表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/59

目指せ、こみらびマスター!

「物件。物件ねー」

 キノモリさんは悩んでいました。

 四月から、念願の一人暮らし。ワクワクの季節です。

 ですが……

 カレンダーは、二月二十二日。

 引越しの手間を考えると、そろそろ決めなくてはいけません。

 なのに、全然決まってないんです。

「いきなり、家なし生活は……やだなぁ」

 やだなぁ、じゃなくて。

「車持ってるけど……車上生活ってどうなんだろ……」

 だから、どうなんだろ、とか言ってる場合じゃないです。

 なんとかしなくては。

「……ん? なんだろ、ここ」

 『スモー!』という、物件を扱うサイトに、キノモリさんは登録しています。そこの、新着情報です。

『1DK、7畳洋室・ロフトつき、一階、角部屋。都市ガス、バストイレ別。エアコン完備。家賃三.五万』

「おっ、いいないいな!」

 まさに、キノモリさんの条件にマッチした部屋でした。

 こういうのを待っていたんだよー。

 キノモリさんは、呟きながら、条件を隅から隅まで確認します。

 所在地もちょうど、住みたかった街である、越石にあります。完璧です。

「ただなぁ……」

 この一文が気になります。

 さっきから、見なかったことにしておいた、この一文。

『ペットついてきます』

「ついてきます……? ペットが……?」

 可愛いものは好きです。大好きです。

 なんですが……

「お世話……できる……かなぁ」

 ネコちゃんとか、ワンちゃんとか、お世話が大変です。

 まぁ、とりあえず、問い合わせてみましょうか。話はそれからです。

「……あ、もしもし? はなまる不動産さんですか?」



 **********



 見学当日。

 そこには、目を真っ赤にして、目の下にクマを作っているキノモリさんがいました。

 不動産屋さんへの約束は取り付けたのですが、ペットのことを訊いてみても、どうも要領を得ないのです。

「ペットがついてくるってことなんですが、それってネコちゃんですか?」

『ええっと……。いやぁ、ネコちゃん……では、ない、んですよね〜……』

「……? じゃあ、ワンちゃんですか?」

「ワンちゃん……でも……なくて……ね」

「? じゃあ、特殊なペットなんですか?」

「まぁ、来て頂ければ判りますよ。では!」

 そんなこんなで、はぐらかされ。

 とっても気になって、眠れなかったのです。

「あ、お待たせしました! キノモリさーん!」

 スーツ姿の男の人と、気のよさそうなおばあさんがこちらにやってきました。

「こちらが『ひまわり荘』の管理人のヨシノさんです」

 スーツの人に紹介されて、おばあさんが頭を下げます。

「よろしくお願いしますねぇ」

 大家さんはすごく感じがいい方です。キノモリさんは、一目で、彼女を気に入りました。

「ここ、すごく家賃安いですよね……」

 ヨシノさんは、手をひらひらさせながらニコニコ笑います。

「ウチね、家賃が安いのは、必ず、ペットを飼って頂くからなんですよー」

 ……おかしな話です。ペットを飼うと、家賃が安い?

 キノモリさんが首を傾げると、ヨシノさんが、あらあら説明不足、と口元を押さえました。

「どこにも行き場のないコたちを、お世話してもらうの。そんなボランティアをして頂く代わりに、ウチは家賃が安いのよ」

 なるほど。

 キノモリさんがフムフム、と頷いていると、大家さんは鍵を取り出して、角部屋を開けました。

「ここの部屋のコは、ちょっと事情が特殊でねー……。まぁ、入ってちょうだいな」

 彼女と、不動産屋さんに誘われて、キノモリさんは部屋の中に足を踏み入れます。

 ペットがいるというのに、全然匂いがしません。

 やはり、ネコちゃんなんでしょうか。

「ありゅとちゃん、ぴのちゃん。見学の人が来たから、いいこにしてねー」

 可愛い名前。

 キノモリさんはくすっと笑います。

「はーいでしゅー」

「わかったじぇ!」

「?!」

 こ、こ、

「声が聞こえたー?!」

 キノモリさんは、思わず、その場で三〇センチは飛び上がりました。

 深呼吸して、くらくらする頭を片手で抑えながら、声のしたほうを見てみると。

 全体で、五〇〇ミリリットルペットボトル位の大きさでしょうか。ぷっくりしててピンと立った、可愛いお耳が特徴的な、紫のコと、緑のコ。

 二匹とも、お腹がまあるく茶色くて、手足の先が、身体の色よりも一段階濃い色をしています。

 緑のコはつぶらな瞳、紫のコは三白眼。それぞれ特徴があるお顔立ちです。

 な、なんて可愛いんでしょう。

 緑のコが、てくてくと歩いて、こちらへやってきました。

「ここにすむんでしゅか?」

 自分に訊いているんだと判って、キノモリさんはえへへ、と笑いました。

「まだ考え中なんだ」

「ぽくは、ぴのといいましゅ。よろしくでしゅよ」

 可愛い喋りかた。

 ああもう、このコに触ってもいいかなー? いいよねー。

 キノモリさんは、ぴのに触れようとしました。

 すると、紫のコが、ものすごい速さでやってきて、ぺちーん、とキノモリさんの手をはたきます。

「イタッ、なにするの?」

「ぴのにさわりゅなー!」

 あらあら、このヒトのことも気に喰わないのかしら……。

 ヨシノさんが、困った声を出して、ふぅ、とため息をつきました。

「このコたち、可愛いんだけど……。この紫のコ……ありゅとちゃんが、来る人をみーんな追い出しちゃって。それで、ここ、空き部屋なのよ」

 ありゃ。このコが問題ありでしたか。

 正直、結構、この物件を借りる気持ちに傾いてたんだけどな……。

 キノモリさんは、うーん、と眉をひそめます。

 すると。

 ぴのが、ありゅとの頭をはたきました。

 べちこーん、とかなりいい音がします。

「ぴのー! なにすりゅんだじぇー!」

「ありゅとはばかでしゅ。おおばか!」

 すると、三白眼をうるうるさせて、ありゅとが手をぐるぐる回して抗議します。

「ぴのー! おおばかとはなんだじぇー! おりぇにあやまれー!」

「あやまりましぇん。おおばかだから、おおばかといったんでしゅ」

 ケンカを始めてしまいました。

 キノモリさんは、大家さんにヒソヒソ耳打ちをします。

「大丈夫ですよ。じゃあ、そうしてあげてくださいな」

 OKを頂きましたので、リュックからお菓子を取り出し、二匹に差し出しました。

「ケンカはダメだよ。はい、お食べ」

「ひっく。だって、ぴのがー……!」

「ありゅとがわるいんでしゅよー!」

 言いながらも、二匹はお菓子を一本ずつ取り出し、ぽりぽりと食べだします。

「う、うみゃーぜ!」

「おいしいでしゅ!」

「そう? よかった。これね、最近ハマってて、持ち歩いてるんだ」

 パッケージには、『ガルビー あがりこ』と書いてありました。

「もしかして、このひと、おりぇたちのますたーだじぇ……?」

「そうでしゅね……。このひと、ますたーかもしれましぇんね」

「?」

 苦笑しながら首を傾げるキノモリさんの手を、ありゅとが両手で掴みます。

 あ、このコたち、肉球ある。ぷにぷにで気持ちイイ。

 そんなことを思っていると、ありゅとがすごい勢いで問いかけます。

「なまえだじぇ!」

「な、名前……?」

 キノモリさんがタジタジしていると、ありゅとは真剣な眼差しで続けます。

「なんていうんだじぇ!」

「キノモリケイ……です」

 もう何事にも動じないかもしれないキノモリさんでしたが、やはり、少し及び腰。それを証拠に、こんな小さなコに対して敬語です。

「きのもりしゃん!」

 ぴのも、キノモリさんの手を両手で掴みます。

「おれぇたちのますたーになってくりぇ!」

「ぽくたちのますたーになってくだしゃい」

 その言葉を聞いて、大家さんはあらあら、と笑います。

「ありゅとちゃん、ぴのちゃん。ミニットモンスターの見過ぎよ〜」

 キノモリさんが盛大にずっこけます。

 ミニモン? ミニモンって、あの、ゲームが世界的に売れてて、アニメにもなって、キャラクターグッズもすっごい売れてるヤツだよね?

 ミニモン好きのペットってなんだろう。

 思いながらも、悪い気分はしませんでした。

 むしろ……



 **********



「じゃあねー」

 キノモリさんは家族に手を振り、自分の荷物をいっぱい詰め込んだ車に乗って、実家を後にしました。

 あのあと?

 キノモリさんはその場で契約し、今日から住み始めることになったのです。

 軽自動車は、海の近くを走り、駅を越え。

 見えてきました、新しい我が家。

 『ひまわり荘』。

「ますたー!」

 ありゅとのだみ声が聞こえて、ひまわり荘のほうを見ると、入り口の木の上にありゅととぴのが。

 ブレーキをゆっくり踏み込んで、車を止め、キノモリさんは外へ。

「ますたー、いらっしゃいでしゅー!」

 可愛らしいぴのの声が、キノモリさんを出迎えます。

「今日から一緒だよ、二人とも!」

 キノモリさんが二匹に対して腕を広げると、二匹はぴょーい、と、その腕の中に飛び込みました。

 この可愛い同居人たちと、キノモリさん。

 一体、どんな物語を紡いでくれるんでしょう。


 少し前の、お話です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ