表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

似非純文学或いはヒューマンドラマ

少年だった~地平線のむこうがわ~

作者: 砂臥 環


「おう、ちょうど1年ぶりやなぁ。 もうここには来んでええ言うたのに、あんたも暇やな」

「1年ぶりならそれらしく、もう少し気の利いた挨拶の口上でも考えておくべきだろ。 去年と同じじゃないか」


1年ぶりの彼の最初の悪態(あいさつ)は、「もう来んでええ」と言った翌年の、2年前から変わらない。


「ホラ、土産」


呆れた顔をしつつもそれに安堵し、ポケットからもう数本しか入っていない煙草(ハイライト)の箱を出すと、今度は彼が呆れた顔をした。


「気ィ利く云々なんて言う割に、吸いかけやんかい。 土産なら新しいん持ってこな」

「君にゃそれで充分だろ。 煙草の値段もまた上がったんだ。 新品をやっても仕方ない」

「世知辛いのぅ」


彼の為に1本、煙草に火をつける。吸い終わるのを待って革ジャン(ライダース)のジッパーを閉めた。


一年越しの相乗り(ツーリング)だ。


乗るのは『HONDA フュージョン』。

ビックスクーター。興味のない人に『オートバイ』と言って想像されるやつではない。


散々周りにダサいと言われたが、そのダサさも含めて味がある。よく言えばモダンでノスタルジック。今も人気の車種だ。



14年前に、ふたりで中古のフュージョンを購入した。

金がなかったからであり、それまで別に仲良くもなかった。仲良くなったのはフュージョンがきっかけだった。



ツルんでるグループ内でふたりは特殊な立ち位置にあった。

ちょっとヤンチャな集団の中、転校生で真面目風の僕と、見た目は派手なクセに他より少し寡黙で、インテリ風の彼。

全体的に仲は良かったが、僕と彼はあまり話さなかった。今思えばそれも似ているが故だったんだろう。


バイクへの興味は『仲間内で流行ってたし、カッコイイから』という単純なもので、速さに特別な興味はない。そういう文化も既に廃れていたが、その名残なのか周囲の皆はストリートファイターやレーサーレプリカのオートバイに乗っていた。『だからこそちょっと毛色の違うものが欲しい』という、僕の価値観や経済観念は、彼とたまたま一致したのだ。


フュージョンを買ってからはどこに行くにもこれ。徐々にガタがくるところのパーツを変えたり、整備をしたりしながら。

今の所有者は僕だが、最初の所有者は彼。

運転も交代制。


フュージョンを機に仲良くなった彼とは『生き別れの兄弟じゃないか』と冗談で言うくらい気があって、バイク関係なく遊ぶようになっていた。

好きな本は『剣客商売』、よく聴いたのは『BLANKEY JET CITY』。親の世代のJロックバンドだ。

そんなところも同じで盛り上がった。


仲が変な風に疑われたが、別にそんな関係じゃない。

『そんなのよりもっと大事』とか言うと、恥ずかしいから言わないけれど……



ツーリングとは言っても速さを楽しむ訳ではなく、実にのんびりしたものだ。

流れる風景と秋風を楽しみながら、少し遠出するだけ。

立ち寄る場所は、流れ次第。行く方向に観光名所や大きな公園、或いは有名な店があれば、休憩がてらに立ち寄ることもあるし、そのままスルーすることもある。


今日は土手沿いの大きな公園で休憩することにした。




平日とあって人は疎ら。

釣りに興じるお爺さん。犬を散歩しているカップル。

遊具の方のベンチでは子連れのママさんらがお喋りしている。

自販機でコーヒーを買って、公園の溜池の前に点在するベンチのひとつに腰を下ろした。


水面が陽射しを反射し、キラキラと光る。

風はもう秋なのに、落葉樹の葉はまだ緑のまま小刻みに震えていた。


「晴れて良かったよ」

「雨でも良かったわ」


「相変わらず天邪鬼だな」と軽く(そし)る僕に、彼は何処か悲しそうな顔をする。見なかったフリをしてコーヒーに口をつけた。酷く苦い。



「ユウキ、もう終わりにせな」

「……そんなこと言うなよ。 1年に1度の逢瀬じゃないか」



聞きたくない言葉に、わざとおどけて返す。


「俺だけやないで。 ()()()()()()()()()()()()()わ」

「……」




わかってはいた。

『いい加減潮時だ』と。

いや、とっくに過ぎていた潮時を、延ばしていたのは僕だ。


レストアを手伝ってくれていた友人等はもう遠く、家族や仕事、皆自分達の事に精一杯。そしてそれは僕も大差なかった。


フュージョンに乗るのは、既にこの日だけになっている。



1ヶ月前、今日の為にエンジンを吹かそうとして背中が凍りついた。──かからなかったのだ。

一体いつから放置していただろうかなんて、考えたところで今更だった。自分のいい加減な整備じゃ間に合わないと、即、近くのバイク屋に電話した。



あの頃ならば、そんなことにはならない。

あの頃ならば、なったとしても自分らでなんとかしようとしただろう。

あの頃ならば、金はないが時間はあった。



フュージョンへの愛情も、多分……今より。



「──僕は、変わったかな」

「変わらんモンなんかあるかアホ。 見てみぃあっちのガキ共を。 1年経ちゃぁヤツらは去年の服も着られんねん。 6年ちゅーたらランドセルに背負(しょ)われてたようなんがもう、生意気な中坊やぞ。 なにが『僕は、変わったかな』ーや、恥ずかしげもなく……コレやから()()()()は。 全く、よー言わんわ」

「は」


『変わらないモノなんてない』と言いながら、変わらない彼の言い回しにだらしなく笑いと涙が漏れる。


肩の荷を下ろしたような気持ちにはなれそうもない。あるのは拠り所のない宙に浮いた気持ちと足元だけだ。


「……嫌だよ」

「なあユウキ、変わるのは悪いことやないねん。 自然なことちゃうん」

「無理矢理でもかよ」

()()はくるもんやで。 泣くなや~、メットはフルフェイスやんか。 拭けんで」


適当な台詞を吐いた後で、彼はフュージョンを愛おしそうに撫でて言う。3年前から言っている台詞を。


「ユウキ、来年は来んな。 これが最後やで、な?」


もう本当に卒業しなければならないのだろう。

──来年は、彼はいない気がした。




秋の日は釣瓶(つるべ)落とし──対向車線の車のライトで、やけにスピードが速く感じる。

元来た道を辿り、彼のいる場所に着く。

再び僕は彼の為に、煙草に火をつけた。僕らのツーリング、最後の一服だ。


フィルターまでゆっくりと煙草が燃えるのを待った後で、墓の前で手を合わせて、その場を辞した。


「ユウキ」


呼び止められて振り返ると、そこにはかつての旧友がいた。


「久しぶり。 ……墓参り、毎年来とん?」

「いや、ツーリングだよ」

「……まあえぇわ、ちょい付き合えや」

「……」


断るのも面倒で『墓参り』に付き合った。

彼が死んで、気が付けば6年だという旧友の言葉に、公園での彼の言葉を思い出して、ふ、と笑う。



幽霊なのか、それとも僕が作り出した幻なのか。

わからないけれど彼はそこにいた。

毎年、多分、僕のために。



「……墓参り、毎年来てるの」


()は旧友に、先程受けた言葉をそのまま返した。


「いや、なんや知らんけど夢にでてん。『来いや』言われた気ィしてな」

「へぇ……」

「そしたらお前おるやん? これはアレやろ、口説けっちゅーキューピット的な」

「馬鹿な」

「いやいや、綺麗になったしなぁ。 今カレシは? おらんのやったら連絡先」

「──あ、連絡先、欲しい!」

「おお!」

「フュージョン、()()()()んだ。 詳しかったよね?」

「お、おお…………ああ、なんや、それでか…………」


旧友は僕らの愛車(フュージョン)と夢を繋げたらしく「クソ、アイツ死んでからも図々しいわぁ~」などと言っていて、それには不覚にも笑ってしまった。




私は所謂(いわゆる)ジェンダーでは無い。

ただ、『少年』だった。

──そうありたかった。



そして僕の少年の心は、いつも彼と共にあった。



彼が生きていた時にハッキリと異性として接していたら、多分今ここに私はいない。

微妙な気持ちがあった気もしないではないが、そんなことより大切ななにかがふたりの間にあったと思うのは、単なる感傷だろうか。




帰りの道中で、僕は言った。


「大好きだったんだ。 嘘じゃない」


──それがどんな気持ちであれ。


通常なら聞こえる筈のない、フルフェイス越しの小さな呟き。


「知ってるわ、アホ」


彼の笑いを含んだ声が聞こえた気がした。




関西弁は、砂礫零さんに監修して頂きました。

砂礫さん、ありがとうございました!


↓砂礫さんのマイページはこちら。↓

https://mypage.syosetu.com/1433954/


☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

題名の一部がアレからとったと気づいた方は、勘がいいような気がします。

全然話と雰囲気が合わないですけどね!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 一時期流行っていた気がします、ビッグスクーター。 この作品で出てきて、そういや最近見かけないなと思ったくらい、最近ではお見掛けしませんが。 「彼」側に何か重い事情がある、たとえば死を宣告さ…
[一言] よかったです。しんみり来ますね。 関西弁もよかったです。雰囲気出てました。
[良い点] 地域外の人にも分かりやすいだろう標準語混じりの関西弁が、どことなく砂礫さんっぽいな……と思ったら、なるほど、やはり。(笑) めんどくさいでしょう、関西弁。 さて、作風としては王道的な(良…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ