表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空を染めて  作者: N.T
それは、どんな、何色?
25/47

それは汚れた水色

「ただいま」

「おかえりなさいですっ!……先輩?」

「あー、ひどい目にあった」

 午後9時。月がもう高い位置に昇ってしまったころ。やっと僕は家に帰ることができた。

 ブレザーを脱ぎ、ネクタイを緩める。

「じつはさ――」

 学校が終わり、病院に向かい、診察を受けた。結構早く終わったので、本屋にでも寄っていこうと思い、商店街に足を向けると。

 小さな人だかりができていた。

「おかあさぁん!どこ行ったのぉ!!」

 真ん中で泣き叫んでいる小さな女の子がいた。かわいいピンクの服をぼろぼろにして、ツインテールがほどけかけている。

 涙と鼻水でぐちゃぐちゃになった顔。ふらふらと母親を探す女の子に、人々は少しでも手助けができたらと彼女の周りに集まるが、彼女は怖がってますます泣き叫ぶ。

「どこ、行ったの!」

 見て見ぬ振りをして通り過ぎ、られない。人だかりをすり抜け、女の子に視線を合わせると、僕は笑顔で優しく声を出した。

「泣かないで。きみの、なまえは?」

 女の子がきょとんとした顔で泣きやむ。なぜ自分が泣きやんだのか、分からないのだろう。

「なまえ、教えて?」

「きょうこ。ふじのきょうこ」

 慌てて口を押さえる女の子――きょうこちゃん。どこかで聞いた名前だ。

「きょうこちゃんか。きみのおかあさんは、どんな服をきてる?」

「……あかい、ふく。顔も、手も、足もまっかなの」

「えっ」

 手足が赤い服というのは、まだあるだろう。だが、顔も赤いとは、一体。

 しかし、今はそんなことより、母親を探してあげなければ。

「そっか。……きょうこちゃん、髪結びなおそうか。お母さんに会ったとき、お母さん心配しちゃうよ?転んだみたいだけど、痛いとこはない?」

「ううん、どこも痛くない」

 髪を結いなおしてやり、服についたゴミも払ってやる。

(あれ)

 払ったときにめくれたえりの裏。そこに小さく書いてある文字。

「――きょうこちゃん。お母さんの場所が分かったよ」

 彼女の顔が、ぱっと晴れた。

「お兄ちゃん、分かるの?お母さん、どこにいるの?」

「じゃあ、行こっか」

 おそらくそこに、母親はいないのだろうけど。

 周りの人々に事情を説明し、僕はきょうこちゃんを連れてある場所に行った。

「……すいませーん」

「はい!何でしょうか、今大変なことがあって、あまりお構いできないんですけど」

「きょうこちゃんを連れてきました。ここの子、ですよね」

 商店街の近くにある、児童養護施設。えりの裏にはそこの名前。

 僕の前に姿をあらわした女性は、きょうこちゃんの姿を見ると安堵のため息をついた。

「ありがとうございます!もう、きょうこちゃん。どこにでも行っちゃあだめじゃない」

 このこは、児童養護施設に預けられているのだ。


 藤野杏子(ふじのきょうこ)。藤野あやめの一人娘で、母子家庭だった。1週間前に、藤野あやめは自宅で殺害された。包丁でめった刺しだったらしい。その現場に、娘はいたのだ。

 彼女が見た最後の『お母さん』は、血で真っ赤にぬれた藤野あやめだったのだろう。しかし、彼女はそれを認識するにはあまりにも幼く、状況を把握できなかったのだ。だから、母親が真っ赤な服を着ていたと勘違いした。

「母親が死んだってことを知らずに、知り合いの家に預けられてると思い込んでる。そんな杏子ちゃんは幸せなのか、不幸せなのか。考えちゃってなー」

 杏子ちゃんを説得するには時間がかかった。半自己催眠をかけており、帰ってくるのだと強く思っているのだから。

 最後に僕が帰るとき、杏子ちゃんは手を振ってこう言った。

『お兄ちゃん、ありがとう!またあったら、お母さんに会わせてあげる』

 子供の強い思い込みは、僕には消せない。無理やり、と言えばできないわけではないが、杏子ちゃんのような事情の場合、どうしたらいいのか判断しかねる。

「……って、すまん。ゐつは」

 ゐつに、親の話はするべきでなかったかもしれない。後悔する。本当に、後悔先に立たずとはよく言ったものである。

「小さい子は、知らないほうが幸せなんじゃないでしょうか。先輩は、どう思ったんですか?」

 考え込んでいる。ゐつは、僕が思っていたよりもずいぶん強い人間だったらしい。

「僕は――よく分からない」

「先輩が、分からないことなんてあるんですか?」

「いや、僕の場合死んだって知らされてるようなものだったからな。それに、自分で言うのもなんだけど僕って小さい頃から結構頭切れたから、周りの大人の反応で分かったんだ。だから、遺産目当ての親戚たちに引き取られるものかと思って、この氷の刃に入った。要するに、僕は小さい子の感覚が分からないんだな」

 小さいころから陰で「さめた子」と呼ばれ続けてきた。みんなで飼っていたウサギが死んだときも、ただ遠くから静かに見ているだけだった。大会に負けたときみんなが悔し涙を流す中、僕だけは何事もなかったかのように普通だった。悲しいことがあってもそう。いじめのような行為を受けてもそう。

「あ…………」

 ゐつが黙った。言葉を選んでいるようだ。

 別に、そんなの、必要ない。

 その場を取り繕うためだけの言葉なんて。

「僕、もう寝る。お風呂、あいてるな。じゃ」

 これが逃げだということは分かっている。逃げてしまう自分がどんなに弱いのかも分かっている。


 わかってるから。

 だからせめて。

 ひとりで生きられる強さを。

 なんか、もう、ごめんなさい……。

こんなに暗いキャラじゃないんですよ?隼は。

所長として言わせていただきます。

作者さん!しっかり仕事なさい!


あ、私、これだけ言いたかっただけなんです。

ではまた。次回会える……かな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ