19.ルーアンの騎士団 ~錬金術師、町の保安官になる~
「ありがとう! ありがとう! 本当にありがとう!」
酒場店主のバジルがビールジョッキを持ちながら号泣し、もう何度目かわからないほどの乾杯を男共を中心に交わす。
彼らの視線――中心でスポットライトを浴びているフェミルは注目のあまり、窯で熱された石のように赤くなりつつ固まっている。
「いやぁー! やっぱフェミルちゃんかっこいいね! リーアちゃんをお姫様だっこして馬から降りてきたときぁ、俺はどこぞの王子様を思い浮かべたよ!」
「フェミルさんかっこいいです! 私尊敬してます!」
「ひゅー! 男にも女にも人気だね! 最高だよフェミルちゃん!」
「……あの、私……」
「いいっていいって! そんな謙虚にならなくても、ちゃんとフェミルちゃんのこと分かってるよ俺達は! ささ、これは祝い酒だ! 飲んで飲んで!」
……はぁ。
「なーにが分かってるだ酔っ払い野郎……」
そんな歓声溢れる様子をカウンター席で頬杖をつきながら見ている人はどこのどいつですか。俺だよ!
ちょっとこの扱いの差おかしくない!? 本物の英雄とかイケメンだったら何か救って見返り求めずそのまま立ち去っても平気だろうけど、俺は見返り欲しいから! 人間だもの! 賞賛も報酬もほしい、どこにでもいる欲深い人間だから! 聖人じゃないから!
「なーんでこうなったかなぁ。ヘンだよなぁ」
明らか、フェミルに置いてかれて、挙句の果てに道に迷ったからなんだけど……なんだよ畜生、こっちは迷子で泣きそうだったのに、やっと帰れたと思ったらとっくに宴開いてるし。この置いてけぼり感にわたくし言葉にできません。
「……だ、大丈夫だ! ちゃんとメルのこと分かってくれてる人もたくさんいるって! 私もその一人だし……うん、だから元気出せ!」
唯一の救いは、エリシアさんが見てくれていることなんだけど……やつらの酔いを前に先生の説得も焼け石に水。このまま水蒸気爆発しちまえ畜生。俺帰ってくるまで町の門の前で待ち続けていた女神を見習えや。
「さすが大賢者エリシア先生が認める一番弟子! グリーゼルの一味を全滅させたその英雄的強さ!」
「美しく! 気高く! そして強く!」
「よっ、王国一の大騎将!」
「……あ、いや、それは……はぁ」
フェミルもフェミルでなんか言えよ。コミュ障だから言えないのか。
「なんだよ、あの盗賊団一網打尽にしたのあいつだけど、ボス倒したの俺だからな。黒幕倒したの俺だからな」
「だ、大丈夫! 私がちゃんと見てるから! ああいや、私が見てたってなんにもならないけど……」
一人励まして一人勝手に落ち込んでいるんですが、先生飲んでないのになんでそんな酔った感じになっているんですか。先生がいなかったら町出ていってますよ。
あなたが見ているだけで生きる活力になっているんで、そんな落ち込まないでください。というか俺を励ます側にしないでください。励ますか罵倒するかどっちかにしてください。
「……参ったな、フェミルが内気だってこと考慮してなかった。メル、えと……本当にすまなかった」
「いえ……エリシアさんは何も……俺がまだまだだってことと、運が悪かったことが原因ですし」
あはは、と苦笑する声も力が入っていなかった。
「崇高なるハイエルフの戦士にカンパーイ!」
「賢者様の弟子の可憐なる戦乙女に! カンパーイ!」
「~~っ」
声にならない声を出しているような表情を一瞥し、俺はグチグチとぼやく。
「……確かにリーア自体を救ったのはフェミルだけどさ……」
「まぁ、その……もう一杯飲むか?」
お酒を注いでもらい、俺は一気飲みする。うわ、これアルコール強いな。顔をしかめた。ぽわぽわと顔回りが熱い。
「思ったんですけど、フェミル大丈夫ですか? あいつ極度の人見知りなんですよね」
「あー……大丈夫、じゃないな……あの様子だと」
対応に困窮した果てをみれた気がする。あんな静かにパニックになってる人見たの初めてだよ。
「ですよね。顔赤いけど、あれ酔ってるやつじゃないっすよ。別の意味で昏倒しますよあれ」
「救ってやりたい気持ちはあるが、こういうときこそ耐え抜くべきだと思う。言うだろ、苦手なことを克服するには、ひたすらその苦手なことに正面から立ち向かえって」
「限度越えたらトラウマになりますけどね」
真面目と言うか、意識高いよな。
「一応恥ずかしさのあまり槍を出すことがないように制限術式をかけているから、まぁ武力行使での解決法はなくしている。人間的な対応で克服してほしいと願うばかりだ」
「あの娘いろいろ恐ろしいですね」
あとエリシアさんもお疲れ様です。
「ん……?」
俺の横に座ってきた草食系男子。ああ、確かリーアの兄ちゃんのミノだったな。
「メルスト、だっけか。ありがとうな、俺の家族を救ってくれて」
「ミノ……」
「こーいうのは、大抵目立たない方がヒーローだったりする。わかってるぜ、俺は」
うれしいような悲しいような。だけど、気づいてくれたことに変わりはないか。グラスを鳴らし、小さく乾杯する。
「ありがとう……!」
蓑みたいな頭してるけど、やっぱり天然パーマに悪い奴はいなかった!
「おーそこにいたか!」
「あ、バジルさん」
「おまえもフェミルちゃんと一緒に戦ってくれたんだよな! 心から感謝するぞ……! うぐ……っ、うぉおぉおおぉおお!」
「バカ親父、泣きすぎだ」とミノは呆れる。
「これは俺からの礼だ! 遠慮なく貰っていけ!」
ハム肉の塊とパン一斤、高そうなお酒一瓶……そして、5キロ以上はある金貨の詰まった袋。この世界の金貨って金メッキじゃないのか。
「ま、まじすか……!?」
「バジル、さすがにここまで貰うわけには――」
「いーんだいーんだ! おまえがヴェノスだろうが何だろうが、俺の大事な娘を助けてくれたんだ、これでも全然足りないぐらいだよ。ま、リーアはプライスレスだがな!」
「あははは……」
馬鹿親だなぁ。いや、自分の子どもだったらどの親もそうか。どの親も……俺の親も、そう思っていたのかな。
「あ、あの……」
女の子の声! 思わずバッと振り返ると、それにびくりと脅えたメイド姿のセレナと、動じないエレナが並んでいた。そういえば酒場で働いていたんだっけ。
「あ、おまえら……どうした?」
「ひぅっ!」
「黙ってろ家畜」
相変わらず手厳しい程度では済まされない、精神攻撃をありがとう。おかげで誰かに罵倒されても平気な気がしてきたよ。
「どうしたんだ? 何か持っているけど……」
俺の代わりにエリシアさんが尋ねた。
「えと、あの、友達のリーアちゃんを助けてくれたお礼……で、です! ありがとうございます……!」
「リーアは手伝いだけど、酒場の同僚を救ってくれたから。あげる」
そう言い、俺の前にそれぞれ持っていた包装付きの箱を置いては、すぐにウエイターの仕事を続けた。ふりふりしてるメイド服もいいよなぁ、と一人勝手に悟りを開いてる。
「……あらー、いいなー」とうらやましそうなミノ。「お、女の子にモテモテだねぇ」と歯を見せるバジル。
「よかったじゃないか! あの双子からプレゼント貰えるなんて、そうそうないことだぞ! やったなメル!」
なんで俺よりエリシアさんの方が喜んでいるのかはさておき、あのふたりが俺にお礼のプレゼントだと? なんか、めちゃくちゃうれしい。そこらへんの雑草と石じゃないよね中身。当たってたら悲しみと怒りで人体自然発火してやるよ。俺が。
「中身開けてくれ! 何が入ってるんだ?」
子供みたいにうきうきしているエリシアさんは俺に寄って密着し、箱の中を見ようとする。本人は純粋故に無自覚なんだろうけど、その豊満な胸を押し当てている行為は、冤罪だろうと有罪判決ですよ。前の世界だったらもう確信犯だよ。
「はいはい……。ん、これって……?」
まず、セレナちゃんのプレゼントから。中身は……。
「ゴーグル?」
「それって鍛冶とか錬金術に使う研究開発用の防護眼鏡だろ。かわいらしい顔してごついのプレゼントしてきたなー」
ミノの言う通り、ほんとうにごつい。けど、形も好みだし、金属質で、スチームパンクっぽくてカッコいい。
これみるとスノボーしたくなってくる。そこは実験したくなってきたじゃないから。もう大学でいやというほど実験して、死ぬほどレポート書かされたからもうこりごりだよ。
「つけてみてくれ!」と言いながら着けさせるエリシアさんは、やっぱり酒場のノリに乗じている気がする。
「似合う似合う! かっこいいぞメルスト!」とお世辞が微塵にも感じられない率直な感想に、俺泣きそうです。
「それで、エレナの方は……?」
さんざん俺のこと家畜呼ばわりしてきたし、「家畜にはこれがお似合いでしょ」とでもいわんばかりに首輪が贈呈されそうな気がする。百歩譲ってチョーカーであってくれ。
「……」
装飾品とかではなく、クッキーの袋。そして『ありがとう』と書かれた紙きれ。
あの娘、根はやさしいんだな。おかしいな、運動してないのに目から汗が滲み出てきてるよ。さっとハンカチを渡してきたミノ君は真性のイケメンだ。
「そういえば、肝心のリーアはどうしたんだよ」
「そこは察しないと駄目だぞ……ほら、親父も微妙な顔になってる」
「あ、すまん。そういうことね」
といいながら分かってない。傷心で寝込んでいるのかな。いや、俺が見たあの紅潮した顔を見るに、今頃ベッドで悶絶しているに違いない。くそぅフェミルめ、女だけどうらやましい限りだ。
噂をすればなんとやら。リーアではなくフェミルがこちらにふらふらと寄ってきた。やっとちやほやされるのが終わったようだ。
「おつかれ、フェミル」
「酒場……こわい……なまらこわい……オトコぎょーさん……もう十分じゃ……うぇぇ」
「あのフェミルが……ものすごい震えてる」
コミュ障が人に囲まれるとこうなるんだな。すごい訛ってるし。もう泣きそうだし。
「よしよし、よくがんばったな。十分にがんばった」
「せんせぇ……!」
あのフェミルが涙目だ! エリシアさんに抱かれ、胸に赤面した顔をうずめながら目をうるうるしている! ダウナー系女子の涙目は最高――いや、本当につらかったんだな。お互い、望むようにはいかないってことをよく学んだよ。
しかし、あの酔っ払い町民たちは、フェミルがいなくてもわいわいしてやがらぁ。自分たちが楽しければいいのか。
「しかし、まさかフレイル・コーマが人間界に棲みついていたとはな」
「やっぱりそれなりに有名なんすね」
「魔族の罪人でさえ悪寒が走る程の大量虐殺を行った、特定不可にして不可視の愉快犯だったからな。数年前だが、その凶報は大陸全土に知れ渡ったよ」
やっぱり第三者から話を聞くと説得力が違う。あんなお調子者が……いや、だからこそだろうか。
「でも捕まって奴隷にされていたらしいんですよね」
「ああ、そうは聞いていたんだが、まさか魔王の下から脱獄していたとは……人間側に来ていたことがアコード帝国や他の国に既に知られていたら、全国民は中枢都市の王都へ避難して、最高レベルの厳重体勢になっていたはずだ」
「へぇ、あれがねぇ……」
まぁ、山に風穴空けたぐらいだし、そんなもんか。震災どころじゃないレベルの破壊っぷりだったし。
「フレイル・コーマを浄化したことは国家レベルの危機を排除したということになる。よくやったな……といいたいが、レバーノ山域を半壊させたことに対しては反省しておけよ」
「す、すいません」
でもあいつがほとんどだし。あいつ大山脈ぶっ壊したし。俺は大渓谷を埋立地にしたけど。
「あ、ロダン町長! いらっしゃいませ!」
セレナの明るく高い声が、がやがや騒がしい中でも透き通るようにこちらまで伝わる。客の大半が、入り口を見た。より一帯は騒がしくなる。
顔が厳つい、軍人のような体格のロダンは、バジルのいるカウンターへと歩いていく。
「いらっしゃい町長! まだ宴は続いていますよ」
「ああ、あとでいっしょに楽しむとするよ」
そばにいたエリシアさんの方を――あれ、視線的に俺かこれ。ちょ、目力あるから直視できない。
「……ロダン町長?」
「君がヴェノス……失礼、メルスト・ヘルメスという名に変えたんだったな」
このあとの返答次第であまりいい予感はしなさそうだ。とりあえず、黙ったまま様子を見る。
「フェミルもそうだが、今回の件に置いて町の一員の救助とグリーゼルの盗賊団の駆逐をしてくれたことに、心から感謝する。ありがとう」
「いえ……私は別に」
謙虚な姿勢で、視線を流す。頭が上がらないような感じがフェミルからしてくる。権力以前に存在として頭が上がらないような。プライド高いことに定評のある崇高なハイエルフに頭下げさせるって、よく考えたらやばいじゃねぇか。
「そして、魔族の重罪人であるフレイル・コーマの討伐。誰も成し遂げられなかったこの戦績は、歴史に残るだろう。本来ならな」
最後の余計な一言がひっかかるなぁ。気がついたら酒場のみんなこっち注目しているし。
「それで町長、用件はなんだ」と気軽にエリシアさんが訊く。「失礼、話が逸れたな」と一言おいては、俺を直視する。
「ヘルメス君、"保安官"になってみる気はないか」
周りが騒めく。「あいつが?」とか「町長本気か?」という疑惑の声も聞こえる辺り、あまり反応はよろしくないようで。
「保安官? 治安を守る警察みたいなあれですか?」
「そうか、エリシアからまだ聞いてなかったか」
エリシアさんを見る。「すまない」と苦笑しつつ小さく返してくれた。フェミルは信じられないと言いたげな顔だ。俺の知ってる保安官じゃないのか?
「この町の教会の大樹『"聖樹神アーシャ"の守護者』としてこの町を護り、新しい時代へと切り拓く先駆者として進む"ルーアンの騎士団"の一員にならないか、という話だ。この町では騎士団の一員を"保安官"と呼んでいるがね」
「騎士団……」
つくづく思っていたが、この町はただの町じゃなさそうだ。騎士団の組織があると知り、少し身構えた。
「君は力ある、いや、計り知れない力を持っている。それを世界の為に活かしてみないか」
「俺には、危険な犬を繋ぎ止めたいって言っているように聞こえるけど、そこんとこはどうなんですか」
「おまえっ、町長になんて口を!」
すっと出した手だけでざわめきを静止させる。この町長、やっぱり相当な実力者みたいだな。
「それもある。元はあのヴェノスだ。あの危険思想を持つ中身が別人として変わっているが、その代りに強大な力を得ている以上、野放しにするわけにもいかない。エリシア一人だけでは限界があるだろうしな」
「町長、私は別に――」
「情に流されやすいその甘さが、いつか危険をもたらしかねんと言っているんだ、エリシア」
「……っ」
強く響く言葉が、酒場一帯を鎮圧させる。俺も思わず息を飲んでしまう。
「しかし、その力を悪用されないために封じると言っているわけではない。希望をもたらしてくれる力として使ってほしいと――」
「言われなくても、そうやるつもりですよ」
だけど、これ以上そういうのに屈するつもりはない。
「どうも、俺の能力を利用したいと思っているようですね。町長、わざわざ騎士団とかに入れてそっちの管轄下に置かなくても、俺はこの町に住み続けますし、俺ができることをやっていくつもりです。もちろん、町にリスクを負うようなことはしませんし、だけど自由にやっていきます」
「……」
「でも、せっかくですし、騎士団に入ろうと思います。普通に過ごしていて特に支障なければ、の話ですが」
言ってやったぜ。転生前だったら考えられない挙動だが、案外言い通せるもんだな。
「……了解した。そちらの条件を飲もう。詳しい話はまた日と場所を改めて、正式に決めるとする。騎士団のことについてはエリシアから聞いておきなさい。……ルーアンの一員として、改めて歓迎する。エリシア、すまないがこれからも頼むぞ」
そう告げた後、酒場の奥――男たちの中へと溶け込んでいく。「しんみりさせてすまなかったな! 改めて乾杯しよう! よっしゃあ!」とロダン町長の明るい声が聞こえたあたり、ただの厳格な人ではないと思えてきた。本来は普通にいい人なのかもしれない。
「なんというか、その……入団おめでとう」
突然の事態に、エリシアさんもどぎまぎしている。でも、どこか嬉しそうだった。
「ま、俺はいいと思うぜ、あの化物コーマを打ち倒したんだから、逆に騎士団に入らない方がおかしい」
「俺も賛成だ」とバジルのおっちゃん。ちょうど離れた席にいるジェイクと目が合うが、すぐに逸らされた。まぁ、あいつとの傷は深いな。
「……まぁ、いいと、思う」
フェミルがぽつりと言った。というか、騎士団のメンバーって誰なんだ?
「よし!」というエリシアさんの声で、その疑問は一気に吹き飛んだが。
「いろいろ話が進んでいるが、リーアを救って! フェミルもメルストも無事に帰ってこれたんだ! 今日は楽しくやろうじゃないか!」
「ちょっ、先生! そのお酒はまずいですって!」とバジルは慌てふためく。
「え、でもこれビールだよね?」と言ったところで、ミノが「あっはは」と笑いながら、
「メルスト君、先生のお酒の弱さわかってないね。カシスオレンジでもでろんでろんになる程だから」
「マジかよ」
弱い範疇を越えている。酔いつぶれるのも時間の問題――あー、飲んじゃった。あんな一気に。
「でも……あんな嬉しそうな先生みるの、久しぶり」
ちょっと嫉妬深そうだったけど、フェミルがほんの少し、微笑んだような気がした。あれ、なんか会話できてる? 進歩したんじゃね?
途端、背中に急激な重さが圧し掛かる。
「え、エリシアさん!? もう酔ってんの?」
もはやギネス記録出せるよ。何じゃこの人。
「すごいぞメル~! コーマをたおすなんてホントによくやったなぁ~メルぅ~! 先生は嬉しいぞぉ!」
背中にやわらかいものが当たっていますが、息苦しいほどまでに抱きしめられて、もうどうすることもできない。あ、ほおずりってこんなに人を幸せにできるんですね。……フェミルさん、そういう目で僕らを見ないでください。何か……背徳感が半端ないです。
「メル! ちゅーしよう! ちゅーだちゅー!」
「もんのすっげぇキャラ変わってることに唖然っすよ先生! みんないるんですからいろいろマズいっていうか後が怖いなコレ!」
これで記憶が残ってたら、と思うと、エリシアさんが可哀想に思えてきた。そのときは慰めてあげよう。
「やっぱり……先生、こいつのことすごい気に入ってる……」
その様子に大きく笑う人もいれば、嫉妬の炎を燃え滾らせる人もおり、俺はそれらをどう受け止めればいいのか。
そんなことで困ったわけだが、とりあえず俺がこの町にいても大丈夫だと認めてくれたことに喜びを噛みしめよう。俺に対する町の人々の目も、少しずつやわらかに変わってきているようだし、ここからもう一歩、頑張ってみるとするか。
もらったゴーグルに触れながら、手作りのクッキーを口に運んだ。
異世界到来七日目の賑やかな夜。俺が町の民として一歩大きく踏み出した日として、心に刻みつけておこう。
第二章完結しました!
ここまで読んでくれた読者の皆様、本当にありがとうございます!