表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/63

第52話『出現の予兆』

電撃文庫から書籍版第1巻が好評発売中です!

ぜひよろしくお願いします!


 俺がバゼルの前で立ち尽くしていると、いきなり店の裏口が蹴破られた。

 そこに立つのは、十歳ばかりの少女――いや。


「ほほう。ならば、この剣にはさしずめ未練剣とでも銘打ってやろうか」


 ミュリエルだ。

 裏庭に刺さっていた墓標の剣を勝手に抜き、肩に担いでほくそ笑んでいる。


「テメェ、誰だ?」

「なぁに。名乗るほどの者ではない。そこの間抜け顔な未来人の知り合いじゃ」

「どうしてここに? 入国できないんじゃなかったのか?」


 バゼルとクラン・ララ・アルヒューレの説得にあたり、ミュリエルは同行しない。それは最初に決めていたことだ。

 ミュリエルのような強力な魔術師は、後ろ盾なしには国境の関所を抜けられないと――


「ん。国境に張ってある探知魔法を、優男に頼んで『吸収』して無効化してもらってな。その隙に入り込んできた」


 俺は慌ててバゼルを振り向いた。

 密入国の手口を飄々と暴露してしまってよいのかと思ったが、ミュリエルもバゼルもあくまで平然としていた。


「そっちのスケベ男はお国の事情など知ったことではあるまい。そうじゃろ?」

「はっ。ずいぶん盗み聞きしてくれたみたいじゃねぇか……おいクソガキ、その剣から手ぇ離せ」

「そう心配せずとも盗みはせんよ。こんな未練ったらしい気色の悪い剣、頼まれたって貰ってやるものか」


 ミュリエルは剣を再び地面に突き立てた。


「……おいミュリエル。そんな裏技で入国できたなら、最初からお前が来ればよかっただろ」


 もともと俺もグレイもこうした交渉は不得手だ。

 ミュリエルなら、バゼルが暴露した過去の事情も何もかも、最初から一目で理解できただろう。


「あほう。こんな強硬手段、そう簡単には使えるものか。実際、今は国境警備も王都防衛隊も大騒ぎだぞ。探知魔法が壊されたことに気付いて、市中の取締を何倍も厳しくしておる。リスクがでかすぎるわ」

「じゃあなんで来たんだよ」

「鈍いのう。そこまでのリスクを負って貴様らに伝えねばならんことなど、一つしかあるまい――あれが出るぞ」

「……まさか、魔獣か?」


 ミュリエルが頷いた。


「優男の勘によれば、今日中にも王都近辺に出るじゃろう。日中なら貴様らが対処しろ。日暮れ後に出たら優男が動く。あいつもすぐ動けるよう、国境そばに潜伏しておる」

「一緒には来てないのか?」

「妾はこうやって小さくなってりゃ市中の警戒網を潜れるが、あいつは冤罪とはいえお尋ね者だからのう。姿を現すのは本当に緊急時でなければならん」


 カウンターに頬杖をついていたバゼルが、そこで割り込んできた。


「おいクソガキ? 今の話はマジか? あの怪物が王都に出るってのか?」

「そうじゃ。貴様も協力してくれるか?」

「しねぇよ。なんなら怪物に加勢してやってもいい気分だぜオレサマは」

「は。口だけは達者だな。そんな気概のある男なら、こんなところでウジウジとスケベ趣味の店など構えてはおるまい」

「あぁ?」


 喧嘩腰になったバゼルだったが、遥かに小柄なミュリエルの方が余裕面だ。


「覚えておけ。己が信念のために悪にも染まろうという男はな、もうちょっとマシな目をするものだ」


 一瞬、バゼルが目を見開いたかのように見えた。

 しかし、すぐに彼の表情は自嘲するかのような薄笑いに変わる。「ああそうだよオレサマは卑屈なスケベさ」と開き直るかのように。


 行くぞ、とミュリエルは俺を掌で促した。


「さっさと馬鹿小娘と合流して敵の出現に備えるぞ。できれば妾も魔獣を一度間近で確認してみたい。ほれ急げ急げ」


 背を蹴られ、俺は戸口に追い立てられる。

 もう一度バゼルの表情を窺おうとしたが、俺が振り返る前に、彼は背を向けて裏庭に去っていった。



――――――――――


「ありゃあダメじゃな。使い物にならん」

「バゼルのことか?」


 王都の中心部へ戻る道中、俺とミュリエルは魔力で強化した脚力で地を蹴っていた。

 練度の差というべきか、ミュリエルは子供状態の短い脚で俺以上にスピードを出している。


「うむ。もし味方になれば有用じゃろうが……まあ望み薄じゃろう。それより貴様、魔力のペース配分は考えておろうな? 王都に到着してガス欠で戦えんとあっては本末転倒だぞ」

「このくらいは問題ない」

「ふん。どうかのう。今朝も魔力切れを起こしたのじゃろ? やはり妾が担いでいってやろうか」


 子供状態のミュリエルに担がれて移動など、恥もいいところだ。

 多少の苦しさはあったが、それでも俺は痩せ我慢で走った。


 そのとき。


「止まれ」

「うぉっ!?」


 いきなりミュリエルが俺を制止して、木陰に引きずり込んだ。


「なんだいきなり」

「街道の前方から、やたらと警戒した集団が来ておる。おそらく国境の異変で駆り出された警備連中じゃろう」


 気配を読み取るかのように、ぴょこぴょことミュリエルの前髪が動いている。


「……五人、いや、六人じゃな。一人だけ毛色が違うのは、こいつだけ仲間ではなく……」


 ぴたりとミュリエルが言葉を止め、それから「はぁ~~~~」とクソ長いため息をついた。


「どうした?」

「道を見ていろ。すぐ分かる」


 見ていたら、上等な装備に身を包んだ憲兵らしき連中が集団で歩いてきた。その中に一人、手に縄を打たれている人物がいる。


「違うんですって! 私は本当に無実ですから! 国境で何があったかとか知りません! 本当ですって!」

「言い訳は後で聞く! もう一人の共犯者はどこだ!」

「アランさんはたぶん街はずれのバゼルさんのとこだと思います! でももし仮にアランさんが何かやってたとしても、私は知りませんからね! あっちの単独犯ですからね! そうだ! 商店街のお菓子屋の店員さんに聞いてみてくださいよ! 私は今朝からずっとあそこにいたからアリバイが――」


 必死な表情で潔白を主張するグレイが、そこにいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] そいやポンコツクロニクル変えちゃったんですね。 長ったらしいタイトル好きじゃないので前の方が好みだな… [一言] 何やらかしたら疑われるんだよ笑
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ