表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

そして、どこまでも。

「ははは、だめだよ、マイケル、いつも僕が作った紙飛行機をめちゃくちゃにするんだから。」

犬が向こうの方から走って来て、口には、くしゃくしゃにした紙飛行機をくわえていました。

その青年は犬を抱きかかえ、頭を撫でて上げていました。

「いつも、あなたの作った紙飛行機を口でくわえて持って来るのね。」

お母さんが両手を腰に当てて、背後の方から言いました。

「そうなんだよね、飛ばすと必ず持って来るんだ。今度の大会、マイケルには家でお留守番だ。」

「くぅ~ん。」

篤央(あつお)君の顔を見て泣きました。

「あれ?こいつ、わかるのかな?わかったら凄いよね、母さん。」

「長い付き合いだから、わかるかも知れないわよ。」

お母さんは両腕を組んで言いました。

「そうだ、もう飼って長い。人間の年にすると、おじいさんに近いかも知れない。あんまり走らせるのは良くないかもね。」

マイケルの頭を優しく撫でながら言いました。

「そうよね、こんな広い公園に連れて行くより、家の近所をゆっくり回って行った方が良いと思うの。」

「そろそろ帰ろうか。」

お母さんの顔を見て言いました。

「そうね。」


飼っている犬のマイケルを下ろして、母親と歩いて家に帰って行きました。

夕食がすみ、1人部屋へと戻って行き、部屋に入るとマイケルがすみっこの方で丸くなっていました。

「あれ?いたの?びっくりした。」

篤央君は椅子に座って机と向かい合わせになり、両肘を付き、両手を頬に当てて溜め息を1つ。

机の引き出しから真っ白い紙を1枚出して、飛行機を折り始めました。

マイケルはその様子をじっと見つめています。


「あーわかんないだろうなぁ~。わしゃぁ、この犬に取り付いてから何年にもなる。ずっと篤央を見守っている。あの折り方じゃぁ、優勝出来ん。それをわかってもらいたいのじゃがのう・・・くう~ん。」

なんと、マイケルには飛行機の折り方を教えてくれた、あのおじいさんが憑いていたのです。

折り方を教えて間もなく、この世を去ってしまったのでした。

篤央君はそれには全く気づいていません。

今、出来上がった紙飛行機を飛ばしています。

「あぁ、あの飛行機もだめじゃ、くぅ~ん。」

マイケルはしょんぼりしています。


篤央君は只今17才。両親と3人暮らしで、紙飛行機で、どこまで飛ばせるかを競う大会に出場する予定をしています。勿論、狙うは優勝です。


「よし!今の飛行機は良いぞ、マイケル、そっちへ行っちゃだめだ。」

紙飛行機を口でくわえて、くしゃくしゃにしています。

「あーあ・・。」

右肘を机に付いて手に頬を乗せてため息を1つ、それから両手で頭を抱えて、髪の毛をくしゃくしゃにしてしまいました。


「篤央、電話よ。」

下から、お母さんの呼ぶ声です。

「誰だろう?」

階段を下りて行き、廊下に置かれている電話の子機を持ち、ふすまを開けたお母さんがこう言いました。

水越(みずこし)君から。」

弘也(ひろや)から?」

2階へと戻りました。


「もしもし」

「あぁ篤央、飛行機の大会に出るんだよな。」

「出るよ。」

「俺も出るぞ。」

「・・・あれほど馬鹿にしてた大会なのにどうして?」

「優勝したら、飛行機に乗せてもらえて、日の出が見られるらしいぞ。小型機貸切、ペアで。」

「そうか、優勝、優勝って思ってたけど、賞の内容なんて考えた事なかったよ。ありがとう、教えてくれて。共に頑張ろうな。」

「う、うん、篤央もな。」

「うん、じゃあ。」

2人は同時に電話を切り、篤央君は素早く下りて行って子機を元の場所へ戻して、自分の部屋へと戻りました。その頃、同じクラスの友達、水越弘也君は少し俯きかげんでこう言いました。

「そういえば俺、紙飛行機なんてほとんど作った事がない。優勝した時の賞なんて、噂で聞いただけだし・・・ま、いいか、俺も頑張れば。」

1人、後ろ姿が寂しく、自宅の廊下を歩いていました。


「マイケル、これはどうだ?」

何枚も何枚も折って、飛ばしていました。部屋が紙飛行機でいっぱいになりそうです。

「く~ん。」

マイケルは寂しい目をして上目使いで見ています。

「駄目なのかなぁ、マイケルは人間ぽい所があって見抜いてそうだし、よし!これは!」

1つ飛ばすと

「く~ん」

2つ飛ばすと

「く~ん」

10回ぐらい続き、

「あぁこんだけ作ると歩けないや。」

そう言いながら、机に置いてあった最初の方に折っていた飛行機を飛ばすと、異常に長く飛び、

「ワンワンワン!」

マイケルは非常に喜び、飛び跳ねました。

「えっ?今の?」

その飛行機を拾い、机の上に置き、その他の紙飛行機を捨て始めました。1階にいる、お父さんとお母さんは夜遅く、何しているのかと、お互い沈黙を守っていましたが、

「大会に向けて頑張っているのだろう。・・・おじいさんの血を受け継いだんだな。」

お父さんが言いました。

篤央君はほっとしたのか、机に向かって椅子に座ったまま寝てしまいました。


月日は流れ、10月の大会前日となりました。


「とうとう明日か。弘也、頑張ってるかな。折り紙折ってるとこ見た事ないもんな。」

自分の部屋で両手を枕にして仰向けで寝ています。天井の1点を見つめ、そして急に起き上がって、

「天気予報を見てみよう。ちょうど今頃ニュースやってると思うんだけど。」

テレビをつけました。明日は晴れと言っています。

テレビを切りました。

「今日は早めに眠ろう。」

布団の中に入って、すぐ眠ってしまいました。しばらくしてお母さんがやって来たのですが、ノックをしても返事がなかったので、ドアを静かに開けました。お母さんは少し笑みを浮かべてからそーっと階段を下りて行きました。


「晴れたぞー。」

いつも犬の散歩で来ていた近所の広い公園が大会場所です。広くて大きな木が少し、所々に立っているぐらいです。少しずつ人が増えています。

「おっ!弘也。」

「あっ、あぁ。」

少し元気がありません

「元気ないなぁ、緊張せず、お互い頑張ろうな。」

「う、うん。」

弘也君は全く自信がありませんでした。

「天気はとても良いんだけど、風が全くない。」

遅れて、お母さんとマイケルがやって来ました。

「あれ?マイケル連れて来たんだね。」

「あまりにも泣くもんだから・・・。」

「本番の時には大人しくしてくれれば。」

犬の頭を撫でながら言いました。

「出場される方はこちらの方へお集まり下さい。」

沢山、集まりました。篤央君は最後の方で飛ばす事になりました。結局、弘也君は棄権してしまいました。

「弘也、やめたのか。」

時間は流れ、順番に飛ばして行っています。変わらず無風状態です。そして、とうとう篤央君の番が回って来ました。

「緊張するね。お母さん、マイケルが飛び出して来ないようにしっかり捕まえててね。」

白い線が引かれている所まで行き、作って置いてた飛行機を飛ばしました。

思ってた以上に飛びました。そして、その飛行機が落ちそうになった時、

「い、いかん!このままだと優勝できん!」

おじいさんの魂が犬から抜け出て紙飛行機の下へ行き、そして又、飛行機が浮き上がりました。見ていた人達は大変驚きました。

「凄い!」

そして、飛行機は着陸しました。優勝は篤央君です。



「いやあぁ、あの時は驚いたよ。無風状態で落ちかけたのが又、上へと上がったんだもんなぁ。」

小型飛行機内での会話です。マイケル、篤央君、弘也君と操縦士が乗っています。


「ペアで乗ったのは良いんだけど、なんでお前と。」

ちょっと不機嫌そうな篤央君。

「まぁ、いいって事よ、篤央君。」

「・・・でも綺麗な景色だよねぇ、日の出だ。」

篤央君が指さして言いました。

しばらくの間、会話なく静かに流れる景色に見とれていました。そして、着陸して降り立ちました。

地平線が見えます。

「昔、あるじいさんが空への憧れが強くて、何度もこの飛行機に乗せた事があってね。」

操縦士が言うと、篤央君と弘也君は顔を見合わせ、

「その人の名は?」

篤央君が尋ねると、

「平助さん、と言う名前だったと思うけど。」

「うちのおじいさんと同じ名前だ!」

小声で言いました。

「本当に飛行機が好きなじいさんだったよ。」

目を細めて太陽と地平線を見つめています。

「あっ、そうだ。」

操縦士は飛行機の中に入って1枚の白い紙を持って来て、折り始めました。出来上がると、こう言いました。

「紙飛行機よく折ってたよ、そのじいさん。」

太陽に向けて飛ばしました。意外と良く飛んでいましたが、落ちそうになった時、マイケルが突然走り出して、それをくわえてしまいました。

「おじさん、まだまだだね。」

「おじさんも紙飛行機に凝ってみようかな。」


3人とマイケルはしばらく、地平線に見とれていました。

操縦士がもう1つ、地平線に向けて紙飛行機を作り飛ばすと、今度は風に乗ってどこまでも、どこまでも飛んで行きました。


                                          終





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ