王は困惑する
「う・・・わぁ・・・っ」
よく晴れた空の下で紺碧の海がキラキラと光をはじいている。その光景に、シェーナは心を奪われたようだった。
風は独特の磯の香りを運び、耳には一定のリズムでザザァン、ザザァンと心地よい音が届く。
シェーナにとって、全身で感じる「海」は、想像していたよりもずっと素敵なものに感じられていた。
埠頭の柵につかまったまま動こうとしないシェーナを、通り過ぎる人々がじろじろと怪訝そうに見ているのにまったく気がつかないほど、彼女はただ揺らめく海面を眺めていた。
「そんなにおもしろいか?」
幼い子のようなその様子に、カナスは苦笑半分、微笑ましさ半分で問いかけた。
すると興奮で薄く頬を上気させたシェーナが大きく頷く。
「はい!波が行ったり来たり、不思議です。水が生きているみたいです」
「不思議、か。そういう風に思ったことはねえな。波ってのはそういうもんだと思っていたからな」
「お魚の影も見えます。川にいたのと同じお魚でしょうか?」
「海にいる魚と川にいる魚はまったく違う。淡水魚と海水魚。それぞれ逆の場所じゃ生きられない」
「タンスイギョとカイスイギョ?」
「海の水は塩辛いんだよ」
「あ、知っています。人魚の涙のせいでしょっぱくなったんですよね?」
「・・・・いや、それは違うが」
「え、違うんですか?ではどうしてですか?どうして水がしょっぱいのですか?」
「・・・・・・それは・・・。あー、いいんじゃないか。人魚で」
自分が答えられないことを聞かれたカナスが適当に答えたことも知らず、シェーナは「そうですよね」と頷いてまた柵につかまって海面をのぞいた。
その場にグィンやラビネがいたら、適当に返事をするなんてもってのほかだ、と怒られていたところではあるが、あいにくと物々しい護衛はつけず帯刀だけして旅人風の格好でお忍びしているカナスを咎めるものはいなかった。
「シェーナ、落ちるなよ」
「はい、大丈夫です」
できるだけシェーナも目立たない灰色のマントに替えさせ、街娘という風体を保たせている。
かしこまった場を提供されるよりも、市民のありのままの生活、賑わいを知るほうがシェーナのためになると思ったゆえのことだった。
遠くから海を見つけて以降、シェーナが初めて目にする光景に浮かれているおかげで、気まずさはすっかり払拭していた。
(こいつは何にそんなに怒っていたんだ?珍しいな、あんなに機嫌を悪くするなんて)
少女の機嫌が直ったことに安堵しつつも、カナスは内心首をかしげた。
シェーナは自分の言葉で気持ちを伝えるのがとても下手だ。
見ていれば感情はわかりやすいものの、どうして落ち込んでいるのか、何に悲しんでいるのか、何がそんなに嬉しいのか、理由がさっぱりわからないのだ。
勿論、ずばずばとはっきり物を言って回りくどいことが嫌いなカナスが人の気持ちを察することに疎いということもあるけれど、意思疎通が図りにくいことこの上ない。
今回もいきなり下ろせと嫌がりだして、子ども扱いするなと言う。
訳がわからなくて途方にくれれば、泣き出してしまう始末。
一体どういうことだかよくわからないままだ。
最近のシェーナは少し複雑で、喜んでいたと思ったら急に悲しそうな顔になったりする。
それも後者の方が圧倒的に多いのだから、気が気ではない。
シェーナには悲しい顔をしていては欲しくない。
しかし、原因はおそらく城に押しかけてきた女たちで、自分の側に責任があるということは分かっている。
そう思うと複雑で、あまり強く理由を聞くこともためらわれてしまう。
(あいつらを手っ取り早く追い出す上手い方法はないものか・・・)
ふぅっとため息をついたカナスの目に、ふと華やかな金子の御輿の先が映った。
大漁を願って海に奉納する酒や玉が積まれている御輿の舞行列だ。
金で縁取られた御輿の周りを街の娘たちが艶やかな衣装を着て舞いながら練り歩く、港町の一大イベント。
「おい、シェーナ」
「はい?」
「御輿が出てる。見るだろ?」
「あ、はい!」
道中、気まずさからやたらと詳しくこの祭りについて説明していたため、シェーナは頷いてぱっと立ち上がった。
舞行列の沿道にはかなり多くの人間が今か今かとその到着を待っていた。
ぎりぎりまで並んでいなかったカナスたちは何重にもなった人の列の最後列で、カナスの背ですら御輿となんとか舞手たちの顔が見えるくらいだった。
当然、シェーナは何も見えていない。
ぴょんぴょんとあまり高くもないジャンプをしているだけで、人の壁に阻まれるばかりである。
「シェー・・・」
それでは意味がなかろうと、カナスはシェーナを持ち上げてやろうとした。しかし、そこではたと手を止める。
出掛けにひどく嫌がっていたことを思い出したからだ。
(けど、このままじゃ全く見えねえしな)
御輿は大分迫ってきていた。
一瞬のためらいのあと、カナスはひょいっとシェーナの足と腰を抱えてもちあげた。
当然小さな悲鳴があがったが、戸惑うシェーナに「見えないだろ」と言ってやれば、思ったほど嫌がらない。
「あ、見えました!金色の、お御輿です。キラキラ光っていて、綺麗ですね。踊っている皆も楽しそうです」
「そうか。来年は踊り手に参加させてもらうか?」
「え・・・、い、いいです。踊りは苦手です。たぶん」
体を動かすことがあまり得意ではないシェーナが必死に首を振った。
普通に会話ができたことに内心安堵し、しかしそれをおくびにもださずにカナスは笑った。
「確かに。それに踊って町中を歩くなんてことしたら、お前はすぐに倒れちまいそうだな」
「・・・倒れないです」
だが、返ってきたシェーナの声はいつものように拗ねたものではなく、ひどくこわばった響きを持っていた。
また間違えたかと、カナスも表情を硬くする。
すると、シェーナが視線をあちこちさまよわせた後、困惑した様子で小さく頼んできた。
「あの・・・下ろして、ください」
「・・・ああ」
腕の中の心地よい重みを、地面の上に手放す。
するとシェーナはカナスの薄いマントを掴んで、しょぼくれた様子で呟いた。
「ごめんなさい。カナス様、見えなかったですよね・・・」
どうやらカナスが自分を抱えているせいで御輿を見られないことを気にしたようだった。
そんなことどうでもいい、とカナスは思う。
見たければ自分はどれだけでもいい席で見られるし、はっきり言ってしまえばこんな小さな祭りに興味はあまりない。
ただ、シェーナは好きそうだと思った。シェーナが喜んだ顔が見たかった。
こんな瞳を伏せた表情を見たかったわけではない。
カナスの口からまたため息が漏れた。
「・・・帰るか?」
途端、シェーナのまつげが震えた。どうやら、帰るのは嫌だったようだ。
「それとも、屋台を見て回るか?地元の工芸品も売ってるから、髪飾りとかブローチとか・・・双子に土産でも買うか?」
今度はぱっと表情が明るくなる。これは、行きたいということだ。カナスは、じゃあと踵を返した。
シェーナが小走りについて来るのを確認して、ゆっくりと歩く。
すると珍しくシェーナがうろうろと前を歩いて、あちこちの店を興味深そうに見ていた。
さきほどの沈んだ様子とは一転して、海を見ているときと同じきらきらとした表情になっている。
「迷うから」と何度も引き戻しつつ、シェーナが嬉しそうにしているのを見て満たされた気持ちになった。
そのことにまた、苦笑してしまった。
一人の少女にこんなにも振り回されていることが滑稽で、それでも幸せだと思う。
シェーナがじぃっと見ていた色羽で花をかたどったブローチを買ってやり頭巾につけてやると、彼女はひどく喜んだ。
今まで何を与えてもあまり興味を示さなかったシェーナがそんな風に嬉しそうな顔をするとは思わなかったが、目的どおりの笑顔を見られて不満があるわけもない。
(羽?花?どっちがいいんだ?こんな安物で?)
実際、シェーナは一緒に店を回って自分が選んだものを買ってもらえた、ということ自体を喜んでいたのであるが、それがカナスに伝わるわけもなく、彼は今度何か買ってやるかとそんなことを思っていた。
そのときふと、人の波に沿ってひそりと耳元に囁きが届いた。
「ああ、分かっている。先ほどからつけられているな」
シェーナが土産として別の品物を選んでいる様子を視界に納めつつ、カナスは気配のない相手にそう答えた。彼は王宮の暗行御使、王直結の暗躍部隊である。
いくらカナスの腕が立つとは言っても、まったく単独で出かけることなど許されない。
姿を見せないだけで、暗行御者たちがあちこちに配備され、警護していた。
「何故ここが分かったのか・・・。とりあえず奴らから目を離すな」
一陣の風が吹き、男がまた人ごみに消える。
彼らの腕は信頼できる。しかし、用心に越したことはないとカナスはシェーナの両肩に後ろから手を置き、背中を自分の体の前で隠した。沿道の人からシェーナを守るために。
「きゃ・・・っ」
「決まったのか?」
覗き込むようにして尋ねると、シェーナは戸惑った様子で首を振った。
「こっちとこっち。どちらがいいでしょうか?」
「お前が選べ。そのほうが喜ぶぞ」
「えぇっと・・・あ。じゃあ、二つ買って選んでもらいましょう」
「待て。あいつらは好みが一緒だから喧嘩になるぞ。同じものを二個買え」
「そ、そうですか・・・えっと・・・えとえっと・・・」
「そんなに悩むなら4つ買うか?」
「いえ、待ってください・・・え・・・っとですね、うん・・・じゃあ、こっちにします。ジュシェとニーシェの目の色と同じですから」
そう言ってシェーナは大粒の白珠に黄緑色の羽飾りが結わえられ、(質が低いものだろうが)細い金の鎖が垂れ下がっているブローチを選んだ。
「お嬢ちゃん、お目が高いね。そいつはうちで一番上等な商品だよ」
「え、た、高いんですか?じゃあ、こっちに・・・」
「馬鹿。値段は気にしなくていい」
店の主人の言葉に慌てて取り替えようとするシェーナを、カナスは呆れて制した。
彼女はカナスを何だと思っているのだろう。
この店の商品全部を買い取っても今の持ち合わせがなくなることはない。
「でも・・・・あの、私・・・お金・・・」
「いいから。これを2つくれ」
「毎度あり!いいねえ、気前のいいお連れさんがいて。あんたら、旅行者か。似てないけど、兄妹か何かかい?」
何気ない店主の言葉にシェーナの肩が震えたのが伝わってくる。
カナスは泣きそうな表情を浮かべるシェーナを、金と交換に受け取った商品を渡すついでにぎゅっと後ろから抱きしめた。
「どこに目ぇつけてんだ。俺らは夫婦だよ」
「ふ・・・?!」
にっと笑ってそう宣言すると、店主ばかりかシェーナも目を丸くした。
「ふぅ・・・え、どどどういう・・・カ、カナ・・・」
後ろを振り返り動揺しまくっているシェーナがカナスの名を呼ぼうとしたところを、唇でふさぐ。
「名前を言うな」と触れ合わせた唇の動きだけで伝えると、頭が真っ白になっているだろうシェーナはぎこちなく頷いた。
「いやぁ、こりゃ失礼を。お熱いね」
「新婚だからな」
「おや、じゃあ新婚旅行?」
「そんなところだ」
「そうか、だったらお祝いにこれもやるよ。な、お嬢ちゃ・・・いや、奥さま」
まだ呆然としているシェーナに、店主は一番安い羽飾りを差し出した。
カナスが代わりに受け取り、礼を言ってシェーナを促す。
「お幸せに~」
ひらひらと手を振る店主が見えなくなったところまで引っ張られるままに歩いたところで、シェーナはようやく正気に戻ったようだった。
「な、何をするんですかっ?人前で!」
「いいだろ、別に。それに、もとはといえば、お前が俺の名前言おうとするからだ。気づかれたら面倒だろうが」
「そ・・・れは、ごめんなさい、です。気をつけます」
「そうしてくれ」
「・・・でも!元はといえばカ・・・カナス・・・様がおかしなことを言うからです!」
しゅん、と一度しょげたシェーナは、すぐに頬を染めて反論した。
ただし、カナスの名前だけは囁くような声で。
「おかしいこと?何も言ってねえぞ」
「言いました!夫婦ってなんですかっ?嘘ではないですか!」
「嘘じゃねえだろ。近い将来は事実になるんだ」
「え・・・」
さらりとカナスが言った言葉に、シェーナがぴたりと足を止めた。
その驚いた表情にカナスの方が驚いてしまう。
驚くというよりも、胸のうちがざわりとして嫌な気分になった。
「・・・なんだよ、その顔は?」