表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/65

9. 交錯

 ムリナ、アイツは天才だ。天才だった。だからこそ問題がある。アレは、一般化されていない天才だ。故にある意味天災と言える。

 そう――問題は、彼女以外ちゃんと理解していないという事なのだ。このプログラムを。

 一応天才でもあるから、それを一般化する事も出来る。設計書を書くことも勿論出来る。が、今回は特殊な事情がある。それはAIの学習途中だという点であり、その学習結果か何かの影響でバグが発生しているという点である。設計書はレビューを通っている。PMも俺も内容はざっくりと理解している。しかし、AIの学習内容に関しては、現在進行系で進んでいる話であるので、レビューを通っていない。つまりこのプログラムの、AIの思考については、誰も理解出来ていないのだ。強いて言えばムリナは説明出来るのかもしれない、しれなかった。

 だがその唯一の望みが絶たれた。

「……どうすんだよぉ!!」

 俺は怒鳴ってしまった。幸いその怒りの声は喧騒の中にかき消えたが、横に居た梨花はビクッと反応した。

「でかい声出さないで下さいよ!!」

 もっとでかい声で反論された。何人かの視線が彼女に注がれる。

「あ、う、すまん。だが、その」

「気持ちはわかりますし私だって叫びたいですけど!!落ち着きましょうよおっ!!」

 凄い大きな声が出て、周りがしんとなった。

「お前が落ち着けよ」

「ふーふーふー。……ごめんなさい、つい流れで」

 梨花は流されやすく、そしてヒートアップしやすい性格だった。周りが煩いと自分も煩いし、周りが静かだと自分も静か。ノリで生きているタイプの人間であった。

「えー、はい、落ち着きました。……でどうします」

 そう言われても。

「俺に聞かないでくれ。……後でPMに相談しよう。とりあえず出来るだけ解析は進めよう」

 そう言って俺はガタンと椅子に座って、ふぅ、と息を吐いた。

 あとはそうだな、祈るしかないかもしれない、事故の被害者が、ムリナじゃないことを。

 無理だろ、自分にツッコミを入れる。流石にPMに電話が繋がる赤の他人なんて殆ど居ないだろうし、他の席ではムリナに連絡が取れないと散々騒いでいる。もう確定みたいなもんだ。

 こういう時はどうすればいいだろうか。

 自分達で解析?まだバグの発覚から一日も経っていないが、既に諦めムードになっているこの状況で?無理だろう。そんな確信にも近い思いが芽生え始めていた。

 辺りもまた煩くなってきた。やれメンバーの見直しだ、やれスケジュールの見直しだ、そんな話ばかりが飛び交っている。

 もう、もう神に祈るしかない気がしてきた。


「「おお神よ!!誰か何とかして下さい!!」まし!!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ