを、うらぎります。ときには、たいせつな、ひとを、ころすことも、あります。にんげんに、であったときは、ぜったいに、まぞくだと、きづかれては、いけません」


 少女の頭には角、背中の辺りには尻尾が生えていた。少女は自身の角を撫で、指で尻尾をくるくるともて余し、


「角、引っ込め!」


 急に、角を上から素手で叩いた。


「うぐっ! 痛い……」


「──!?」


 僕は驚いて、思わず声を出しそうになる。角は手よりも固い。当然だ。さすがの僕でも分かる。


「ねえ、尻尾。ちょっと引っ込んでくれない?」


 そういうと、尻尾は先の尖った部分で、少女の背中をぷすっと刺した。


「いぃつぅっ!? 何すんのよ! 痛いでしょ!?」


 自分の尻尾に怒っていた。どうやら、尻尾は意思とは関係なく動くらしい。


 それから、しばらく、なんとか引っ込められないかと試行錯誤していたが、やがて、諦めたのか、今度は窓に向かって、ぴょんぴょん跳ね始めた。よく見ると、そこだけ床の色が変わっていた。そして、ぶつぶつ何かを呟きながら、うんと考え込んでいるようだった。脱走でも計画しているのだろうか。見たところ、窓は小さな子どもなら通れそうな大きさだ。今の彼女なら、なんとか通れるだろう。


 そのとき、鉄扉が開かれた。どうか、僕に気づきませんようにと願う。


「体調に変わりはないですか?」

「う、うん」

「少し、待っていてください」


  部屋の外には、先ほどの薄い桃髪に水色の瞳の少女がいた。少女は愛想のいい笑みを浮かべていた。


「中に入れ」

「そんなに怖い顔しないでほしいな。ほら、お姉さんの美人な顔が台無しだよー?」

「早くしろ」

「はーい。ん? この子は?」

「本人に聞け」

「子どもにはもっと優しくするものだと思うなー」


 そうして、扉に外側から鍵がされる。そのとき、僕は咄嗟に、くしゃみをしてしまった。


 ふと見ると、少女はこちらに気がついていた。まあ、そんな気はしていた。このタイミングでくしゃみをした僕が悪い。


「あなた、誰?」


 その声に釣られて振り向いた白髪の少女の顔は、赤い瞳で、どこか見覚えがあるような気がした。よく見えなかったけれど。


 景色がどろどろに溶けて、回り始める。再び、現実に戻ってしまったらしい。


「おめエ、やる気あンのか、アアン?」


 ヤバい人に襟首を掴まれ、眼前で威圧される。まだ二回しか失敗していないし、先ほどより長くいられたのだから、むしろ誉めてほしい。ふと、先ほどの少女の言葉が頭に浮かんだ。


「美人な顔が台無しだよ?」

「一発殴らせろや………」

「ごめんなさい!」


 そうして、再び、過去に戻されそうになり、僕は待ったをかける。


「これ、多分、まなちゃんの髪の毛じゃないんだけど」

「アアン? ンなこた知らねエよ。おめエがこれ持って、オレに頼んできたンだろオが」

「それはその通りなんだけどさ」


 まなちゃんの髪の毛は二色だ。そして、僕は、サイドテールの部分がまなちゃんの髪の毛だとは思っていない。


「だとしたら、これは──」

「ごちゃごちゃ言ってねエでとっとと行け」

「いや、でも、牢屋みたいな場所でさ。隠れるところがないんだよ」

「そりゃおめエ、動くから気づかれンだよ。水と一緒だ。静かにしてりゃア波は収まる」

「……それ、先に言っあばばばば」


 問答無用と、机に投げ込まれた。


***


 まなの脱走を手伝った。それが、魔王との契約だったから。──ああ、やっぱり、魔王なんて、ろくでもない。


 全身が痛んだ。アザだらけになっていた。手枷がはめられていて、動くこともできなかった。生きるための大博打。この数年、今までのが全部、嘘だったかのように、平和に生きられた。だが、あの子を脱走させた瞬間に、これだ。


「あの子が逃げたと、魔王様に知られたら、殺される! 全部、お前のせいだ!」

「わたしは、魔王に頼まれて──」

「口答えするなあっ!」

「っ!」


 鞭が肩に当たった。突き抜けるような痛みが襲ってくる。目の前のやつは、追いつめられて、何も考えられなくなっているらしい。──ただ、それは大きな間違いだった。


 魔王は、まなを閉じ込めるように頼んではいないし、まなが八歳になる前に、脱走させるよう、わたしに頼んだのだ。しかし、臣下たちは、魔王が閉じ込めるように命令したと信じきっている。なぜ、そんなすれ違いが起きているのか。


 それは、魔王が弱いからだ。彼は、自分の立場を気にするあまり、本当のことが言えなかったらしい。昔も今も。


 白髪に赤目の女の子の魔族は、忌むべき存在とされており、生まれてすぐに殺すことになっているそうだ。魔王は殺す必要はないと考えた。臣下たちも、同じ思いだった。


 だが、臣下たちは、魔王の本心など、少しも考えなかった。てっきり、殺すとばかり思っていたのだ。


 そこで、妥協案として、まなを幽閉することにしたらしい。笑える話だ。なぜ誰も、気づかないのか。みんなが恐れる「魔王」など、存在しないのだと。


「貴様、何を笑っている──」

「ここには、馬鹿しかいないんだなーって」

「ふざけるな!」

「ふざけてるのはそっちでしょ!?」

「うるさいうるさいうるさい!」


 痛い痛い痛い。なんで、わたしがこんな目に合わなければならないのだろう。──そうか。きっと、今までのツケが回ってきたのだ。人のものを盗んで、汚く生きてきたくせに、のうのうとしていたから。


 今まで重ねた罪と、過ぎた幸せの分、一気に仕打ちがやってきたのだ。そうとでも思わないと、あまりにも、この痛みが理不尽で、壊れてしまいそうだった。でも、この痛みが自分だけのもので、良かった──、


「まゆみ!」


 聞き覚えのある声に、わたしははっと顔を上げる。なんで、どうして、ここに、あの子が。髪が短くなっていた。だが、そんなこと、今はどうでもいい。


「まゆみをここから出してあげて。お願いします。私はもう、逃げたりしませんから」

「入れ!」


 まなは突き飛ばされて、牢の中に戻ってくる。そして、わたしと同じように、枷をつけられた。


「まなに何するの。ねえ、やめて!」

「死ね! お前さえいなければ良かったんだ! お前が、あのとき、すぐに殺されていれば! 生まれてこなければ!」


 無我夢中で鞭を振るう彼には、きっと、誰の声も届いていない。恐怖に支配されているのだ。そんな恐怖、どこにも存在しないというのに。


「やめてよ! まなに何もしないで!」

「うるさい!」


 横凪ぎに払われた鞭が、目に当たった。これまでとは比べ物にならない痛みだ。うっすら、目を開けると、視界に赤色が広がる。──このままでは、いずれ殺される。


「まゆみに何をしたの……?」

「これは、お前の脱走を手伝った罰だ。お前のせいで、彼女はこんな目に合っているんだ」


 そう言うと、男は下劣な笑みを浮かべてナイフを取り出し、わたしの腕を薄く切った。全身の毛穴が開き、心臓が急に鼓動を速めるような、冷たい痛みに、思わず叫びそうになるのを、歯を食いしばって耐える。──まなが隣にいたから。


「彼女を助けたいのなら、一つだけ方法がある」


 男はまなに向かってそう言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ